カラダとココロを整えよう!
花咲きほこり、心浮き立つ春がやってきました!
春は入学や新生活のスタートなどで、なにかと慌ただしく体調を崩しやすい季節でもありますね!!
カラダとココロを整えるヒントになる本を集めてみました

ぜひ、手に取って読んでみてください!

ときめくひなまつり
3月3日は「ひなまつり」。 図書館では雛人形とあわせて、ひなまつりや春の行事に関する本を展示しています!
今年の「佐賀城下ひなまつり」のテーマは“花めぐり”です(*^-^*)
各所で花にちなんだイベントが行われるほか、第25回の節目を祝う美しい花々で会場全体が彩られます

春の訪れを、佐賀の町と図書館から感じていただけると嬉しいです!!

木材利用について考えてみませんか?
木がたくさん使われている空間にいると、何だかほっとしませんか?しかも、佐賀県産の木材が使われているとなると、愛着が湧きますよね!
今回は、「第9回さがの木の住まいコンクール」の受賞作品を通してみなさんに木材利用の魅力をお伝えします。どれもつい憧れる素敵な作品ばかりです。
また、みなさんの「どうして木材を利用した方がいいいんだろう?」という疑問にお答えすべく、木材利用の必要性の理由や使う側の科学的メリットについてもご紹介しています。
他にも、佐賀の森林にまつわるクイズや県産木材でできた椅子も飾っていますので、ぜひお試しください!
みなさんのお越しをお待ちしております!!
※展示に関するお尋ねは県林業課(Tel:0952-25-7133)よりお問合せください。

初笑い2025
もうすぐ新年。良いスタートが切れるよう、思わず笑顔になれるような本、あたたかい気持ちになれるような本を集めてみました。
ぜひ、新年も佐賀県立図書館にお越しください(*^-^*)
ぜひ、新年も佐賀県立図書館にお越しください(*^-^*)

世界一を読む
「世界一の〇〇」といえば、皆さんは何を思いつきますか?
世界にはいろいろな「世界一」があります。
今回は「世界一」にまつわる本たちを集めました。

世界にはいろいろな「世界一」があります。
今回は「世界一」にまつわる本たちを集めました。

第 59 回新春読書感想文コンクール
県立図書館展示ホールで
「第 59 回新春読書感想文コンクール読書感想文集」及び感想文の題材となった本の展示をしています。
県立図書館の北玄関に展示しておりますので、ぜひご覧ください。

帯プロジェクト
帯プロジェクトとは、「司書のネットワークをアピールしたい!」そのような思いではじまった、司書発案の企画です。
各図書館・図書室でおすすめの「新書版の本」を選んでいただき、オリジナルの帯を作成してもらいました。
個性あふれる帯が、本と出会うきっかけになるかもしれません。
展示期間は、2月27日までです。


各図書館・図書室でおすすめの「新書版の本」を選んでいただき、オリジナルの帯を作成してもらいました。
個性あふれる帯が、本と出会うきっかけになるかもしれません。
展示期間は、2月27日までです。


佐賀県郷土コレクション企画展 城の一生 古城のゆくえ
明治維新の後、大名らの本拠であった城は、いわゆる廃条例によりその役割を終えました。
本展覧会では、県立図書館が収蔵する「城」の関連資料を多数紹介し、明治期以降に城がたどった道を追いかけます。



本展覧会では、県立図書館が収蔵する「城」の関連資料を多数紹介し、明治期以降に城がたどった道を追いかけます。



中央公論文芸賞
中央公論文芸賞は、第一線で活躍する作家のさらなる飛躍、
新たな代表作となる優れたエンターテイメント作品を顕彰する賞として、
2006年に創設されました。
これまでの受賞作を展示していますので、是非ご覧ください。

芥川賞・直木賞
第169回芥川賞・直木賞の候補作と、過去の芥川賞・直木賞の受賞作を展示しています。
☆直木三十五賞:新進・中堅作家によるエンターテインメント作品の単行本(長編小説もしくは短編集)の中から最も優秀な作品に贈られる賞
☆芥川龍之介賞:新進作家による純文学の中・短編作品の中から最も優秀な作品に贈られる賞
まだ読んだことがない作品があれば、ぜひ手に取ってみてください。


今月のコラボ展示(統計分析課)
今回、ご紹介するのは今月のコラボ展示で統計分析課「令和4年度統計データフェア」です。
こちらは県統計分析課が毎年開催している、統計データフェア入賞作品を展示しています。
いろいろな内容の統計データがあり、面白いです。
こちらは県統計分析課が毎年開催している、統計データフェア入賞作品を展示しています。
いろいろな内容の統計データがあり、面白いです。
ぜひ見に来てください。

帯プロジェクト ゆうあい図書館展示
2月9日開催の司書のつどいでは、県内の図書館員で作り上げた帯プロジェクトの発表がありました。
書店で本を購入するときに、本にカバーがついていて、少し小さな高さ5センチくらいの小さなカバーもついていますよね。あれが帯です。
このプロジェクトは、帯に紹介文やイラストを書き、”この本読んでみて!”とおすすめしています。
現在、白石町のゆうあい図書館で、帯プロジェクトの展示が行われています。
ゆうあい図書館での展示は3月20日ころまでです。
その後県内の図書館を巡回展示予定ですので、お近くの図書館で手にすることができますよ。


書店で本を購入するときに、本にカバーがついていて、少し小さな高さ5センチくらいの小さなカバーもついていますよね。あれが帯です。
このプロジェクトは、帯に紹介文やイラストを書き、”この本読んでみて!”とおすすめしています。
現在、白石町のゆうあい図書館で、帯プロジェクトの展示が行われています。
ゆうあい図書館での展示は3月20日ころまでです。
その後県内の図書館を巡回展示予定ですので、お近くの図書館で手にすることができますよ。


輝く!佐賀県勢アスリート
県立図書館1階の展示ホールにも、もちろんオリンピック関連の図書を置いています。
このコーナーでは、日々の成績、選手の活躍の新聞切り抜きなどで情報を更新しています。
さすがです図書館の司書。情報更新の徹底ぶりには脱帽ですね。
展示の様子はこちらから。
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=130
そして、このコーナー。
なんとなんと
金メダルを獲得した、女子ソフトボールの上野由岐子投手のサインボールも飾ってあります。
北京オリンピック後の2009年1月に佐賀市内の商業施設に来られた際に、職員がGETしたサインボールだそうです。
上野投手はお隣福岡県のご出身です。
このコーナーでは、日々の成績、選手の活躍の新聞切り抜きなどで情報を更新しています。
さすがです図書館の司書。情報更新の徹底ぶりには脱帽ですね。
展示の様子はこちらから。
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=130
そして、このコーナー。
なんとなんと

金メダルを獲得した、女子ソフトボールの上野由岐子投手のサインボールも飾ってあります。
北京オリンピック後の2009年1月に佐賀市内の商業施設に来られた際に、職員がGETしたサインボールだそうです。
上野投手はお隣福岡県のご出身です。