今日は新着図書の日。明日(6月30日)は休館日です
本日(6月29日)は、新着図書の日です。今週も200冊を超える新しい本が入ってきました。
この記事の投稿が午後になってしまいすみません。すでに貸出され、新着コーナーが少し寂しい状況になっています。
毎週火曜日には、図書館に行けないよ。という方は、新しく入った翌週の火曜日からインターネットからの予約もできますし、それに、過去4週間分の新しく入った本の情報が、県立図書館のHPから確認することができるようになっています。新しい本の情報を知りたい方は、こちらからどうぞ!!
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=124
明日(6月30日)は、休館日となっています。
休館日ですが、私たち図書館員は忙しく動き回る一日となります。
この記事の投稿が午後になってしまいすみません。すでに貸出され、新着コーナーが少し寂しい状況になっています。
毎週火曜日には、図書館に行けないよ。という方は、新しく入った翌週の火曜日からインターネットからの予約もできますし、それに、過去4週間分の新しく入った本の情報が、県立図書館のHPから確認することができるようになっています。新しい本の情報を知りたい方は、こちらからどうぞ!!
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=124
明日(6月30日)は、休館日となっています。
休館日ですが、私たち図書館員は忙しく動き回る一日となります。
県立図書館データベース!!
な・なんと!!本日から、県立図書館データベースと国立国会図書館サーチの連携が始まります。
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00381126/index.html
国立国会図書館サーチで検索対象の中に、当館データベースで公開している資料が加わり、佐賀県立図書館の郷土資料に触れる機会が増えることになります。
佐賀県立図書館データベースの存在を知らずにいた方も、国立国会図書館サーチで検索することで当館の公開資料へつながることができるようになり、資料の利活用が増えることを期待しています。
まずは、佐賀県立図書館のデータベースで、地名や人名など検索してみてください。こんなのが存在しているの?という資料がヒットしてきます。歴史好きにはたまらないですよ
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00381126/index.html
国立国会図書館サーチで検索対象の中に、当館データベースで公開している資料が加わり、佐賀県立図書館の郷土資料に触れる機会が増えることになります。
佐賀県立図書館データベースの存在を知らずにいた方も、国立国会図書館サーチで検索することで当館の公開資料へつながることができるようになり、資料の利活用が増えることを期待しています。
まずは、佐賀県立図書館のデータベースで、地名や人名など検索してみてください。こんなのが存在しているの?という資料がヒットしてきます。歴史好きにはたまらないですよ

6(ろてん)26(ぶろ)の日
本日(6月26日)は、6(ろてん)26(ぶろ)の語呂合わせで『露天風呂の日』だそうです。
露天風呂ではありませんが、本日も県立図書館南側の公園では元気に噴水があがっています。
外で浴びる水は、なぜかワクワクするものです。はじめの一歩はゆっくりと。少し濡れたら、次は遠慮なく水を浴びちゃいますよね。
こどもたちにとっては楽しい時間ですよね。見ているほうも楽しくなります。
この噴水は、15分おきに水が出るようになっているようです。次の時間を待つ子ども達が、噴水口を覗く姿もとてもかわいい瞬間となっています。
露天風呂ではありませんが、本日も県立図書館南側の公園では元気に噴水があがっています。
外で浴びる水は、なぜかワクワクするものです。はじめの一歩はゆっくりと。少し濡れたら、次は遠慮なく水を浴びちゃいますよね。
こどもたちにとっては楽しい時間ですよね。見ているほうも楽しくなります。
この噴水は、15分おきに水が出るようになっているようです。次の時間を待つ子ども達が、噴水口を覗く姿もとてもかわいい瞬間となっています。
デイズキッチン一時休業のお知らせ
いつも図書館をご利用いただきありがとうございます。
図書館内のデイズキッチンが、7月からしばらくお休みすることとなりました。
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo/202106dayskitchen.pdf
地元の野菜を使った料理、季節の飲み物など楽しませていただきました。
お店の中では、少しですが雑貨も売ってます。
ぜひお立ち寄りください。
暑い日には、ソフトクリームを
6月30日(水曜日)は、図書館の休館日でデイズキッチンはお休みです。
図書館内のデイズキッチンが、7月からしばらくお休みすることとなりました。
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo/202106dayskitchen.pdf
地元の野菜を使った料理、季節の飲み物など楽しませていただきました。
お店の中では、少しですが雑貨も売ってます。
ぜひお立ち寄りください。
暑い日には、ソフトクリームを

6月30日(水曜日)は、図書館の休館日でデイズキッチンはお休みです。
嬉しい声
県立図書館の展示ホール前にいらっしゃったお二人の方の会話が聞こえてきました。
「自分で選ぶ本は、偏りのあっばってん、こがんして並べてあっぎんよかね。」と。
それは、現在展示中の「癒しのコーナー」の前でのお客さんの会話でした。
こっそりガッツポーズ
です。
図書館が行う展示は、テーマに沿って様々なジャンルの本を展示します。当館では、書庫に入っている本が多いので、こういうときに、閉架書庫からも本を出してみなさんの目に触れるようにしています。
ほんとにいろいろな発見と出合いがあります。
今日のお客さんの会話は、テーマ展示がみなさんに与える効果だと思います。図書館員もなぜテーマ展示をするのかというと、単なる図書館資料の紹介ではなく、お客さんと資料の新たな出合いをつくる場になって欲しいと願うからです。
たまたま通りかかったときに聞こえてきた声(盗み聞きではありませんから)「とてもうれしかです。」
「自分で選ぶ本は、偏りのあっばってん、こがんして並べてあっぎんよかね。」と。
それは、現在展示中の「癒しのコーナー」の前でのお客さんの会話でした。
こっそりガッツポーズ

図書館が行う展示は、テーマに沿って様々なジャンルの本を展示します。当館では、書庫に入っている本が多いので、こういうときに、閉架書庫からも本を出してみなさんの目に触れるようにしています。
ほんとにいろいろな発見と出合いがあります。
今日のお客さんの会話は、テーマ展示がみなさんに与える効果だと思います。図書館員もなぜテーマ展示をするのかというと、単なる図書館資料の紹介ではなく、お客さんと資料の新たな出合いをつくる場になって欲しいと願うからです。
たまたま通りかかったときに聞こえてきた声(盗み聞きではありませんから)「とてもうれしかです。」
本日(20日)まで唐津市近代図書館でアレンジメント展示中です
先日まで当館でアレンジメントの展示を行っていましたが、巡回して本日まで唐津市近代図書館で展示されています。


このたくさんのアレンジメントがみられるのは今日までですよ。急げ急げ今日は父の日ですね
普段は、照れくさくて伝えることができない感謝の気持ちをお花を添えて伝えてみませんか?
言葉にすることは、なかなか難しいですよね。だからこそ、お花に力を借りて、伝えてみましょう。
今日は、少しだけ素直になってみるのもいいかもしれませんよ。


このたくさんのアレンジメントがみられるのは今日までですよ。急げ急げ今日は父の日ですね

普段は、照れくさくて伝えることができない感謝の気持ちをお花を添えて伝えてみませんか?
言葉にすることは、なかなか難しいですよね。だからこそ、お花に力を借りて、伝えてみましょう。
今日は、少しだけ素直になってみるのもいいかもしれませんよ。
おはなし会(6月19日)
暑い日となりました。図書館南側の公園の噴水で遊ぶ子どもたちの姿が見られます。
今日は、15時からおはなし会を開催しました。6組の親子が参加してくれましたよ。
今日読んだ本は
『きょだいな きょだいな』
『ピカゴロウ』
『えをかくかくかく』です。


「こんなものが公園にあったらどうなるかな?」とワクワクっとなるコメントが添えられたあとに『きょだいな きょだいな』のお話に入りました。参加してくれた子どもたちの視線と心がすーっと読み手に引きずり込まれたあとに、お話がはじまる。そんな瞬間でした。
県立図書館のおはなし会に参加してくれた子にはスタンプを押しています。スタンプが溜まったらプレゼントがもらえるのですが、な・なんと
今日のおはなし会でプレゼントをゲットしたお友達をパチリ

また来てくださいね。
「実は……先週、間違って来たんですよ。」とお母さん。おはなし会の日を楽しみにしてくれてたみたいで、私たちも嬉しいです。
今日は、15時からおはなし会を開催しました。6組の親子が参加してくれましたよ。
今日読んだ本は
『きょだいな きょだいな』
『ピカゴロウ』
『えをかくかくかく』です。


「こんなものが公園にあったらどうなるかな?」とワクワクっとなるコメントが添えられたあとに『きょだいな きょだいな』のお話に入りました。参加してくれた子どもたちの視線と心がすーっと読み手に引きずり込まれたあとに、お話がはじまる。そんな瞬間でした。
県立図書館のおはなし会に参加してくれた子にはスタンプを押しています。スタンプが溜まったらプレゼントがもらえるのですが、な・なんと



また来てくださいね。
「実は……先週、間違って来たんですよ。」とお母さん。おはなし会の日を楽しみにしてくれてたみたいで、私たちも嬉しいです。
おはなし会 舞台裏3
先月のおはなし会のあと、司書におはなし会のことを突撃インタビューして話をしてもらっていました。
その様子は、舞台裏1で、準備のこと、舞台裏2で当日の気持ちを紹介してそのままなっていました。
ごめんなさい。
引き続きの舞台裏3をご紹介します。
今回は、終わったあとの気持ちです。
『おはなしを読むときは、聞いてくれている子どもたちの反応がダイレクトに伝わってきます。笑顔になったり、思わず体が動いてしまったり・・・・・・読み手の私も自然と笑顔になります。集中して聞いてくれている姿をみていると、心の中でガッツポーズしてしまいます。』
読み手と聞き手の心がシンクロして一つになる瞬間。素敵ですね。
明日19日土曜日は、15時からおはなし会です。みなさんのお越しをお待ちしています。
その様子は、舞台裏1で、準備のこと、舞台裏2で当日の気持ちを紹介してそのままなっていました。
ごめんなさい。

引き続きの舞台裏3をご紹介します。
今回は、終わったあとの気持ちです。
『おはなしを読むときは、聞いてくれている子どもたちの反応がダイレクトに伝わってきます。笑顔になったり、思わず体が動いてしまったり・・・・・・読み手の私も自然と笑顔になります。集中して聞いてくれている姿をみていると、心の中でガッツポーズしてしまいます。』
読み手と聞き手の心がシンクロして一つになる瞬間。素敵ですね。
明日19日土曜日は、15時からおはなし会です。みなさんのお越しをお待ちしています。
ささのは さらさら
こころざしのもりで、短冊にお願いごとを書いてみよう
誰でも書いて吊るすことができます。
欲深い私も
あとから書きに行くよ
児童室前では、たなばたの本を揃えてテーマ展示をしています。


誰でも書いて吊るすことができます。
欲深い私も


児童室前では、たなばたの本を揃えてテーマ展示をしています。

おはなし会ピヨピヨ
本日のおはなし会ピヨピヨの様子をお伝えします
あいにくの雨となってしまいましたが、今日は親子6組が参加してくれました。満員御礼
今日のおはなしは
『あめふりさんぽ』
『てるてるてるこさん』紙芝居
『でんでんでんしゃ』
『かささしてあげるね』



今日のお天気とぴったりなおはなしでしたね。
梅雨の時期であっても、お出かけの時は「あした天気にしておくれ!」とてるてるぼうずにお願いしますよね?
今日の紙芝居で登場した「てるてるぼうず」は・・・・・・
おうちに帰ったあともおはなしの時間と、親子のふれあいの時間を楽しんでくださいね。
次のお話し会は、7月21日(水曜日)11時からです。
新型コロナウィルスの感染状況次第で変更となる場合があります。
最新の情報は、図書館HPでご確認ください。
あいにくの雨となってしまいましたが、今日は親子6組が参加してくれました。満員御礼
今日のおはなしは
『あめふりさんぽ』
『てるてるてるこさん』紙芝居
『でんでんでんしゃ』
『かささしてあげるね』



今日のお天気とぴったりなおはなしでしたね。
梅雨の時期であっても、お出かけの時は「あした天気にしておくれ!」とてるてるぼうずにお願いしますよね?
今日の紙芝居で登場した「てるてるぼうず」は・・・・・・

おうちに帰ったあともおはなしの時間と、親子のふれあいの時間を楽しんでくださいね。
次のお話し会は、7月21日(水曜日)11時からです。
新型コロナウィルスの感染状況次第で変更となる場合があります。
最新の情報は、図書館HPでご確認ください。
明日までですアレンジメント
先週金曜日から図書館北入り口付近には、佐賀県産お花のアレンジメントを展示しています。
https://sagakentosyo.sagafan.jp/d2021-06-11.html
この暑さの中、水をたくさん与えても足りないくらいで少し元気がない花もありましたが、それでも素敵な姿でみなさんを迎えてくれています。
ひまわりは、シャンと背を伸ばし凛々しく花を咲かせています。
めずらしい水色のかすみ草は、見ている人に涼を与えてくれます。
黄色がメインの今回のアレンジメントが、暑さに負けずに咲いている姿からエネルギーをいただいているような感じです。
当館でのアレンジメントの展示は明日の17時半までです。
お待ちしています。
https://sagakentosyo.sagafan.jp/d2021-06-11.html
この暑さの中、水をたくさん与えても足りないくらいで少し元気がない花もありましたが、それでも素敵な姿でみなさんを迎えてくれています。
ひまわりは、シャンと背を伸ばし凛々しく花を咲かせています。
めずらしい水色のかすみ草は、見ている人に涼を与えてくれます。
黄色がメインの今回のアレンジメントが、暑さに負けずに咲いている姿からエネルギーをいただいているような感じです。
当館でのアレンジメントの展示は明日の17時半までです。
お待ちしています。
イキイキしている同僚です
最近キラキラしてるね

楽しそうだね。充実しているね
イキイキした姿、キラキラオーラ
本人にインタビューしてみました。
プライベートで所属している会合で、本を作成していて、それが完成しました!!と言う。
図書館は本を扱う仕事をしていますが、実際に本ができあがるまでの過程を体験した職員は、数少ないです。
達成した充実感が、同僚から溢れだし、キラキラと輝いた空気を執務室内に届けてくれました。
同僚が学んだ、本が完成するまでの経緯や苦労などをゆっくりじっくり聞かせてもらいたいものです。


楽しそうだね。充実しているね

イキイキした姿、キラキラオーラ

プライベートで所属している会合で、本を作成していて、それが完成しました!!と言う。
図書館は本を扱う仕事をしていますが、実際に本ができあがるまでの過程を体験した職員は、数少ないです。
達成した充実感が、同僚から溢れだし、キラキラと輝いた空気を執務室内に届けてくれました。
同僚が学んだ、本が完成するまでの経緯や苦労などをゆっくりじっくり聞かせてもらいたいものです。
佐賀県産アレンジメント展示中です(11日から15日まで)
本日(6月11日)から15日まで、県立図書館北入り口付近で、佐賀県産アレンジメント展示しています。
誰もが足をとめて見とれてしまう圧巻の光景となっています。




6月20日の父の日に佐賀のお花を贈ろう!!当館での展示のあとはJR鳥栖駅、唐津駅、唐津市近代図書館でも展示されます。
誰もが足をとめて見とれてしまう圧巻の光景となっています。




6月20日の父の日に佐賀のお花を贈ろう!!当館での展示のあとはJR鳥栖駅、唐津駅、唐津市近代図書館でも展示されます。

時の記念日6月10日
今日、6月10日は時の記念日です。
児童室前には、時間をテーマにした本の展示をしています。

時の記念日は1920年に制定され昨年100年を迎えました。
今日は、折り紙で腕時計を作ってみましたよ。

時計の針は、3時のおやつ
の時間です。
児童室前には、時間をテーマにした本の展示をしています。

時の記念日は1920年に制定され昨年100年を迎えました。
今日は、折り紙で腕時計を作ってみましたよ。

時計の針は、3時のおやつ

癒しのコーナー
先月末から図書館の展示ホールには癒しのコーナーがあります。
休館日にこのコーナーを準備しているときは、
「何をペタペタやってるんだろう
」
と、ちょっと引いた感じでみていました。
はい!これが癒しのコーナーのモフモフです。

画像では分かりづらいですね
翌日の開館日には、モフモフコットンが、ポロポロっと下に落ちていて「風で舞ってるよ。どうにかならんのかい。ちゃんと見に行って」と言ってしまい少し反省。
けれども、ここからがうちの司書の素晴らしいところ
なんと、モフモフコットンが落ちないようにネットが張られていましたよ。
「最高
の出来です。」
休館日にこのコーナーを準備しているときは、
「何をペタペタやってるんだろう

と、ちょっと引いた感じでみていました。
はい!これが癒しのコーナーのモフモフです。


画像では分かりづらいですね

翌日の開館日には、モフモフコットンが、ポロポロっと下に落ちていて「風で舞ってるよ。どうにかならんのかい。ちゃんと見に行って」と言ってしまい少し反省。
けれども、ここからがうちの司書の素晴らしいところ

「最高


インスタもやっています。
県立図書館では、図書館の面白いことや、多くの方に知ってほしいおすすめの本の紹介などを、様々な媒体を使って行っています。
そのなかで、3月に開設した、インスタグラムがあることをご存じでしょうか?

おすすめの図書を紹介したり、図書館内の出来事を紹介したりしています。
県図書インスタも可愛がってください。
そのなかで、3月に開設した、インスタグラムがあることをご存じでしょうか?

おすすめの図書を紹介したり、図書館内の出来事を紹介したりしています。
県図書インスタも可愛がってください。

真夏日の予報です
今週は、真夏日が続くとの予報が出ています。
図書館南側の公園には、15分ごとに水が噴き出る噴水があります。
梅雨はどこへ行ったのか?夏到来
という日ですね。
噴水の中休みを利用して、遊びに来ていたすずめ
を発見しましたよ。

図書館では、これからの雨や、暑い夏におすすめの本も置いています。
みなさんの来館お待ちしています。
図書館南側の公園には、15分ごとに水が噴き出る噴水があります。
梅雨はどこへ行ったのか?夏到来

噴水の中休みを利用して、遊びに来ていたすずめ


図書館では、これからの雨や、暑い夏におすすめの本も置いています。
みなさんの来館お待ちしています。
歯と口の健康週間です(6月4日から10日まで)
本日から歯と口の健康週間です
5月31日のブログで紹介したコラボ展示
https://sagakentosyo.sagafan.jp/d2021-05-31.html
この展示の前で当館の職員が「歯医者に行かんば」と会話をしていました。
やったー!この展示が人の心を動かした。この展示が人の行動に火をつけた。と大げさではありますが、心の中でガッツポーズをしました。
痛くなってからでは遅いですよ。口の中のメンテナンスもお忘れなく。

5月31日のブログで紹介したコラボ展示
https://sagakentosyo.sagafan.jp/d2021-05-31.html
この展示の前で当館の職員が「歯医者に行かんば」と会話をしていました。
やったー!この展示が人の心を動かした。この展示が人の行動に火をつけた。と大げさではありますが、心の中でガッツポーズをしました。
痛くなってからでは遅いですよ。口の中のメンテナンスもお忘れなく。
6月7日締め切りです。第45回 こんな本読んだよ 文・詩・絵コンクール
来週月曜日に締め切りが迫ってきました。
『第45回 こんな本読んだよ 文・詩・絵コンクール』
まだ間に合いますよ
今から慌てて本を読まなくても、これまで読んだ本の中から、誰かに聞いてもらいたい、誰かに伝えたい、そんな感想を文や絵、詩に書いてみませんか。
ご応募お待ちしています。
『第45回 こんな本読んだよ 文・詩・絵コンクール』
まだ間に合いますよ

今から慌てて本を読まなくても、これまで読んだ本の中から、誰かに聞いてもらいたい、誰かに伝えたい、そんな感想を文や絵、詩に書いてみませんか。
ご応募お待ちしています。
いつもの図書館
昨日の朝、気温が30℃になりそうだとの予報を見て、なぜか慌てていつもより少し早めに出勤してみました。
少しでも涼しいうちにという想いと、なんとなく気持ちが晴れやかであった私。到着後、少しだけの時間を利用して撮影した南側からの県立図書館です。

いつもと変わらないいつもの図書館ですが、中は、開館前のひっそりした時間です。
と、撮影を終えて執務室に戻るころには、火曜日で新着図書の準備などでせかせかと動く職員の姿もありました。そして、今日は水曜日ということで、朝から県立図書館で受け入れる本を選ぶ選択委員会があります。
本がみなさんのところに届くまでの過程もこちらでお届けしていきければと思っています。
少しでも涼しいうちにという想いと、なんとなく気持ちが晴れやかであった私。到着後、少しだけの時間を利用して撮影した南側からの県立図書館です。

いつもと変わらないいつもの図書館ですが、中は、開館前のひっそりした時間です。
と、撮影を終えて執務室に戻るころには、火曜日で新着図書の準備などでせかせかと動く職員の姿もありました。そして、今日は水曜日ということで、朝から県立図書館で受け入れる本を選ぶ選択委員会があります。
本がみなさんのところに届くまでの過程もこちらでお届けしていきければと思っています。