第58回新春読書感想文コンクール入賞作品の展示
みなさん、おはようございます。

24日に表彰式が行われた「第58回新春読書感想文コンクール」入賞作品の展示をご紹介します。
入賞者のみなさんが、どんな本を読み、感動をどのように表現されているかを御覧いただけるように、「第58回新春読書感想文コンクール読書感想文集」と感想文の題材となった本を展示しています。
3月28日まで展示しておりますので、ぜひご来館ください。


おはなし会(2月18日)
2月18日にこころざしの森でおはなし会を行いました。



今回は、少しふしぎなおはなしの絵本を選びました。
ふしぎなナニカが育つ植木鉢、ふしぎな鳴き声のおんどり…たくさんのふしぎなおはなしに、参加してくださったお子さんが、みんな絵本に釘付けになって聞き入ってくれていました。

天気はあいにくの雨でしたが、たくさんの方に足を運んでいただき、とてもにぎやかなおはなし会になりました。
『うえきばちです』 川端 誠/作(絵本)
『コッケモーモー』 ジュリエット・ダラス=コンテ/文 アリソン・バートレット/絵(絵本)
『たんぽぽはいそがしい』 (手遊び)
『くみたて』 田中 達也/作(絵本)
次回のおはなし会は3月18日土曜日午後3時からこころざしの森で行います。
事前の予約を受け付けていますので、参加をご希望の方は、お電話または児童室にてお申し込みください。
もう直に暖かくなってくる季節ですね。皆さまのご参加をお待ちしております。
電話番号:0952-24-2900
おはなし会(2月15日)
2月15日はピヨピヨおはなし会でした。
今回は、なきごえや擬音が楽しい絵本をえらびました。
音に合わせて、体を動かして楽しんでいただけたようです。



くすぐられる動物たちの反応が楽しい絵本『こちょこちょ』に関連して、
「いっぽんばしこちょこちょ」の手あそびもみんなでやりました。
親子で気軽にできる手あそびなので、ご自宅でもやってみてください。

今回選んだ本と手遊びをご紹介します
『たまごのあかちゃん』
『こちょこちょ』
『いっぽんばしこちょこちょ』(手あそび)
『まり』
『おおきいのちいさいの』
次回のおはなし会は、3月15日(水)11時から、こころざしの森で行います。
もう少し、お兄さんお姉さん向けのおはなし会は、3月18日(土)に行います。
事前の予約を受け付けていますので、参加をご希望の方は、お電話または児童室にて直接お申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしています。
3/15(水) 11時~
3/18(土) 15時~
電話番号:0952-24-2900
今回は、なきごえや擬音が楽しい絵本をえらびました。
音に合わせて、体を動かして楽しんでいただけたようです。
くすぐられる動物たちの反応が楽しい絵本『こちょこちょ』に関連して、
「いっぽんばしこちょこちょ」の手あそびもみんなでやりました。
親子で気軽にできる手あそびなので、ご自宅でもやってみてください。
足にやってみたり、速くやってみたりと、アレンジしても楽しめます。
今回選んだ本と手遊びをご紹介します
『たまごのあかちゃん』
『こちょこちょ』
『いっぽんばしこちょこちょ』(手あそび)
『まり』
『おおきいのちいさいの』
次回のおはなし会は、3月15日(水)11時から、こころざしの森で行います。
もう少し、お兄さんお姉さん向けのおはなし会は、3月18日(土)に行います。
事前の予約を受け付けていますので、参加をご希望の方は、お電話または児童室にて直接お申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしています。
3/15(水) 11時~
3/18(土) 15時~
電話番号:0952-24-2900
佐賀県立盲学校でおはなし会
佐賀県立図書館出張おはなし会の様子をご紹介します。
2回目の佐賀県立盲学校でのおはなし会、今回の演目は……



おはなしには、コートやくつした、てぶくろなど、寒い季節にぴったりのものが出てきました。
気温が低い朝のおはなし会でしたが、気持ちはポカポカになってもらえたでしょうか。
私たちも元気なみなさんとおはなしを楽しむことができました。
ぜひ県立図書館にも遊びに来てくださいね。
2回目の佐賀県立盲学校でのおはなし会、今回の演目は……
1)コンコンきつね(はじまりの歌)

2)(コートの)おはなし(素話)
3)あなのはなし(素話)
4)あたまかたひざぽん(手遊び)
5)てぶくろ(大型絵本)

気温が低い朝のおはなし会でしたが、気持ちはポカポカになってもらえたでしょうか。
私たちも元気なみなさんとおはなしを楽しむことができました。
ぜひ県立図書館にも遊びに来てくださいね。
第3回「司書のつどい」を開催しました。
県では、県立図書館司書が中心となって市町立図書館等司書とのネットワークを強化し、県民が本に親しむ環境づくりの充実を目的として、チーム司書ネットワーク等推進事業に取り組んでおり、この一環として、第三回目となる「司書のつどい」を開催しました。
佐賀県公共図書館司書表彰では、功績、功労のある司書が表彰されました。



交流会では、公共図書館、学校図書館、大学図書館などの館の種類を越えて交流し、ネットワークを強化しました。
佐賀県公共図書館司書表彰では、功績、功労のある司書が表彰されました。

作家の梨屋アリエ先生による講演「本のトビラは未来への扉」や、山口知事、梨屋先生、みやき町立図書館司書の山本さんによる鼎談「誰もが楽しめる読書」では、司書のみなさんは時折大きく頷きながら話に聞き入っていました。


交流会では、公共図書館、学校図書館、大学図書館などの館の種類を越えて交流し、ネットワークを強化しました。