「おはなし会」を開催しました(11/20)
秋晴れの気持ちのいい天気になりました。
午前中は風が強く、紅葉もだんだんと散り始めてきました。
今日は6組の御家族(こどもさん8名、大人の方7名)と多くの方に御参加いただきました。
いつものように、司書から皆さんへ新型コロナウイルス感染予防対策の3つのお願い(本をさわった後は手を洗う・おともだちとははなれて座る・マスクをつける)をして「おはなし会」の始まりです。
1.「さわさわもみじ」
さわーんさわーん風が吹いて赤いもみじさん、黄色いもみじさん、穴あきもみじさん、くるくるおどってふんわり落ちる。
ぽとんぽとん、もみじさんのうえになにかが落ちてきました。何が落ちてくるでしょうか…?


お話しの後にどんぐりと落ち葉の図鑑を2冊司書から紹介しました。
「ひろった・あつめたぼくのドングリ図鑑」と「ひろって調べる落ち葉のずかん」です。
今の季節だけドングリと落ち葉がたくさん落ちています。ひろってあつめて調べてくださいね。

2.「おおどろぼうヌスート」
2冊目は、どろぼうのお話です。
ヌスートは町で評判の大どろぼう。そんなヌスートに王様から挑戦状が届きます。
「なんでも盗めるなら、わしのお宝を盗んでみよ。勝負だ!」
さっそくヌスートは返事を書きました。
何と書いたでしょう?
王様とヌスートの知恵くらべ。お宝をめぐっていろいろなことがおきます。
ハラハラドキドキの絵本です。
最後はどうなるか?子どもたちは静かに集中してお話を聞いてくれました。



午前中は風が強く、紅葉もだんだんと散り始めてきました。
今日は6組の御家族(こどもさん8名、大人の方7名)と多くの方に御参加いただきました。
いつものように、司書から皆さんへ新型コロナウイルス感染予防対策の3つのお願い(本をさわった後は手を洗う・おともだちとははなれて座る・マスクをつける)をして「おはなし会」の始まりです。
1.「さわさわもみじ」
さわーんさわーん風が吹いて赤いもみじさん、黄色いもみじさん、穴あきもみじさん、くるくるおどってふんわり落ちる。
ぽとんぽとん、もみじさんのうえになにかが落ちてきました。何が落ちてくるでしょうか…?


お話しの後にどんぐりと落ち葉の図鑑を2冊司書から紹介しました。
「ひろった・あつめたぼくのドングリ図鑑」と「ひろって調べる落ち葉のずかん」です。
今の季節だけドングリと落ち葉がたくさん落ちています。ひろってあつめて調べてくださいね。

2.「おおどろぼうヌスート」
2冊目は、どろぼうのお話です。
ヌスートは町で評判の大どろぼう。そんなヌスートに王様から挑戦状が届きます。

「なんでも盗めるなら、わしのお宝を盗んでみよ。勝負だ!」
さっそくヌスートは返事を書きました。

王様とヌスートの知恵くらべ。お宝をめぐっていろいろなことがおきます。
ハラハラドキドキの絵本です。
最後はどうなるか?子どもたちは静かに集中してお話を聞いてくれました。


「おはなし会ピヨピヨ」を開催しました(11/18)
先月より再開した「おはなし会ピヨピヨ」の2回目の開催です。
「おはなし会ピヨピヨ」は、月に1度の開催とし、事前に参加の予約をしていただき、当日参加された方の検温をお願いしています。また、手指の消毒や、隣同士の距離を取っていただくなど、新型コロナウイルス感染症予防対策に御協力していただいています。
今回は、6組、13名の御家族に参加していただきました。
秋ですが、ぽかぽか陽気の中始まりました。
1.「どんぐりころちゃん」
1冊目はわらべ歌の絵本です。
あかちゃんをおひざに抱っこして歌いながら読んでくださいね。
~どんぐりころちゃん あたまはとんがって おしりはぺっちゃんこ
どんぐりはちくりしょ~
ふわふわ落ち葉に落っこちた。
とってもかわいいどんぐりの絵本です。
あかちゃんたちはじっと静かに聞いてくれました。


2.「おはいんなさい」
2冊目は紙芝居の「おはいんなさい」です。
スプーンさんとフォークさんがなわを回します。
だれかさんおはいんなさい。すると、「はーい」。なかに、ごはんさん、うめぼしさん、のりさん、がやってきてピョンピョンみんなでとんだらなんになる?
おにぎりになりました
次は、牛乳さん、卵さん、おさとうさん、みんなでとんだらなんになる?
さて、今度は何に変身するでしょう?
みんなで仲良くなわとびをしていろいろな食べ物に変わっていく楽しい紙芝居です。


3.「ぴよぴよぴよちゃん」
3冊目も紙芝居です。
ひよこのぴよちゃん
、どこいくの?ぴよ ぴよ ママのとこ
。
ガタゴトみちや、ぷにょん ぷにょん みちがあるよ。びちょびちょみちには気をつけて。
だいじょうぶかな?ママにあえるかな?
擬音や擬態語いっぱいの楽しい紙芝居です。


次回の「おはなし会ぴよぴよ」は12月9日(水曜日)11時からの予定です。
参加希望の方は児童室カウンターまたはお電話(0952-24-2900)にて事前予約をお願いします。
また、今後の状況により予定が変更になる場合があります。
佐賀県立図書館ホームページのお知らせをご確認ください。
「おはなし会ピヨピヨ」は、月に1度の開催とし、事前に参加の予約をしていただき、当日参加された方の検温をお願いしています。また、手指の消毒や、隣同士の距離を取っていただくなど、新型コロナウイルス感染症予防対策に御協力していただいています。
今回は、6組、13名の御家族に参加していただきました。
秋ですが、ぽかぽか陽気の中始まりました。

1.「どんぐりころちゃん」
1冊目はわらべ歌の絵本です。
あかちゃんをおひざに抱っこして歌いながら読んでくださいね。

どんぐりはちくりしょ~

ふわふわ落ち葉に落っこちた。
とってもかわいいどんぐりの絵本です。
あかちゃんたちはじっと静かに聞いてくれました。



2.「おはいんなさい」
2冊目は紙芝居の「おはいんなさい」です。
スプーンさんとフォークさんがなわを回します。
だれかさんおはいんなさい。すると、「はーい」。なかに、ごはんさん、うめぼしさん、のりさん、がやってきてピョンピョンみんなでとんだらなんになる?
おにぎりになりました

次は、牛乳さん、卵さん、おさとうさん、みんなでとんだらなんになる?
さて、今度は何に変身するでしょう?
みんなで仲良くなわとびをしていろいろな食べ物に変わっていく楽しい紙芝居です。


3.「ぴよぴよぴよちゃん」
3冊目も紙芝居です。
ひよこのぴよちゃん


ガタゴトみちや、ぷにょん ぷにょん みちがあるよ。びちょびちょみちには気をつけて。
だいじょうぶかな?ママにあえるかな?
擬音や擬態語いっぱいの楽しい紙芝居です。


次回の「おはなし会ぴよぴよ」は12月9日(水曜日)11時からの予定です。
参加希望の方は児童室カウンターまたはお電話(0952-24-2900)にて事前予約をお願いします。
また、今後の状況により予定が変更になる場合があります。
佐賀県立図書館ホームページのお知らせをご確認ください。