展示紹介「おつきみ」(H26.8)
みなさん、こんにちは。
今日は、1階の児童図書閲覧室の展示をご紹介します。
今回のテーマは、「おつきみ」です。

まんまる おつきさまを みてみると
うさぎが でてくるかな? それとも・・・?
おつきさまが でてくる絵本を あつめました
お月見は、月をながめて楽しむ行事です。
旧暦8月15日(今年は9月8日)は、
月がとてもきれいに見える「中秋の名月」です。
すすきの穂、だんご、さといも、くりなどを
そなえて、月を鑑賞する行事が、全国各地で
行われています。
秋の気配を感じながら、お月見パーティなど
いかがですか?
【本のリストはこちら 平成26年9月3日現在、展示している本のリスト2ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
うちの図書館、こんなにたくさんのお月様が出てくる絵本があるんだなぁ~とそこにびっくり
月ってなんだか神秘的ですよね~。眺めていると心が和んできます。
月を眺める習慣は、古代から続くものです。
日々の喧騒からちょっと離れて・・・夜空をのんびり眺めませんか
それには、まず・・・晴れて欲しいものですね。
本日もみなさまのご利用をお待ちしています
今日は、1階の児童図書閲覧室の展示をご紹介します。
今回のテーマは、「おつきみ」です。

まんまる おつきさまを みてみると
うさぎが でてくるかな? それとも・・・?
おつきさまが でてくる絵本を あつめました

お月見は、月をながめて楽しむ行事です。
旧暦8月15日(今年は9月8日)は、
月がとてもきれいに見える「中秋の名月」です。
すすきの穂、だんご、さといも、くりなどを
そなえて、月を鑑賞する行事が、全国各地で
行われています。
秋の気配を感じながら、お月見パーティなど
いかがですか?
【本のリストはこちら 平成26年9月3日現在、展示している本のリスト2ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
うちの図書館、こんなにたくさんのお月様が出てくる絵本があるんだなぁ~とそこにびっくり

月ってなんだか神秘的ですよね~。眺めていると心が和んできます。
月を眺める習慣は、古代から続くものです。
日々の喧騒からちょっと離れて・・・夜空をのんびり眺めませんか

それには、まず・・・晴れて欲しいものですね。
本日もみなさまのご利用をお待ちしています
