ワークショップ参加の小学生を募集しています。

2021年09月30日

 佐賀県立図書館 at 14:00  | Comments(0) | 行事案内
図書館アートラボ 書×図書館 開催中です。
書家の平薮遥さんを講師に、ワークショップを開催します。
10月17日(日曜日)午前の部と午後の部の2回
参加してくれる、小学生を各回5名、先着順で受け付けます。
お申し込みは、県立図書館窓口まで(電話0952-24-2900)


  

図書館アートラボ第4弾

2021年09月30日

 佐賀県立図書館 at 09:00  | Comments(0) | 展示
今日(9月30日)から、10月26日まで1階展示ホールと、こころざしの森で”アートラボ第4弾”
shine平薮遥書展「書×図書館」shine
が始まります。




県立図書館の展示ホールとこころざしの森に、13作品を展示しています。
ぜひ、県立図書館に足をお運び、作品を鑑賞してください。書に関連する本も展示しています。

読書の秋、芸術の秋、今年の秋は図書館で書の魅力にハマってみませんか?



  

休館日 今日の作業風景より

2021年09月29日

 佐賀県立図書館 at 13:50  | Comments(0) | 展示
本日、9月29日(水曜日)は休館日です。
展示準備の様子を少し覗いてみましょうcamera
詳しくは、また後日お伝えしますね。





  

火曜日は新着図書の日です。明日9月29日は休館日です。

2021年09月28日

 佐賀県立図書館 at 17:21  | Comments(0) | 新刊紹介
 本日火曜日は、新着図書が並びました。今週は、いつもより少ない新着図書となりました。
朝一で、コーナーを撮影する予定でしたが、撮り忘れていて、夕方新着図書コーナーを見たら、多く借りられていたので、更にコーナーが寂しくsweat01撮影してご紹介するのをやめてしまいました。

新着図書はこちらからみることができます。
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja

明日、9月29日(水曜日)は月に一度の休館日です。
いろいろな箇所をメンテナンスして木曜日に皆さまの来館をお待ちしております。

また、明日の朝5時から7時半までサーバーメンテナンスのため資料検索、予約等ができません。  

秋の交通安全運動2021

2021年09月27日

 佐賀県立図書館 at 12:58  | Comments(0) | 図書の紹介
9月21日から9月30日まで秋の全国交通安全運動期間ですね。
交通安全は、自動車も自転車も、歩行者もみんながルールを守ることが大事です。

図書館には、交通安全に関する本もありますが、紙芝居があるのをご存じでしょうか?
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/search-genre.do;jsessionid=0D9F2461F0E86F23259FF11959DDA0E5?idx=3

紙芝居は、集団での読み聞かせの場に限らずに、ご家庭で親子時間にも利用できます。
誰でも借りることができますので、窓口でお問い合わせください。
紙芝居から学ぶ交通安全と、紙芝居で築く親子時間。今日も素敵な一日となりますように。
  

動物愛護週間です!

2021年09月24日

 佐賀県立図書館 at 20:41  | Comments(0) | コラボ展示
9月20日から26日は動物愛護週間です。
佐賀中部保健福祉事務所とのコラボ展示を行っています。
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=415
皆さんは動物愛護と聞いて何の動物を思い浮かべますか?ペットとして飼われている犬や猫だけでなく、動く物は全て動物なんじゃないか?と、身近な人から言われました。確かに動く物と書きますね。
動く物には生命が宿っている、全ての動物を大切にする事を考える週間です。  

お彼岸ですね

2021年09月23日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 今日の図書館
図書館西側を県道から入るところに、県立図書館の看板が立っています。毎日通ると、見逃してしまいそうですが、そこに、なんと彼岸花が咲いているのを見つけました。
毎日通る道でも、少しゆったりとした気持ちで周りを見ると発見があるものです。いつもと違う道を歩くと季節を感じたりもしますね。
目で見て気づく季節、香りで気づく季節、耳で感じる季節もありますね。
彼岸花は秋になりましたよ。お彼岸ですね。と、季節を教えてくれますね。
  

18日 おはなし会

2021年09月22日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | おはなし会
18日の土曜日はおはなし会を開催しました。
今回、読んだ本は、
『おおきな もののすきな おうさま』安野光雅/作・絵
『ラブリーオールドライオン』 ジュリア・ジャーマン/さく スーザン・バーレイ/え こだまともこ/やく
です。
次回は、10月16日土曜日15時からとなります。
おはなし会の参加は、事前に予約をお願いします。
県立図書館窓口もしくは、お電話で予約をお願いします。


  

世界アルツハイマーデー

2021年09月21日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | コラボ展示
先週まで図書館の北玄関付近で「世界アルツハイマーデー」の展示を行っていました。
※現在は終了しています。
本日、9月21日は世界アルツハイマーデーで、県内の各地で啓発活動のシンボルカラーであるオレンジ色のライトアップがおこなわれているそうですよ。
県内の図書館でも認知症の本を集めたコーナーを作っているところもあります。
認知症への理解が深まり、認知症の方やご家族が安心して生活できる社会となればいいですね。

  

9月20日空の日です

2021年09月20日

 佐賀県立図書館 at 13:00  | Comments(0) | コラボ展示
今日は敬老の日ですね。そして空の日なのです。現在、図書館では県空港課とのコラボで「空の日 羽ばたけ大空へ」展示中です。
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=415
そして、今日の佐賀の空がこちら
  

実習生の記事です。

2021年09月19日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 職場体験
8月から9月にかけて4人の実習生とともに過ごしました。
毎日、笑顔で実習の時間を過ごしてくれたことは私たち図書館員の励みにもなりましたよ。
次からは利用者として、そしていつの日かどこかの図書館員として働いてくれることを願っています。
実習最終コマの記事投稿です。



↓ ↓
2週間の実習が終了しました。
授業で図書館サービスについて学んでいましたが、実習を通し習ったことはごく一部なのだと思いました。私たちが見ている図書館の仕事といえば、窓口で座って対応することだと思い込んでいましたが、実習の中で動き回る仕事が多くとても驚きました。様々な仕事がある中で、私が印象に残ったのは相互貸借の仕事です。県内の図書館から予約された本を探し、図書館へ送り出すまでの一連の流れを体験させていただきました。業務の中で間違いの起こらないように何度も確認することの大切さを学ぶことができました。実際に取り組むことで今まで表に見えなかった仕事や図書館サービスの奥深さを知ることができて良かったです。

分からないところも担当者の方々が優しく教えてくださり、とても楽しく実習を行うことができました。実習で学んだことを活かして今後の勉強も励んでいきたいと思います。
お忙しい中、大変ありがとうございました。
  

実習最終コマです。

2021年09月18日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 職場体験
実習生の実習最終コマで書いてくれた記事です。
今回は、記事を書いている姿をパチリcamera



図書館実習を終えて。
今回佐賀県立図書館で2週間の実習をさせてもらいました。短期大学で図書館の勉強をしていますが、実際に図書館でどんな仕事をしているのか、イメージが全然つかめませんでした。実習が始まって最初に驚いたのが、書庫です。どの図書館にも書庫があることは知っていましたが、驚いたのはその数と広さにです。図書館案内をしてもらって、一通りすべて周りましたが、まだあるのかと歩きながら汗が出るほど(中の温度が高かった影響もあるが)広く、たくさんありました。自分の想像の何倍もありました。
自分が一番やってみたかった仕事が、資料整備業務です。選書はどうやって本を選んでいるのか、授業で学びながら気になっていたので今回体験ができてすごく嬉しかったです。楽しかった一面もあるが、難しい仕事だというのも学べました。
ほとんど毎日やった仕事が、排架です。排架や棚整理の作業は、意外と楽しい作業でした。普段では絶対気づかなかった本や、あまり興味がないような本も、作業をしているといろいろな発見があり、面白い作業でした。
とても印象に残っているのは、本の修理作業です。本の修理の仕方などは学校では学ばなかったので、やっていて面白く、好きな作業でした。
約2週間図書館で実習をして、図書館の見方が変わりました。たくさんの仕事があって、その中で今まで知らなかったサービスがあることを知り、もっと図書館を色んな用途で活用できるんだなと思いました。また、それをいろんな人に広めていく必要があるなと、今回感じました。
この2週間は自分にとって、とても貴重な2週間でした。この経験を将来に生かせたらいいなと思っています。  

敬老の日にお花を贈ろう

2021年09月17日

 佐賀県立図書館 at 17:52  | Comments(0) | 展示
20日(月曜日)は敬老の日です。
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ佐賀の花を贈ろうsign03
県立図書館では、20日17時30分まで、佐賀県産のお花アレンジメントを展示しています。


今回の展示の設営から完成までの様子をどうぞ





  

実習が終了しました。

2021年09月17日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 職場体験
実習生の最後のコマは、広報担当の時間。
ここでは、情報を発信することの時間で、ブログを書いてもらっています。
今回は、2週間の感想を書いてくれました。

↓ ↓ ↓

2週間の図書館実習が終了しました。
実習始まった最初の頃はまだ慣れないことが多くて2週間という期間がとても長く感じました。それと同時にきちんと作業をこなすことができるのか不安もありました。でも、その不安は日数を重ねるごとに徐々に消えていき、気付いたら今日の最終日を迎えていて本当に早かったです。きっと毎日が充実していて時間が過ぎるのを忘れていたからだと思います。以前は、図書館の仕事というとカウンターで貸し出しや返却の業務がずっとイメージとしてありました。でも、その奥の方ではまだ沢山の仕事があって私たちが利用者の目線で見ているカウンター仕事はほんの一部でこの全ての仕事があって県立図書館が成り立っていることがわかりました。
私が頑張ったと思うことは配架です。初日は何がどこにあるのかよくわからなくて困っていましたが司書の方が一緒に確認してくださり、実習の半分が終わるくらいには配架が楽しくなってきて1冊にかけるスピードも早くなりました。
この実習で、佐賀県立図書館でしか体験できないような選書や郷土調査業務に携わることができてとても貴重な経験になりました。
職員の方、司書の方の暖かいサポートで安心して実習に臨むことができました。
お忙しい中私たちを実習生として受け入れてくださり本当にありがとうございました。  

今日の図書館です。

2021年09月16日

 佐賀県立図書館 at 14:00  | Comments(0) | 今日の図書館
今日のお昼の図書館の様子です。
青空がとてもきれいな日で、外観がかっこよく見えますね。
この建物は、佐賀平野をイメージしているとの事で、建物のまっすぐな横のラインが綺麗です。
外の気温は高く、日差しも強くて紫外線対策をしっかりしないといけませんね。
公園の噴水は、15分おきに3分程度、水が出てくるのでタイミングが合わないとじっと待つことになるのですが、今日はばっちりで撮影することができました。


  

おはなし会ピヨピヨ

2021年09月15日

 佐賀県立図書館 at 13:00  | Comments(0) | おはなし会
今日はおはなし会ピヨピヨの日でしたchickchickchick
今日のおはなし会では、実習生3名が読み聞かせを行いましたよ。
今日読んだ本は
『おひさまさんさんおはようさん』sun
『おせんべやけたかな』
『まんまるねんね』

今回は、中秋の名月にちなみ、まるいもののおはなしを読んだそうです。
実は……朝、3人でこっそりと本を持って練習をしていましたね。本の持ち方を気にしつつ、声に出さずに読んで練習している姿を、しっかり見てましたからねscissors
緊張をしたと思いますが、本番だけではなく練習した時間も大切な時間となったことでしょう。
読み聞かせは、読み手の心も落ち着かせてくれますからheart02

  

火曜日は新着図書が並びます!!

2021年09月14日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 新刊紹介
毎週火曜日は、新着図書の日です。
今週も約200冊の本が入ってきました。
ここから、一冊の本との出合いが生まれます。
新着図書の情報はこちらから
↓↓↓
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja

必ずしも新しい本でなくても、本との出合いがこれからの人生に影響を与えることがあります。
ある人にとっては、「つまらなかった。」という本が、別の人にとっては「素晴らしい。」という本であったり、。
同じ人でも、今日読んだら「とっても面白かった」のに、次に読み返した時は「そうでもなかった」など。
本は人の心を大きく揺さぶったり、穏やかにしてくれたり、和みを与えてくれたりします。
時々、睡魔を運んでくるときもありますねsleepysleepy

読書の秋up
素敵な一冊との出合いがありますように。  

メンテナンスのお知らせ(9月29日)

2021年09月13日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 図書館行事
ホームページでもお知らせしていますが、今月29日(水曜日)午前5時から午前7時半まで、サーバーメンテナンスのため、資料検索、Web予約等できない時間帯が発生します。
また、この日は、当館の月に1度の休館日となりますので、お電話でのお問い合わせもできませんので、ご了承ください。
県立図書館の休館日の情報は、こちらのページから確認できます。
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo/CARENDER/calendar.pdf  

10月からの駐車場について

2021年09月12日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 図書館行事 | 今日の図書館
 みなさんご迷惑をおかけします。
10月から2月末(予定)で、図書館の屋上防水等改修工事を行います。
工事期間中は、図書館西側駐車場が使用できなくなります。図書館北側駐車場と、佐賀城公園駐車場をご利用ください。
詳細は分かり次第ホームページでご案内していきます。


  

おはなし会は事前に参加予約をお願いします。

2021年09月11日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | おはなし会
 県立図書館では、毎月第3水曜日と、第3土曜日におはなし会を開催しています。
 これまで、水曜日の「おはなし会ピヨピヨ」のみ事前予約をお願いしていましたが、土曜日の「おはなし会」の参加にも事前予約をお願いすることとしています。
 今月は、9月15日(水曜日)11時から、9月18日(土曜日)15時からです。
 子供の体調や、その日の天気、その時にならないと参加できるかどうか分からないという方もいらっしゃるかもしれません。子どもの気持ちや、お昼寝の時間などで予約して行けないかも・・・・・・。など悩む方もいらっしゃることでしょう。
 お子さんが喜ぶ表情は素敵ですが、一緒に参加されるお母さんが少しでもホッとできる場所として、おはなし会や図書館を利用してください。
 先月のおはなし会のかわいいキュウリの画像でホッと
  

< 2021年09>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
過去記事