「みんなの森」とは?

2024年05月24日

 佐賀県立図書館 at 14:00  | Comments(0) | みんなの森・こころざしの森
今回は読書バリアフリーの部屋「みんなの森」の読書支援機器の中から『拡大読書器』をご紹介しますshine

その前に、「みんなの森」のご紹介です(*^-^*)
みんなの森は、佐賀県立図書館1階北側にあるお部屋です♪
このお部屋は、ご高齢の方や障がいのある方、子育て中の方なども含めて、誰もが自然体で心地よく読書できるよう配慮した部屋ですshine

さて、次は今回ご紹介したい「拡大読書器」のお話です!



この器械は、目の不自由な方、小さい文字が読みにくい方などの読書を支援する道具です。
文字の大きさやコントラストを調整した状態で、文字や画像を画面に表示することができます。

↓↓これは据え置き型↓↓


↓↓これは読み上げ機能付き↓↓


↓↓これはハンディタイプ↓↓


写真でも分かるように、いろいろなカタチの拡大読書器があります!
お試しの際ご不明な点がありましたら、お気軽に職員までお尋ねください♪


  

5月の「おはなし会」開催しました

2024年05月23日

 佐賀県立図書館 at 14:16  | Comments(0) | おはなし会
5月18日、お天気にも恵まれた中、おはなし会を開催しましたsun
今回は、今度のおはなし会に来るから読んでと男の子からリクエストしてもらったお話『うんこ!』(サトシン/文 西村 敏雄/絵)からスタート♪



次のお話は『うちのパパってかっこいい』(アンソニー・ブラウン/さく 久山 太市/やく)。
お父さんとお子さん、「うちのパパってかっこいい!」という言葉のたびに目を合わせて笑っていたのがほほえましかったです(*^-^*)
このお話に出てくるお父さんはもちろん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん…。
家族の皆さんの素敵なところやかっこいいところを思い浮かべながら読んでみてくださいね♪



お話の後には、手遊び『まほうのつえ』を一緒に楽しみました♪
人差し指をまほうのつえに、反対の手の指を5人の小人に見立てる手遊びですpaper



最後は大型絵本『とんとんとん』(上野 与志/作 末崎 茂樹/絵)。
くまごろうさんのお家には、次々と動物たちがやって来ますanimal3
ちょっとだけ見える姿でだれかなと想像していると……。扉が開くしかけが楽しいお話です♪



次回のおはなし会は6月15日(土)午後3時から、こころざしのもりで行います♪
今回参加してくださった方も、まだ参加したことが無い方も、是非ぜひお待ちしています! 
  

読書バリアフリー検討会

2024年05月11日

 佐賀県立図書館 at 14:32  | Comments(0) | チョット新しいこと
県立図書館では「佐賀県読書バリアフリー推進計画」に基づき、障がいのあるなしに関わらず、読書を楽しむことができる部屋「みんなの森」を設置しましたshine
そして読書バリアフリーに関するサービス提供推進のため、佐賀県内の司書等を対象に検討会を開催しています!!


令和6年度最初の読書バリアフリー検討会は、佐賀県立視覚障害者情報・交流センター“あい さが”(旧 佐賀県立点字図書館)の見学会(*^-^*)!!



佐賀県立図書館の「みんなの森」にはないグッズもたくさんありましたよ!!



みなさんも機会があったら、“あい さが”をのぞいてみてくださいねpaper
  

さがの木の住まいコンクール

2024年05月02日

 佐賀県立図書館 at 17:38  | Comments(0) | コラボ展示
 木がたくさん使われている空間にいると、ほっとしませんか?しかも、みなさんの地元、佐賀県産の木材が使われているとなると、なんだか嬉しくなりますよね!

 「県産木材の良さをもっとみなさんに知っていただきたい!」との想いで「さがの木の住まいコンクール」の展示を1階北口で行っています♩

 第9回目の受賞作品の紹介を中心に、木材・木の家づくり・林業にまつわる本もたくさん揃っています!クイズもあるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

 みなさん、ぜひ、見てみてください!

 
  

< 2024年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事