展示紹介「暮らしの法律」(H26.9)

2014年09月30日

 佐賀県立図書館 at 12:00  | Comments(0) | 展示
 みなさん、こんにちは。
   
 さて、今日は1階の展示ホールの展示をご紹介します。
今回のテーマは、「暮らしの法律」です。


 
 10月1日は「法の日」です。
 また10月1日からの一週間は「法の日」週間として全国で法に関する催しが開かれます。
今回の展示では、私たちの生活に関係する「法」への疑問を解決するような、日頃お尋ねの多い分野の本を集めました。
ぜひご覧ください。

【本のリストはこちら 平成26年9月30日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja

 相続の本あり、ストーカー・DV関連あり、家づくり関連あり、労働関係あり・・・色々な本がありますよ~。
それだけ沢山の問題があって、それだけ法律が関係するのですね~。
 法に守られて生活しているってことなのかなsign02

red当館に問い合わせのあっている一部の情報はこちら↓
http://sagakentosyo.sagafan.jp/c20058.html 

 本日もみなさまのご利用をお待ちしています  

火曜日は新着図書の日です(9月30日)

2014年09月30日

 佐賀県立図書館 at 09:00  | Comments(0) | 新刊紹介
 みなさん、おはようございます。
 今朝は、お天気が良くないですね。通勤・通学の際は、交通安全に気を付けましょうsign03
        
 さて、毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
今日も利用者のみなさんを新しい本たちがお待ちしていますnote


【図書の一覧はこちら。】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja

 図書館職員がおすすめする5冊は、
・『あなたは「言葉」でできている』
・『トヨタ式リーダー育成法』
・『腎臓の病気と診断されたら』
・『竹鶴政孝とウイスキー』
・『評伝石黒宗麿 異端に徹す』です。


【詳しくはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/recbook.html

今日の佐賀の本の新着はこちらですが、今週は、佐賀の本の新着はありません。
【佐賀の本はこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/sagabook/sagabook.html
(ご紹介している佐賀の本をご覧いただけます。)

本日もみなさまのご利用をお待ちしています  

展示紹介「若年経営者」(H26.9)

2014年09月29日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 展示
 みなさん、こんにちは。
 秋晴れが続いていますね。日中は、暑くなるので、体調管理が難しいですが、みなさん、くれぐれも気をつけてお過ごしくださいね。
   
 さて、今日は1階の展示ホールの展示をご紹介します。
今回のテーマは、「若年経営者」です。


 
 新入生・新社会人を迎え入れて半年。
 環境の変化にも大分なじんでくる頃ですがいかがお過ごしでしょうか。
 今回は職場にこなれてきた若手の皆様に全線で活躍する若年経営者を紹介していきます。

【本のリストはこちら 平成26年9月29日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja

 仕事・・・視点を変えると見えてくることって沢山ありますね。
 若者のみなさんはもちろん、年を経て頭が固くなっているような・・・そんな悩みを抱える年代にも気持ちを切り替えるためにはおススメかも知れませんね。
 柔らか頭で、今の困難を乗り越えていきましょうsign03

 本日もみなさまのご利用をお待ちしています  

今月のレファレンス事例のご紹介

2014年09月29日

 佐賀県立図書館 at 09:40  | Comments(0) | レファレンス
こんにちは!

佐賀県立図書館では利用者からのレファレンス(調査相談)を受け付けています。
レファレンス(調査相談)とは学習・研究・調査等のために必要な資料や情報をお探しの方に、図書館員が図書館の資料を活用して調査相談のお手伝いをし、資料や情報を提供するサービスです。
窓口、電話、文書、FAX、Eメール、インターネット(Eレファレンス)等で随時受付けています。

当館ホームページには過去にあったレファレンスの事例を検索できる「レファレンス事例検索」ページがあります。

レファレンス事例検索はこちら

9月に公開したレファレンス事例をご紹介します。

◆「葉隠行進曲」の歌詞が知りたい。
◆佐賀藩邸の松飾りについて知りたい。
◆佐賀県で起こった過去の航空機関連事故について調べたい。
◆江藤新平が文部卿時代にどのような政策を行ったのか。
◆玄海町でどのような魚がとれるのか知りたい。
◆佐賀藩の長崎警備について調べたい。
◆「アメリカの答礼人形」について。
◆有明海の干拓地域が分かる地図(写真は不可)が見たい。
◆江戸時代における藩の呼称について。  

展示紹介「スポーツ・運動会の絵本」(H26.9)

2014年09月28日

 佐賀県立図書館 at 12:00  | Comments(0) | 児童室内展示
 みなさん、こんにちは。
  
 さて、今日は児童室内の展示をご紹介します。
テーマは、「スポーツ・運動会の絵本」です。


 
スポーツの秋。もうすぐ運動会sign01
という人もいるのではsign02
この季節にぴったりの、運動会や
スポーツのおはなしを集めました。
読んだら、からだを動かしたくて
しょうがなくなるかもsign02


【本のリストはこちら 平成26年9月28日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja

 本日もみなさまのご利用をお待ちしています  

佐賀新聞の書評【H26.9.28】

2014年09月28日

 佐賀県立図書館 at 09:00  | Comments(0) | 佐賀新聞書評
 みなさん、おはようございます。
 朝晩は、肌寒くても、お昼は暑さが残っていたりしますね。
みなさま、体調は大丈夫ですかsign02
風邪に気を付けてお過ごしくださいね。

 毎週日曜日は、県立図書館2階、閲覧室の南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に新たな話題の新刊が並びますshine
 本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。

①「後妻業」 黒川博行著 文芸春秋 
②「英語教育論争から考える」 鳥飼玖美子著 みすず書房
③「O介」(オーすけ) 大鋸一正著 河出書房新社
④「〈肖像〉文化考」 平瀬礼太著 春秋社 
⑤「おだまり、ローズ」 ロジーナ・ハリソン著 新井雅代訳 白水社
⑥「地方消滅」 増田寛也編著 中公新書 

過去2週間分の書評についてもご紹介です。

【9月21日の書評】
①「往生際の悪い奴」 島田雅彦著 日本経済新聞出版社 
②「ある日、私は友達をクビになった」 エミリー・バゼロン著 高橋由紀子訳 早川書房 
③「徘徊タクシー」 坂口恭平著 新潮社 
④「翻訳問答」 片岡義男、鴻巣友季子著 左右社 
⑤「脳科学は人格を変えられるか?」 エレーヌ・フォックス著 森内薫訳 文芸春秋 
⑥「日本の軍歌」 辻田真佐憲著 幻冬舎新書

【9月14日の書評】
①「検証・法治国家崩壊」 吉田敏浩、新原昭治、末浪靖司著 創元社
②「メタモルフォシス」 羽田圭介著 新潮社
③「上方落語の戦後史」 戸田学著 岩波書店
④「プリティ・モンスターズ」 ケリー・リンク著 柴田元幸訳 早川書房
⑤「ぼくと数学のふしぎな世界」 ダニエル・タメット著 古屋美登里訳 講談社
⑥「戦後史のなかの福島原発」 中嶋久人著 大月書店 

 秋の夜長、“読書”はいかがでしょうsign02

 本日も、みなさまの利用をお待ちしています  

謎の宅配??

2014年09月27日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 今日の図書館
 みなさん、こんにちは。

 最近、謎の小包が送られてきましたpresent
中を開けてみると・・・

おお~~sign02
いやいや、こちら↓が本命sign03


これは、今年2月に当県で開催された九州沖縄地区別研修で学んだことを活かし、実践されたというご報告ですsign03
9月、冷たいスイーツ、お酒
10月、米・麹・和菓子・お弁当
11月、石けんやスキンケアの企業と商品の展示となっています。
ちなみに、謎の小包の中身は、9月の展示です。

red地区別研修会については、こちらから
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e663781.html
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e663783.html
blue山鹿ブランドについての発表はこちらから
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e664120.html

研究発表が実を結ぶって・・・実践されたみなさまに、心から拍手ですsign03
  

展示紹介「日本の伝統芸術 折り紙」(H26.9)

2014年09月26日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 展示
 みなさん、こんにちは。
   
 さて、今日は1階の展示ホールの展示をご紹介します。
今回のテーマは、「日本の伝統芸術 折り紙」です。


 
 誰もが一度は触れたことのある折り紙。折り紙は「origami」として海外にも知られている、日本伝統の遊び・芸術です。
 折り紙は子どもだけのものと思っていませんか?
 実は、折り紙は大人になってからも楽しむことのできる、奥深いものなんです。
 手軽に挑戦できる折り紙で、「芸術の秋」を楽しんでみませんか?

【本のリストはこちら 平成26年9月26日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja

 折り紙って・・・自分で折ってみると、何て難しいんだろう・・・と思います。
 むか~し、昔、マレーシアに旅したことがありますが・・・
折り紙を持って行ったんです。友人と二人で電車の移動中、暇つぶしに折り紙を折っていると・・・
現地の子どもたちが目をキラキラとさせて集まってきたことがありましたね~。
 大人になった今・・・手先の不器用な私は、もっぱら見る専門ですsweat02




すごいでしょ~~。
うちの司書さんの力作ではないかと思われます。
器用だなぁ~~といつも感心します。
 さて、「いやいや、我こそは!!」と思われたみなさん・・・

みなさんの作品もお待ちしておりますsign03

 本日もみなさまのご利用をお待ちしています  

展示紹介「「長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会」佐賀県出場選手を応援しよう!」(H26.9)

2014年09月25日

 佐賀県立図書館 at 10:54  | Comments(0) | コラボ展示
 みなさん、こんにちは。
 昨日は、休館日で、ご利用を予定されていたみなさんには、ご迷惑をおかけしました。
 休館明けには、沢山の新しい展示が、みなさまをお待ちしていますup
 
 さて、今日は1階の展示コーナーの展示をご紹介します。
今回のテーマは、「頑張れ!佐賀県選手団!!「長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会」佐賀県出場選手を応援しよう!」です。


 
 スポーツの秋、皆さんはどんなスポーツを楽しまれていますか?
 毎年、都道府県持ち回りで開催されている「国民体育大会」と「全国障害者スポーツ大会」は、今年は長崎県で開催されます。
 佐賀県からも多くの選手が出場しますが、それぞれの大会でどのような競技が行われているのかご存知でしょうか?
 展示コーナーでは、「国民体育大会」と「全国障害者スポーツ大会」の実施競技等を紹介するとともに、佐賀県選手団への応援メッセージを書き込むコーナーを設けますので、皆さん、応援よろしくお願いします。
 平成35年には、「国民体育大会」と「全国障害者スポーツ大会」が佐賀県で開催されます。
 県では、年齢、性別、障害の有無に関係なく、誰もが、それぞれのスタイルでスポーツを楽しむことができる環境をつくる「スポーツのユニバーサルデザイン化」に取り組んでおり、この2つの大会を融合した新しい形の大会を目指しています。
「スポーツのユニバーサルデザイン化」についての県の取り組みもあわせてご紹介します!

【本のリストはこちら 平成26年9月25日現在、展示している本のリスト2ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja

 今回のこの展示は、佐賀県スポーツ課(問い合わせ先:0952-25-7322)とのコラボですnote
  
 red佐賀県スポーツ課ホームページはこちらから↓↓
https://www.pref.saga.lg.jp/web/kankou/bunspo/sports.html

 red佐賀県スポーツ課フェイスブックはこちらから↓↓
https://www.facebook.com/pref.saga.sports

 県民のみなさまから直接の応援メッセージをいただきたく、メッセージボードを設けましたsign03
佐賀県の代表として頑張ってくださる選手のみなさまへ、熱いメッセージを届けませんかsign02

きっと、みなさんの応援が、選手のみなさんの力になると思いますsign03

 さぁ、ここからは、展示の風景をお楽しみくださいnote






展示をしながら微調整を繰り返して頑張ってくださいました~hairsalon
「県民のみなさんが、誰でもスポーツを楽しんでいただくような展示にもしたいなぁ~~」などとお話をしながら展示が進みます。
知ってほしいsign01スポーツを楽しんでほしいsign03そんな思いがいっぱい詰まった展示になっていますよ~~heart04

今回の国体での注目競技は何かなぁsign02
国体ってどんな競技があるのかなsign02
などなど・・・この展示で、スポーツに興味を持っていただけたらいいなぁと思います。
2023年の佐賀国体が内々定していますね~up
楽しみですねheart01

スポーツの秋と読書の秋・・・そんなコラボをお楽しみいただけたらと思っています。
是非、ご覧くださいね~~。

 本日もみなさまのご利用をお待ちしています  

今日は月に一度の休館日(H26.9)

2014年09月24日

 佐賀県立図書館 at 09:43  | Comments(0) | 今日の図書館
 みなさん、こんにちは。
台風の影響による雨が降っております。みなさま、くれぐれも気を付けてお過ごしくださいね。
図書館周辺も秋になってきたなぁという景色に変わり始めました。

(色づいているのがわかりますか?落ち葉でわかる?)

 さて、今日は、9月の最終水曜日。つまり、佐賀県立図書館の月に一度の休館日ですsign03
利用を予定されていたみなさまには、ご迷惑をおかけいたします。

本日の朝礼の様子。

 本日も、休館日にしか出来ない作業を行います。
 いつもの、展示替えや書棚の整理・・・他にも・・・。
今日は、大和書庫(第3書庫)へ図書を移送するための図書の箱詰めや運び出しなども行われます。
大和書庫(第3書庫)への移送作業に伴い、みなさまにはご迷惑をおかけしているのではないかと思います。
しばらくの間、ご迷惑をおかけすると思いますが、ご協力とご理解をよろしくお願いいたします。
11月17日には、しっかりと貸出が再開できるよう、準備をしているところです。


こちら↑は、1庫と呼ば出ている書庫の状況。
所狭しと、段ボールの山が・・・。

 こちら↓は、大和書庫(第3書庫)の様子。



書棚が入りました~~。10万冊以上の本を待っている状況~~。 
すごい眺めですup

red当館書庫の約10万冊の本を大和町の『旧青年の家』に移送しますのブログ記事はこちら↓
http://sagakentosyo.sagafan.jp/d2014-09-01.html

 明日からは、また、朝の9時から夜の8時まで開館して、職員一同、みなさまのご利用をお待ちしております  

展示紹介:特定健診のすすめ【本・ポスターを追加】(H26.8)

2014年09月23日

 佐賀県立図書館 at 12:00  | Comments(0) | コラボ展示
 みなさん、こんにちは。

 今日は1階北口玄関前の展示をご紹介します。
今回のテーマは、 「特定健診のすすめ」です。




 通称「メタボ健診」と呼ばれている、「特定健診」をご存知でしょうか?
 加入されている保険(国民健康保険、被用者保険)に関わらず、40歳~74歳の方を対象に実施されている健康診断です。
 今回の展示では、どんな検査をするのか、検査で何がわかるのかを中心に説明しています。
 年に1回特定健診を受診して、自分自身の健康チェックに役立てましょう!
 
【本のリストはこちら 平成26年9月23日現在、展示している本のリスト2ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja

 今回のこの展示は、佐賀県国民健康保険課(問合せ先 0952-25-7301)とのコラボですup

この展示、あまりにも人気だったので、1か月の展示期間を延長してもらい、しかも本を追加してもらいましたsign03
それでも、あっという間に借りられていきます。(やっぱり人気です。)

 展示の準備の風景ですnote



丁寧に丁寧に準備をしてくださいます。
評判が良かった本の紹介。今回もきちんと作ってくださっています。

red特定健診については、こちらから↓↓
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1019/kf-iryouhoken/tokuteikennsinn.html
 
いよいよ今日までの展示となりそうです。
(POPなどが、破れてきたりとそろそろ限界のようです。)

 本日もみなさまのご利用をお待ちしています  

火曜日は新着図書の日です(9月23日)

2014年09月23日

 佐賀県立図書館 at 09:00  | Comments(0) | 新刊紹介
 みなさん、おはようございます。
        
 さて、毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
今日も利用者のみなさんを新しい本たちがお待ちしていますnote

【図書の一覧はこちら。】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja

 図書館職員がおすすめする5冊は、
・『18歳の読書論 続』
・『知っておきたいお寺の言い伝え』
・『弁護士の失敗学』
・『画題で読み解く日本の絵画』
・『(いばら※漢字表記が出来ません)の実』です。

【詳しくはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/recbook.html

今日の佐賀の本の新着はこちらです。
【佐賀の本はこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/sagabook/sagabook.html
(ご紹介している佐賀の本をご覧いただけます。)

本日もみなさまのご利用をお待ちしています  

展示紹介:三重津海軍所跡を世界遺産に【テーマ追加】(H26.8)

2014年09月22日

 佐賀県立図書館 at 12:00  | Comments(0) | 展示
 みなさん、こんにちは。
    
 さて、今日は1階の展示ホールの展示をご紹介します。
今回のテーマは、 「三重津海軍所跡を世界遺産に【明治日本の産業革命遺産を追加】」です。



面白そうな本が並びます。
「女子的産業遺産探検」「夢の遺産」そして「軍艦島超景」など。
ページをめくると知らない世界が飛び込んできます。
あなたも、世界遺産を身近に感じませんか?
明治の日本に思いを馳せましょう~sign03

【本のリストはこちら 平成26年9月22 日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja

ここからは、6月からの引き続きの展示です。
テーマを毎月新しくしていますよ~~scissors
 
 佐賀市の三重津海軍所を含む「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の世界遺産への推薦が正式に決定されました!
 今年の夏から秋にかけては、諮問機関(イコモス:国際記念物遺跡会議)による現地調査も予定されています。 
 ※いよいよ10月初めに現地調査に入られるようですね~~up
  CMではないけど・・・佐賀県にも世界遺産が出来るかもsign03(フレーズが違っていたらごめんなさいsweat02
 
red 三重津海軍所跡の特設ホームページ
http://www.pref.saga.lg.jp/sy-contents/sekai-isan/

 本日もみなさまのご利用をお待ちしています  

正体は・・・?!

2014年09月22日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 今日の図書館
 みなさん、こんにちは。

 さて、19日のブログの正体、みなさんは、わかりましたか?
blue9月19日のブログはこちら↓↓
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e703491.html
そう、これ↓


実は・・・
前日、当館館長が「あれ、ソーラーパネルよ!」と。
職員「?(何?なんのこと?)」

そして、翌日、職員「あ~~、これのことだ!!!」

という、すれ違いなやりとりがあったところでしたsweat02


・・・で、正体は・・・『円盤型の水浄化システム』なのだそうです。
詳細を知りたい皆様は、設置された事業者のご説明をどうぞsign03
blueNTTファシリティーズさんのお知らせページはこちら↓
http://www.ntt-f.co.jp/profile/topics/2014/140916.html

本日もみなさまのご利用をお待ちしている図書館からでした~  

展示紹介「絵本作家の旅~ごんどう ちあき~」(H26.9)

2014年09月21日

 佐賀県立図書館 at 12:00  | Comments(0) | 児童室内展示
 みなさん、こんにちは。

 今日は、児童図書閲覧室の「絵本作家の旅~ごんどう ちあき~」をご紹介します。

満州に生まれる。
第2次世界大戦終了後、帰国して宮崎で小学校教諭を経て
児童文学同人誌「ブランコ」を主宰、子ども文庫も開く。
日本児童文学者協会会員。
主な作品に「気球にのった1年生」(国土社)、「飛べ!赤い翼」(小峰書店)
「とぼうよギンヤンマごう」(石風社)などがある。
いずれも佐賀をテーマにした素敵なおはなしです。




ここで、もう少し詳しくご紹介sign01
2010年春の緑綬褒章を受章されています。
「すべての子どもに読書の喜びを伝えたい」
その思いは、私設図書館「はなのき文庫」や”親と子の読書会協議会”でのご活躍にあらわれています。

県立図書館は、先生に大変お世話になっております。
昨年度100周年の記念式典を開催した際も、ご自身の著書を沢山「リサイクルフェアにどうぞ。」といただきました。
それらの本は、リサイクルフェア開始後30分もたたないうちになくなってしまいました。(大人気でしたnote
きっと今も、多くの方が先生の本に親しんでくださっていると思いますup

是非、佐賀のお話をご覧くださいねnote
ふるさと佐賀について再発見いただけたら嬉しいですsign03
本日もみなさまのご利用をお待ちしています
  

佐賀新聞の書評【H26.9.21】

2014年09月21日

 佐賀県立図書館 at 09:00  | Comments(0) | 佐賀新聞書評
 みなさん、おはようございます。

 毎週日曜日は、県立図書館2階、閲覧室の南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に新たな話題の新刊が並びますshine
 本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。

①「往生際の悪い奴」 島田雅彦著 日本経済新聞出版社 
②「ある日、私は友達をクビになった」 エミリー・バゼロン著 高橋由紀子訳 早川書房 
③「徘徊タクシー」 坂口恭平著 新潮社 
④「翻訳問答」 片岡義男、鴻巣友季子著 左右社 
⑤「脳科学は人格を変えられるか?」 エレーヌ・フォックス著 森内薫訳 文芸春秋 
⑥「日本の軍歌」 辻田真佐憲著 幻冬舎新書 

過去2週間分の書評についてもご紹介です。

【9月14日】
①「検証・法治国家崩壊」 吉田敏浩、新原昭治、末浪靖司著 創元社
②「メタモルフォシス」 羽田圭介著 新潮社
③「上方落語の戦後史」 戸田学著 岩波書店
④「プリティ・モンスターズ」 ケリー・リンク著 柴田元幸訳 早川書房
⑤「ぼくと数学のふしぎな世界」 ダニエル・タメット著 古屋美登里訳 講談社
⑥「戦後史のなかの福島原発」 中嶋久人著 大月書店 

【9月7日の書評】
①「『ボヴァリー夫人』論」 蓮實重彦著 筑摩書房 
②「白菊」 山崎まゆみ著 小学館 
③「犬たちの明治維新」 仁科邦男著 草思社 
④「ソマリアの海賊」 望月諒子著 幻冬舎 
⑤「ひみつの王国 評伝石井桃子」 尾崎真理子著 新潮社 
⑥「戦場体験キャラバン」 戦場体験放映保存の会編著 彩流社


 日没が早くなり、夜がちょっとずつ長くなってきましたね。
夜は、虫たちの声が響いてきます。
そんな夜にゆっくり読書はいかがですかsign02

 本日も、みなさまの利用をお待ちしています  

大好きな本のPOPを作ってみませんか?

2014年09月20日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0)
 みなさん、こんにちは。

 このページを見てくださる皆様は、読書好きのみなさまですよね~(たぶん)

 自分の好きな本ってありますよね~。

 この本、もっとみんなに読んでほしいなぁって思うことありませんかsign02

 そんな思いを発揮する時が来ましたよ~~sign03

 

 POP(ポップ)って?
 本の魅力を伝えるメッセージカードだそうです。(まなび課のパクリです。)
キャッチコピーや文章、イラストなどで大好きな本の魅力を表現してみませんかflair
色んな発見があるかもしれませんよ~~。

 詳しくは、こちら↓を参考にしてください。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kisha/_81410/_81917.html

 あなたにとって素敵な本をご紹介くださいねnote

 各公共図書館・公民館図書館の窓口でも受け付けます。

 あ、ご紹介が遅れておりますので・・・締切が9月30日です。
 今週末は、”芸術の秋”なんていかがでしょうsign02

 本日もみなさまのご利用をお待ちしています  

今月のおはなし会は明日開催ですよ~♪

2014年09月19日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | おはなし会
 みなさん、こんにちは。

 さて、9月のおはなし会は、明日9月20日(土曜日)15時からです。
一緒におはなしを楽しみませんかsign02


 秋は、スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋・・・そして、読書の秋book
 爽やかな汗を流すのももちろんいいですね。柿やサツマイモ、栗などおいしいですよね~upいろいろな秋を楽しんでいただきたいです!
 夜は・・・ ”読書の秋”を楽しみませんかsign02
家族で読書の秋を満喫していただけたら嬉しいですnote 

みなさんのご利用をお待ちしています  

え?あれ、なに?

2014年09月19日

 佐賀県立図書館 at 09:32  | Comments(0) | 今日の図書館
 みなさん、おはようございます。

 朝、かなり寒くなって・・・通学している学生さんも、長そでを着ている人が多くなりました。

 で、図書館から見える秋の風景を撮ろう・・・

 ん?あれ・・・なんだ?お堀に何か浮いてる・・・


 近づいてみました。


 で、なん??  

展示紹介「本で笑おう!ユーモア絵本特集」(H26.8)

2014年09月18日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 展示
 みなさん、こんにちは。
 突然ですが、今日は、笑いましたか?じゃあ、昨日は?
  
 さて、今日は1階の展示コーナーの展示をご紹介します。
今回のテーマは、「本で笑おう!ユーモア絵本特集」です。


 
 シュールなものから思わずクスッと笑ってしまうものまで、ユーモアたっぷりの絵本を集めています。
ひとりでも、親子でも、みんなが楽しめて笑える絵本、ぜひ手にとってお楽しみください!

【本のリストはこちら 平成26年9月18日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja

 このコーナーは、本当に大人気ですshine
あっという間に、本が借りられていっています。
 おぉ~~、これって読んでみたい!という本が沢山ありますよ~happy01
 本を読んで笑いたい、笑顔になりたいっていう人が多いのかしらsign02
 笑うって素敵shineですよね~。
 今日もみなさまが笑顔で過ごせますようにsign03

 本日もみなさまのご利用をお待ちしています  

< 2014年09>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
過去記事