「おはなし会ピヨピヨ」を開催しました(1/20)
「おはなし会ピヨピヨ」は、月に一度の開催とし、事前に参加の予約をしていただき、当日参加される方の検温をお願いしております。また、手指の消毒や、隣同士の距離を取っていただくなど、新型コロナウイルス感染症予防対策に御協力していただいています。
今日は大変良いお天気で
温かく、おはなし会びよりになりました。
そんな中、5組10名の御家族が参加してくださいました。
1.「いいおかお」
コロナ禍の今、マスクを着用することで顔が隠れて表情が見えない日々が続いています。
せめてお家の中では、素顔を見ながら笑顔でコミュニケーションが取れたらいいですね。
絵本に出てくるみんなも、とってもいいおかおです!こんな日々だからこそ「いいおかお」
でいたいですね。
この絵本は、「松谷みよ子あかちゃんの本」の一冊です。他にも「いないいないばあ」
「あなたはだあれ」など、赤ちゃんと一緒に楽しめる絵本がたくさん揃っています。


2.「くまさんおでかけ」
いいおかおにみんながなったところで、次はお出かけしてみましょう!
可愛いくまさんがやってきて、どうやらどこかへおでかけに行くみたい。
お人形の可愛いくまさんの登場に、参加してくれたお友達は興味津々です。
皆さんも、おでかけした後は手洗い、うがいをしましょうね!


3.「わんわんわんわん」
可愛いくまさんに引き続き、今度のおはなしも動物たちがたくさん登場します。みんなの好きな動物は何かな?
絵本の右のページに動物の絵が、左のページに絵に合わせて動物の鳴き声が並んでいて、見ていてわくわくする絵本ですよ!絵本を見ながら鳴き声を真似している親子さんもいらっしゃいました。

鳴き真似を楽しみながら読んでみてください。


4.「いちばちみつけた」
「新型コロナウイルスから子どもの心を守る。WHOから世界中の保護者たちへ。」というメッセージがWHOより発信されています。その中に小さなお子さんとのお家での過ごし方などの紹介がなされていました。
そこで、お家でできる遊びはないかな?と司書が御家庭にある洗濯ばさみを使って遊べるわらべうたを紹介してくれました!
「いちばちとまった、にばちとまった、さんばちとまった、…」とメロディーに合わせて洗濯ばさみを後ろから7個挟んでいきます。8個目の「はちばち」の時に子どもさんをちく~っと刺すふりをしてみてくださいね!
お家で簡単にできるわらべうた遊びなので、ぜひ皆さん遊んでみてください。

次回の「おはなし会ピヨピヨ」は2月17日(水曜日)11時からの予定です。
参加希望の方は、児童室カウンターまたはお電話(0952-24-2900)にて事前予約をお願いします。
また、今後の状況により予定が変更になる場合があります。
佐賀県立図書館のホームページのお知らせを御確認ください。
今日は大変良いお天気で

そんな中、5組10名の御家族が参加してくださいました。
1.「いいおかお」
コロナ禍の今、マスクを着用することで顔が隠れて表情が見えない日々が続いています。
せめてお家の中では、素顔を見ながら笑顔でコミュニケーションが取れたらいいですね。
絵本に出てくるみんなも、とってもいいおかおです!こんな日々だからこそ「いいおかお」
でいたいですね。
この絵本は、「松谷みよ子あかちゃんの本」の一冊です。他にも「いないいないばあ」
「あなたはだあれ」など、赤ちゃんと一緒に楽しめる絵本がたくさん揃っています。


2.「くまさんおでかけ」
いいおかおにみんながなったところで、次はお出かけしてみましょう!
可愛いくまさんがやってきて、どうやらどこかへおでかけに行くみたい。
お人形の可愛いくまさんの登場に、参加してくれたお友達は興味津々です。
皆さんも、おでかけした後は手洗い、うがいをしましょうね!


3.「わんわんわんわん」
可愛いくまさんに引き続き、今度のおはなしも動物たちがたくさん登場します。みんなの好きな動物は何かな?
絵本の右のページに動物の絵が、左のページに絵に合わせて動物の鳴き声が並んでいて、見ていてわくわくする絵本ですよ!絵本を見ながら鳴き声を真似している親子さんもいらっしゃいました。


鳴き真似を楽しみながら読んでみてください。


4.「いちばちみつけた」
「新型コロナウイルスから子どもの心を守る。WHOから世界中の保護者たちへ。」というメッセージがWHOより発信されています。その中に小さなお子さんとのお家での過ごし方などの紹介がなされていました。
そこで、お家でできる遊びはないかな?と司書が御家庭にある洗濯ばさみを使って遊べるわらべうたを紹介してくれました!
「いちばちとまった、にばちとまった、さんばちとまった、…」とメロディーに合わせて洗濯ばさみを後ろから7個挟んでいきます。8個目の「はちばち」の時に子どもさんをちく~っと刺すふりをしてみてくださいね!
お家で簡単にできるわらべうた遊びなので、ぜひ皆さん遊んでみてください。

次回の「おはなし会ピヨピヨ」は2月17日(水曜日)11時からの予定です。
参加希望の方は、児童室カウンターまたはお電話(0952-24-2900)にて事前予約をお願いします。
また、今後の状況により予定が変更になる場合があります。
佐賀県立図書館のホームページのお知らせを御確認ください。
おはなし会を開催しました(1/16)
令和3年になり、初めてのおはなし会です。
連日、雪が降るような寒い日が続いていましたが、
今日は寒さが和らぎ暖かな日になりました。
新年最初のおはなし会には、10組22名の御家族が足を運んでくださいました。
1.「おもち」
みなさんはお正月におもちを食べましたか?一冊目は見ているだけでお腹が減りそうなおもちの絵本です。
ページをめくるたびに美味しそうなおもちが焼きあがっていきます。ぱりぱり、ぷくり。
おもちが焼きあがる擬音が聞いていて楽しいです。
みんなはどのおもちが好きだったかな?


2.「おいしいおかゆ」
一冊目のおもちに引き続き、あったかくて美味しそうなおかゆのおはなしです。
今日は絵がないすばなしです。来てくれたお友達は自由に想像しながら熱心におはなしを聞いてくれました。
グリム童話(絵本)のおはなしなので、気になった方は是非図書館で読んでみてくださいね。
あったか~い、美味しそうなおはなしを読んでもらいました。
もう1冊、美味しそうな食べ物が出てくる絵本を紹介してもらいました。
「にぎやかなおでん」犬飼 由美恵/文、出口 かずみ/絵
おいしい食べ物が出てくる絵本は図書館にはまだまだたくさんありますよー!探してみてね。
3.「はつゆめはひみつ」
皆さんはお正月に初夢は見ましたか?初夢と言えば、一富士、二鷹、三茄子の夢を見ると縁起が良いと聞いたことがあるお友達もいるのではないでしょうか。また、初夢は人に話すと叶わないという言い伝えも耳にしたことがあるかもしれませんね。
この物語もそんな初夢に関するおはなしです。言い伝えを頭の片隅に置きながら読んでみてください。


次回のおはなし会は2月20日(土)、15時からです。
今後の状況により、予定が変更になる場合があります。
佐賀県立図書館ホームページのお知らせを御確認ください。
連日、雪が降るような寒い日が続いていましたが、

今日は寒さが和らぎ暖かな日になりました。
新年最初のおはなし会には、10組22名の御家族が足を運んでくださいました。
1.「おもち」
みなさんはお正月におもちを食べましたか?一冊目は見ているだけでお腹が減りそうなおもちの絵本です。
ページをめくるたびに美味しそうなおもちが焼きあがっていきます。ぱりぱり、ぷくり。
おもちが焼きあがる擬音が聞いていて楽しいです。
みんなはどのおもちが好きだったかな?


2.「おいしいおかゆ」
一冊目のおもちに引き続き、あったかくて美味しそうなおかゆのおはなしです。
今日は絵がないすばなしです。来てくれたお友達は自由に想像しながら熱心におはなしを聞いてくれました。
グリム童話(絵本)のおはなしなので、気になった方は是非図書館で読んでみてくださいね。
あったか~い、美味しそうなおはなしを読んでもらいました。
もう1冊、美味しそうな食べ物が出てくる絵本を紹介してもらいました。
「にぎやかなおでん」犬飼 由美恵/文、出口 かずみ/絵
おいしい食べ物が出てくる絵本は図書館にはまだまだたくさんありますよー!探してみてね。
3.「はつゆめはひみつ」
皆さんはお正月に初夢は見ましたか?初夢と言えば、一富士、二鷹、三茄子の夢を見ると縁起が良いと聞いたことがあるお友達もいるのではないでしょうか。また、初夢は人に話すと叶わないという言い伝えも耳にしたことがあるかもしれませんね。
この物語もそんな初夢に関するおはなしです。言い伝えを頭の片隅に置きながら読んでみてください。


次回のおはなし会は2月20日(土)、15時からです。
今後の状況により、予定が変更になる場合があります。
佐賀県立図書館ホームページのお知らせを御確認ください。
おはなし会を開催しました(12/19)
あれ、あれ誰かな?
トナカイさんが2匹いますよ。そのあと、真っ赤な洋服のサンタさんが来ましたよ。
そうです。もうすぐクリスマスですね。今日はサンタさんとトナカイさんがお話をしてくれました。今回はクリスマス会をできませんでしたが、雰囲気だけでも味わってくださいね。
今日は4組の御家族の方に(大人の方4名、子どもさん6名)御参加いただきました。
いつものように、司書から皆さんへ新型コロナ感染予防対策の3つのお願い(本を触った後は手を洗う・お友達と離れて座る・マスクをつける)をして「おはなし会」の始まりです。

1.「おとうさん」
大好きなお父さんと大好きな子どものあふれる親子の愛情が感じ取れるおはなしですよ。やっぱり、お父さん大好き!


2.「バスでおでかけ」
クリスマスの日、家族みんなでバスに乗ってお出かけしましょう~!
どこかな?どこかな~? お楽しみ~!


可愛いサンタさんとトナカイさんに連れて行ってもらったおはなしの世界。どうでしたか?
参加してくれたお友達は紙芝居をじっと見てくれていましたよ。
ほんの少しでもクリスマスの気分になれたかしら?
お家でクリスマスの本をたくさん読んで楽しいクリスマスを過ごしてくださいね。
トナカイさんが2匹いますよ。そのあと、真っ赤な洋服のサンタさんが来ましたよ。
そうです。もうすぐクリスマスですね。今日はサンタさんとトナカイさんがお話をしてくれました。今回はクリスマス会をできませんでしたが、雰囲気だけでも味わってくださいね。
今日は4組の御家族の方に(大人の方4名、子どもさん6名)御参加いただきました。
いつものように、司書から皆さんへ新型コロナ感染予防対策の3つのお願い(本を触った後は手を洗う・お友達と離れて座る・マスクをつける)をして「おはなし会」の始まりです。

1.「おとうさん」
大好きなお父さんと大好きな子どものあふれる親子の愛情が感じ取れるおはなしですよ。やっぱり、お父さん大好き!


2.「バスでおでかけ」
クリスマスの日、家族みんなでバスに乗ってお出かけしましょう~!

どこかな?どこかな~? お楽しみ~!


可愛いサンタさんとトナカイさんに連れて行ってもらったおはなしの世界。どうでしたか?
参加してくれたお友達は紙芝居をじっと見てくれていましたよ。
ほんの少しでもクリスマスの気分になれたかしら?
お家でクリスマスの本をたくさん読んで楽しいクリスマスを過ごしてくださいね。
机・椅子等リニューアルしました
皆さん、こんにちは。
図書館は、リニューアル(机・椅子・本棚など)及び蔵書点検のため、12月11日から17日まで特別休館していました。
18日(金)から新たな姿となってオープンしました。
地場産品の諸冨家具を利用して、図書館の公開閲覧室や児童室などの机・椅子・本棚が新しくなりました。
児童室は、木のプレートで本のありかを表示しています。床に木箱を置くなど、小さい子供さんも手に取りやすくなり
ました。




2Fに上がると、まず新着図書がお出迎えしてくれます。


閲覧室の机・椅子がきれいになりました。また、新型コロナウイルス感染予防対策として、
隣の席とは仕切りを設けたり、離したり、対面にならないような工夫もしています。



郷土資料室も、新しくなりました。


オープンスペースも少し変わりました。

皆さん、新しくなった県立図書館にぜひ足を運んでください。
新しい木のぬくもりと香りを感じてください。
図書館は、リニューアル(机・椅子・本棚など)及び蔵書点検のため、12月11日から17日まで特別休館していました。
18日(金)から新たな姿となってオープンしました。
地場産品の諸冨家具を利用して、図書館の公開閲覧室や児童室などの机・椅子・本棚が新しくなりました。
児童室は、木のプレートで本のありかを表示しています。床に木箱を置くなど、小さい子供さんも手に取りやすくなり
ました。




2Fに上がると、まず新着図書がお出迎えしてくれます。


閲覧室の机・椅子がきれいになりました。また、新型コロナウイルス感染予防対策として、
隣の席とは仕切りを設けたり、離したり、対面にならないような工夫もしています。



郷土資料室も、新しくなりました。


オープンスペースも少し変わりました。

皆さん、新しくなった県立図書館にぜひ足を運んでください。
新しい木のぬくもりと香りを感じてください。