月面Xをみよう!
2022年5月8日(日)
この日は、月面にXの文字が浮かび上がるという、月面Xを観測するのに最適といわれている日でした。
県立図書館では、この貴重な機会を子どもたちと一緒に観測しようと、イベントを開催しました。
心配していたお天気も、参加者の皆さんの日頃の行いが良かったためか、絶好のお月見日和となりました。
まずは、県立図書館にある月や宇宙についての本を紹介しました。

そのあとが、お楽しみの天体望遠鏡を使っての観測です。
思った以上にきれいにクレーターが見えて、Xの文字もはっきり見ることができました。
スマホで写真まで撮れて、子どもたち


県立図書館では、今後も楽しいイベントを計画していきたいと思っています。そのときは、また皆様のご参加をお待ちしております。
この日は、月面にXの文字が浮かび上がるという、月面Xを観測するのに最適といわれている日でした。
県立図書館では、この貴重な機会を子どもたちと一緒に観測しようと、イベントを開催しました。
心配していたお天気も、参加者の皆さんの日頃の行いが良かったためか、絶好のお月見日和となりました。
まずは、県立図書館にある月や宇宙についての本を紹介しました。
それから、佐賀市星空学習館から来ていただき、月面Xや今年見られるであろう天体ショーについてお話していただきました。

そのあとが、お楽しみの天体望遠鏡を使っての観測です。
思った以上にきれいにクレーターが見えて、Xの文字もはっきり見ることができました。
スマホで写真まで撮れて、子どもたち
子どもたちはもちろん大人も一緒に大興奮のひとときでした。


県立図書館では、今後も楽しいイベントを計画していきたいと思っています。
神埼発!吉田絃二郎の絵本。
神埼市出身の作家、吉田絃二郎をご存じですか?大正から昭和にかけて小説や童話など
たくさんの作品を書かれた日本近代文学の代表的作家です。
神埼市では、吉田絃二郎の童話をもとに絵本の出版を計画されています。まだ制作の途中ですが、神埼市立図書館で読むことができます。
なんと絵や文章は、神埼情報館の館長さんと神埼市立図書館の司書さんが書かれました。

おはなし会ピヨピヨを開催しました。
13日から……
空調改修工事のためご迷惑をおかけします。
児童室とこころざしの森は、13日からしばらくの間、閉室となります。
こころざしの森は25日まで、児童室は31日まで閉室します。
2階の閲覧室は通常どおり開室していますので、ご利用をお待ちしています。
今月は、25日水曜日が休館日です。
児童室とこころざしの森は、13日からしばらくの間、閉室となります。
こころざしの森は25日まで、児童室は31日まで閉室します。
2階の閲覧室は通常どおり開室していますので、ご利用をお待ちしています。
今月は、25日水曜日が休館日です。
「おはなし会ピヨピヨ」を行います。
「おはなし会ピヨピヨ」を行います。

〇日時:5/11(水) 11:00~
〇場所:こころざしの森
定員にまだ余裕があります。
みなさまのご参加お待ちしています。
春フェスで出張おはなし会を開催しました。
今年のゴールデンウィークは晴天に恵まれて、行楽日和でしたね。 
みなさまはどこかへお出かけされましたか?
県立図書館では5月5日(木)子どもの日、サガテレビ春フェスに出張し、ミニおはなし会を行いました。
普段あまり図書館を利用しない方へ県立図書館を知ってもらうチャンス!

日差しを避けて、テントの中でゆっくり読書を楽しむご家族の姿もちらほら…。

出張おはなし会へお立ち寄りいただいたみなさま、ありがとうございました!
本日も、20時までたくさんのご利用をお待ちしています。
(児童図書閲覧室は17時、こころざしの森は18時までです。)

みなさまはどこかへお出かけされましたか?
県立図書館では5月5日(木)子どもの日、サガテレビ春フェスに出張し、ミニおはなし会を行いました。
普段あまり図書館を利用しない方へ県立図書館を知ってもらうチャンス!
ということで、選りすぐりの児童書やおすすめの本を紹介したリーフレット等を展示しました。
お隣の会場で開催されていたグルメフェス後半戦のテーマ「カレー」にちなんで、おはなし会ではカレーライスが登場するエプロンシアターで遊びましたよ。

日差しを避けて、テントの中でゆっくり読書を楽しむご家族の姿もちらほら…。
普段、部屋の中で読むのとはまた違った味わいがあったようです。

出張おはなし会へお立ち寄りいただいたみなさま、ありがとうございました!
本日も、20時までたくさんのご利用をお待ちしています。
(児童図書閲覧室は17時、こころざしの森は18時までです。)
巡回 ゆうあい図書館(白石町)
リーダー司書訪問記録の最後は、白石町のゆうあい図書館です。
4月14日(木)にお伺いしました。


明治15年に町内に落下した隕石のレプリカが展示されていました。
天文ファンが県外から見に来られることもあるそうです。

現在館内では「福野富さん」複製原画展(観覧無料)を開催中です。
この漫画は福富町報に掲載されていたものです。
図書館に四コマ漫画の原画が残されていたことで原画展が実現しました。
5月30日までの開催です。ぜひご観覧ください!
4月14日(木)にお伺いしました。
明治15年に町内に落下した隕石のレプリカが展示されていました。
天文ファンが県外から見に来られることもあるそうです。

現在館内では「福野富さん」複製原画展(観覧無料)を開催中です。
この漫画は福富町報に掲載されていたものです。
図書館に四コマ漫画の原画が残されていたことで原画展が実現しました。
5月30日までの開催です。ぜひご観覧ください!
こどもの読書週間 12日まで
こどもの読書週間も明後日までとなりました。
が、5月は図書館振興の月となっていますので、この機会に図書館と触れ合ってみてはいかがでしょうか。
わざわざ県立図書館まで行かなくても、当館の利用者カードをお待ちの方であれば、約400冊の電子書籍を読むことができます。
ホームページから入ってみてください。

が、5月は図書館振興の月となっていますので、この機会に図書館と触れ合ってみてはいかがでしょうか。
わざわざ県立図書館まで行かなくても、当館の利用者カードをお待ちの方であれば、約400冊の電子書籍を読むことができます。
ホームページから入ってみてください。

巡回 多久市立図書館
多久市立図書館では、読書スタンプラリー「たくよも!」を実施中です。
一冊借りるごとにカードに1スタンプがたまります。
本をたくさん読んだら、なんと素敵なプレゼントが♪

スタンプカードを眺めると自分がそれまで何冊読んだのかがひと目でわかり、達成感もひとしおですよ。
ぜひ御参加ください!

一冊借りるごとにカードに1スタンプがたまります。
本をたくさん読んだら、なんと素敵なプレゼントが♪

スタンプカードを眺めると自分がそれまで何冊読んだのかがひと目でわかり、達成感もひとしおですよ。
ぜひ御参加ください!

巡回 伊万里市民図書館 その後
伊万里市民図書館「こども読書週間」展示
化学えほんの展示が行われています。
”ボタンをおしてあそんでみてね!”が気になります。
伊万里市民図書館までお出かけしてボタンをおしてみてください。


化学えほんの展示が行われています。
”ボタンをおしてあそんでみてね!”が気になります。
伊万里市民図書館までお出かけしてボタンをおしてみてください。


本日は午後からもおはなし会 in春フェス
佐賀県立博物館、本丸歴史館周辺で開催中の春フェスで、ブース出展しています。
児童書の展示と、おはなし会もあります。
午後からは13時、14時、15時の3回。
演目も異なりますので、全回制覇✌️も有りですよ。
午前中の様子はこちら

児童書の展示と、おはなし会もあります。
午後からは13時、14時、15時の3回。
演目も異なりますので、全回制覇✌️も有りですよ。
午前中の様子はこちら

本日、サガテレビ春フェスで出張ミニおはなし会を行います
5月5日(木)こどもの日限定で、佐賀県立図書館の出張ミニおはなし会を行います。





あわせて、県立図書館では新刊児童書を全点購入しており、その一部を展示します。ぜひお越しください。
会場は本丸歴史館北側広場のキッズパークです。
○日時:令和4年5月5日(木)10時~16時
○内容:
◆ミミニおはなし会
・開催時間:11時、13時、14時、15時(4回開催。各20分程度)
・定員:各回6組(先着順)
・大型絵本の読み聞かせ、大型紙芝居、エプロンシアターの上演、わらべうた、
手遊びなど
◆児童書展示コーナー
・児童書、LLブック、大活字本など約100冊を展示します。
※LLブックとは、誰もが読書を楽しめるように工夫して作られた「やさしく読みやすい本」です。






あわせて、県立図書館では新刊児童書を全点購入しており、その一部を展示します。ぜひお越しください。
会場は本丸歴史館北側広場のキッズパークです。
○日時:令和4年5月5日(木)10時~16時
○内容:
◆ミミニおはなし会
・開催時間:11時、13時、14時、15時(4回開催。各20分程度)
・定員:各回6組(先着順)
・大型絵本の読み聞かせ、大型紙芝居、エプロンシアターの上演、わらべうた、
手遊びなど
◆児童書展示コーナー
・児童書、LLブック、大活字本など約100冊を展示します。
※LLブックとは、誰もが読書を楽しめるように工夫して作られた「やさしく読みやすい本」です。

司書を募集しています
5月13日(金曜日)まで
現在、一緒に働く仲間(司書)を募集しています。
佐賀県立図書館で、私たちと共に働きませんか?
佐賀城公園、お堀に囲まれ周囲の環境はもちろんのこと、働く環境も、雰囲気もとても素敵な図書館です。
詳しくはこちら
https://www.tosyo-saga.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=515&comment_flag=1&block_id=3360#_3360
現在、一緒に働く仲間(司書)を募集しています。
佐賀県立図書館で、私たちと共に働きませんか?
佐賀城公園、お堀に囲まれ周囲の環境はもちろんのこと、働く環境も、雰囲気もとても素敵な図書館です。
詳しくはこちら
https://www.tosyo-saga.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=515&comment_flag=1&block_id=3360#_3360

5月5日にサガテレビ春フェスで出張ミニおはなし会を行います
いよいよ明後日に迫ってきました。
みなさま、こどもの日はどちらへお出かけを計画していますか。
5月5日(木)こどもの日限定で、佐賀県立図書館の出張ミニおはなし会を行います。
あわせて、県立図書館では新刊児童書を全点購入しており、その一部を展示します。ぜひお越しください。
会場は本丸歴史館北側広場のキッズパークです。
○日時:令和4年5月5日(木)10時~16時
○内容:
◆ミニおはなし会
・開催時間:11時、13時、14時、15時(4回開催。各20分程度)
・定員:各回6組(先着順)
・大型絵本の読み聞かせ、大型紙芝居、エプロンシアターの上演、わらべうた、
手遊びなど
◆児童書展示コーナー
・児童書、LLブック、大活字本など約100冊を展示します。
※LLブックとは、誰もが読書を楽しめるように工夫して作られた「やさしく読みやすい本」です。
みなさま、こどもの日はどちらへお出かけを計画していますか。
5月5日(木)こどもの日限定で、佐賀県立図書館の出張ミニおはなし会を行います。
あわせて、県立図書館では新刊児童書を全点購入しており、その一部を展示します。ぜひお越しください。
会場は本丸歴史館北側広場のキッズパークです。
○日時:令和4年5月5日(木)10時~16時
○内容:
◆ミニおはなし会
・開催時間:11時、13時、14時、15時(4回開催。各20分程度)
・定員:各回6組(先着順)
・大型絵本の読み聞かせ、大型紙芝居、エプロンシアターの上演、わらべうた、
手遊びなど
◆児童書展示コーナー
・児童書、LLブック、大活字本など約100冊を展示します。
※LLブックとは、誰もが読書を楽しめるように工夫して作られた「やさしく読みやすい本」です。
巡回中 有田町図書館
県内図書館の巡回訪問で有田町立図書館へ行ってきました。
有田町東図書館では「ブックスタート20年」の展示をなさっていました。
有田町西図書館では、カウンターに「楽よみしおり」(リーディングトラッカー)を設置してくださっていました。
(リーディングトラッカーは、読書に集中することを助けてくれる読書補助具です。)
有田町立図書館ではTwitterもなさっているそうですよ。
ぜひチェックしてみてください。

有田町東図書館では「ブックスタート20年」の展示をなさっていました。
有田町西図書館では、カウンターに「楽よみしおり」(リーディングトラッカー)を設置してくださっていました。
(リーディングトラッカーは、読書に集中することを助けてくれる読書補助具です。)
有田町立図書館ではTwitterもなさっているそうですよ。
ぜひチェックしてみてください。
巡回中 伊万里市民図書館
県内図書館の巡回訪問で伊万里市民図書館へ行ってきました。
私たちが到着したとき、“司書のつどい”の記事や、県内の図書館員で作り上げた
帯プロジェクト本の展示をしてくださっていましたよ。
カウンター近くのベストポジション!
*帯プロジェクトは、県内の図書館員が帯に紹介文やイラストを書き、
”この本読んでみて!”とおすすめしています。


私たちが到着したとき、“司書のつどい”の記事や、県内の図書館員で作り上げた
帯プロジェクト本の展示をしてくださっていましたよ。
カウンター近くのベストポジション!
*帯プロジェクトは、県内の図書館員が帯に紹介文やイラストを書き、
”この本読んでみて!”とおすすめしています。