メンテナンス完了しました!
佐賀県立図書館では、図書館ホームページのメンテナンスを実施し、その間インターネットサービスを一時利用停止しておりました。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしました。
無事メンテナンス作業が完了し、インターネットサービスは通常どおりご利用いただけます。どうぞ、ご利用ください。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしました。
無事メンテナンス作業が完了し、インターネットサービスは通常どおりご利用いただけます。どうぞ、ご利用ください。
インターネットサービス一時利用停止のお知らせ(本日15時~)
佐賀県立図書館では、以下のとおり図書館ホームページのメンテナンスを実施し、その間インターネットサービスを一時利用停止します。
皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願いします。
1 インターネットサービスの利用停止期間
平成25年1月30日(水曜日)15時~1月31日(木曜日)9時
2 影響範囲
〇インターネット上の全てのサービスを停止します。
〇トップページを含む全てのページの閲覧ができません。
皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願いします。
1 インターネットサービスの利用停止期間
平成25年1月30日(水曜日)15時~1月31日(木曜日)9時
2 影響範囲
〇インターネット上の全てのサービスを停止します。
〇トップページを含む全てのページの閲覧ができません。
成人閲覧室に加湿空気清浄機を設置しました
佐賀県立図書館には、大人の方が、読書や調べものをするための専用部屋「成人閲覧室」があります。
平成24年12月に、「成人閲覧室は乾燥しすぎて、短時間で喉が痛くなるためスチームを入れてほしい。」とのご提案がありました。
当館の空調設備は部屋ごとに調整できず、南側にあり部屋が狭い成人閲覧室は、暖房が入ると室温が上がり乾燥しやすいため、このたび、平成25年1月25日から、加湿空気清浄機を設置しました。
【成人閲覧室】

【加湿空気清浄機】

これからも利用者サービスの向上に努めてまいりますので、今後とも県立図書館をご利用くださるようお願いします。
平成24年12月に、「成人閲覧室は乾燥しすぎて、短時間で喉が痛くなるためスチームを入れてほしい。」とのご提案がありました。
当館の空調設備は部屋ごとに調整できず、南側にあり部屋が狭い成人閲覧室は、暖房が入ると室温が上がり乾燥しやすいため、このたび、平成25年1月25日から、加湿空気清浄機を設置しました。
【成人閲覧室】

【加湿空気清浄機】

これからも利用者サービスの向上に努めてまいりますので、今後とも県立図書館をご利用くださるようお願いします。
今月のレファレンス事例のご紹介
こんにちは!
佐賀県立図書館では利用者からのレファレンス(調査相談)を受け付けています。
レファレンス(調査相談)とは学習・研究・調査等のために必要な資料や情報をお探しの方に、図書館員が図書館の資料を活用して調査相談のお手伝いをし、資料や情報を提供するサービスです。
窓口、電話、文書、FAX、Eメール、インターネット(Eレファレンス)等で随時受付けています。
当館ホームページには過去にあったレファレンスの事例を検索できる「レファレンス事例検索」ページがあります。
レファレンス事例検索はこちら
1月に公開したレファレンス事例をご紹介します。
◆明治の初め、鳥栖市村田町に創立された村田小学校の立地について知りたい。
◆大正8年に閑院宮が鳥栖市村田町に立ち寄った施設について知りたい。
◆国芳の人体合成画5枚がカラーで記載されている資料が見たい。
◆三重津海軍所の場所について知りたい。
◆深堀藩領の陣屋(じんや)・御座(ぎょざ)・囲馬場(かこいばば)について
◆「このをばおいとま・・・・はいさようなら」という句の作者が知りたい。
◆佐賀藩の御番所について知りたい。
佐賀県立図書館では利用者からのレファレンス(調査相談)を受け付けています。
レファレンス(調査相談)とは学習・研究・調査等のために必要な資料や情報をお探しの方に、図書館員が図書館の資料を活用して調査相談のお手伝いをし、資料や情報を提供するサービスです。
窓口、電話、文書、FAX、Eメール、インターネット(Eレファレンス)等で随時受付けています。
当館ホームページには過去にあったレファレンスの事例を検索できる「レファレンス事例検索」ページがあります。
レファレンス事例検索はこちら
1月に公開したレファレンス事例をご紹介します。
◆明治の初め、鳥栖市村田町に創立された村田小学校の立地について知りたい。
◆大正8年に閑院宮が鳥栖市村田町に立ち寄った施設について知りたい。
◆国芳の人体合成画5枚がカラーで記載されている資料が見たい。
◆三重津海軍所の場所について知りたい。
◆深堀藩領の陣屋(じんや)・御座(ぎょざ)・囲馬場(かこいばば)について
◆「このをばおいとま・・・・はいさようなら」という句の作者が知りたい。
◆佐賀藩の御番所について知りたい。
10年前の手紙、届きましたか?

みなさん、こんにちは。
佐賀県立図書館では、「子ども読書の日」が制定された平成14年に、タイムカプセル「10年後の自分へ手紙を送ろう」と題して、手紙(1,937通)をお預かりし、10年後の平成24年5月10日(木)に発送しました!
住所等変更のため「あて先不明」で返送されたものについては、佐賀県立図書館で保管しています。
お心当たりのある方はご連絡ください。(平成25年5月31日まで当館で保管します。)
【連絡先】
佐賀県立図書館 図書館ネットワーク担当
電話 0952-24-2900 FAX 0952-25-7049
E-mail saga-kentosyo@pref.saga.lg.jp
【時間】
9時~17時
【休館日】
毎月最後の水曜日
展示紹介「第150回芥川賞・直木賞」(H26.1)
みなさん、こんにちは。
第150回芥川賞・直木賞の受賞作が決定しました。
芥川賞は小山田浩子さんの『穴』、直木賞は朝井まかてさんの『恋歌』・姫野カオルコさんの『昭和の犬』です。
受賞者の過去作品や、過去の受賞作品など展示しております。

【本のリストはこちら 平成26年1月20日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
第150回芥川賞・直木賞の受賞作が決定しました。
芥川賞は小山田浩子さんの『穴』、直木賞は朝井まかてさんの『恋歌』・姫野カオルコさんの『昭和の犬』です。
受賞者の過去作品や、過去の受賞作品など展示しております。

【本のリストはこちら 平成26年1月20日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
メンテナンスのためインターネットサービスを一時利用停止します
佐賀県立図書館では、以下のとおり図書館ホームページのメンテナンスを実施し、その間インターネットサービスを一時利用停止します。
皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願いします。
1 インターネットサービスの利用停止期間
平成25年1月30日(水曜日)15時~1月31日(木曜日)9時(予定)
2 影響範囲
〇インターネット上の全てのサービスを停止します。
〇トップページを含む全てのページの閲覧ができません。
皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願いします。
1 インターネットサービスの利用停止期間
平成25年1月30日(水曜日)15時~1月31日(木曜日)9時(予定)
2 影響範囲
〇インターネット上の全てのサービスを停止します。
〇トップページを含む全てのページの閲覧ができません。
【募集中!】平成25年度非常勤嘱託員を募集しています。
佐賀県立図書館では、平成25年度非常勤嘱託員を募集しています。
ご応募をお待ちしております!(1月21日まで)
○募集業務
・「県立図書館本館業務」
・「県立図書館好生館分室業務」
○採用予定人員
若干名
○任用期間
平成25年4月1日以降の採用から平成26年3月31日まで。
ただし、勤務成績が良好な場合には、任用期間を更新する場合があります
○受験資格及び要件
・司書の資格を有する人(平成25年4月1日までに取得見込みの人を含みます。)
・パソコンの基本操作(ワード、エクセル及びインターネット程度)ができる人
・年間を通じて業務に従事できる人
※その他受験できない要件もあります。
○受験手続
・申込方法
履歴書及び返信用封筒2通(受験票送付及び第1次試験結果通知用)を佐賀県立図書館企画課へ持参するか郵送してください。
・申込先
佐賀県立図書館企画課
〒840-0041 佐賀市城内二丁目1番41号
・受付期間
平成25年1月7日(月曜日)から同年1月21日(月曜日)
持参の場合は、午前9時から午後5時まで図書館1階事務室の企画課で受け付けます。
郵送の場合は平成25年1月21日(月曜日)の消印のあるものまで受け付けます。
【詳しくは、次のページをご参照ください】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/shokuin-boshuu/sisyo/H24sisyo-bosyu.htm
ご応募をお待ちしております!(1月21日まで)
○募集業務
・「県立図書館本館業務」
・「県立図書館好生館分室業務」
○採用予定人員
若干名
○任用期間
平成25年4月1日以降の採用から平成26年3月31日まで。
ただし、勤務成績が良好な場合には、任用期間を更新する場合があります
○受験資格及び要件
・司書の資格を有する人(平成25年4月1日までに取得見込みの人を含みます。)
・パソコンの基本操作(ワード、エクセル及びインターネット程度)ができる人
・年間を通じて業務に従事できる人
※その他受験できない要件もあります。
○受験手続
・申込方法
履歴書及び返信用封筒2通(受験票送付及び第1次試験結果通知用)を佐賀県立図書館企画課へ持参するか郵送してください。
・申込先
佐賀県立図書館企画課
〒840-0041 佐賀市城内二丁目1番41号
・受付期間
平成25年1月7日(月曜日)から同年1月21日(月曜日)
持参の場合は、午前9時から午後5時まで図書館1階事務室の企画課で受け付けます。
郵送の場合は平成25年1月21日(月曜日)の消印のあるものまで受け付けます。
【詳しくは、次のページをご参照ください】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/shokuin-boshuu/sisyo/H24sisyo-bosyu.htm
シクラメン日なたぼっこ中
寒さが続きますね。
きょうは暖かかったので、展示ホールのシクラメンをお外に出しました。
ちょっと日なたぼっこ中です。

お花は、気持ちがほっこりしますねぇ。

年末年始の慌ただしさから、ついつい体が不調。。。
というあなたにおススメの展示コーナーがこちら!
「風邪・インフルエンザ対策」(医療・健康情報)

展示している本のリストはこちら
かかってしまってからでは、治るまでに一苦労です・・・。
まずは、手洗い、うがいなどの予防対策を日常生活で心がけることが肝心です!
「年末年始の準備と体調管理~掃除から料理まで~」(医療・健康情報)

展示している本のリストはこちら
あわただしい時期に、健康管理やお掃除に役立つ本をそろえました。
ちょっと疲れたときに、食べたいおかゆのレシピ♫
ちょっと部屋を整えるだけで、気分もすっきり♫
かぜ、インフルエンザ、そしてそろそろ予防も必要な花粉症。。。
大切な体と生活のメンテナンスに、ぜひ、ご活用を!
きょうは暖かかったので、展示ホールのシクラメンをお外に出しました。
ちょっと日なたぼっこ中です。

お花は、気持ちがほっこりしますねぇ。


年末年始の慌ただしさから、ついつい体が不調。。。
というあなたにおススメの展示コーナーがこちら!
「風邪・インフルエンザ対策」(医療・健康情報)

展示している本のリストはこちら
かかってしまってからでは、治るまでに一苦労です・・・。
まずは、手洗い、うがいなどの予防対策を日常生活で心がけることが肝心です!
「年末年始の準備と体調管理~掃除から料理まで~」(医療・健康情報)

展示している本のリストはこちら
あわただしい時期に、健康管理やお掃除に役立つ本をそろえました。
ちょっと疲れたときに、食べたいおかゆのレシピ♫
ちょっと部屋を整えるだけで、気分もすっきり♫
かぜ、インフルエンザ、そしてそろそろ予防も必要な花粉症。。。
大切な体と生活のメンテナンスに、ぜひ、ご活用を!
増えました(新システム導入)
年末年始の新システム導入作業。
あれやこれや、何とか乗り切りました!
そして年明け。
システム業者の富士通の前田さんと蒲原さんは、
まだ毎日のように来てくれています。
システム稼働のための、工程表↓

年末はこんなだったのが↓

年明けは2倍に増殖!!↓

「いや~増えましたね。言った通りでしょーーハッハッハ~」(前田さん)
相変わらず宇宙語です。
何書いてあるかわからない~~
前田さん&蒲原さん
いろいろありがとうございました!!
あれやこれや、何とか乗り切りました!
そして年明け。
システム業者の富士通の前田さんと蒲原さんは、
まだ毎日のように来てくれています。
システム稼働のための、工程表↓

年末はこんなだったのが↓

年明けは2倍に増殖!!↓

「いや~増えましたね。言った通りでしょーーハッハッハ~」(前田さん)
相変わらず宇宙語です。
何書いてあるかわからない~~
前田さん&蒲原さん
いろいろありがとうございました!!
システム更新完了!本日9時から開館します。
皆さま、明けましておめでとうございます。
年末・年始の休館期間中に、新システム更新作業を行っておりましたが、無事に更新が完了しました。
本日9時から開館しますので、職員一同お待ちしております。
皆さま、今年もどうぞよろしくお願いします。
※県立図書館のホームページアドレスが変わりました
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/
年末・年始の休館期間中に、新システム更新作業を行っておりましたが、無事に更新が完了しました。
本日9時から開館しますので、職員一同お待ちしております。
皆さま、今年もどうぞよろしくお願いします。
※県立図書館のホームページアドレスが変わりました
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/
12月30日から1月3日は年末・年始の休館です
みなさま、12月30日から1月3日までは、年末・年始期間の休館をいたします。
1月4日から、新システムを導入いたしますので、12月29日20時~1月4日9時にかけてインターネットサービスの一時利用停止、ホームページアドレスの変更などを行います。なお、このブログも、一時的利用停止することがあります。
⇒詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1018/ik-tosyokan/_67619.html
それではみなさま、よいお年をお迎えください。
来年も、どうぞよろしくお願いします。
【新システム稼働準備風景】

1月4日から、新システムを導入いたしますので、12月29日20時~1月4日9時にかけてインターネットサービスの一時利用停止、ホームページアドレスの変更などを行います。なお、このブログも、一時的利用停止することがあります。
⇒詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1018/ik-tosyokan/_67619.html
それではみなさま、よいお年をお迎えください。
来年も、どうぞよろしくお願いします。
【新システム稼働準備風景】

インターネットサービス一時停止とHPアドレス変更等のお知らせ
※この情報は、2012年12月11日掲載・13日追加修正したものです。
県立図書館では、この度、新しい図書館システムを導入することになりました。新システムでは、インターネット予約の簡易化やWEB上での貸出延長など、より利用者の皆さんが使いやすい環境を整えることを目指しています。
つきましては、新システムへの移行作業のため、以下のとおり、インターネットサービスの一時利用停止、ホームページアドレスの変更などを行います。
利用者の皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解をいただけますようお願いします。
1.インターネットサービスの利用停止期間
12月29日(土曜日)20時~平成25年1月4日(金曜日)9時まで
〇インターネット上の全てのサービスを停止します。
〇ホームページのトップページを見ることができますが、サイト内の他のページを見ることはできません。
2.新しい県立図書館のホームページアドレス
〇新しいアドレス:http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/
〇平成25年1月1日(火曜日)0時に新しいアドレスに移行します。
〇新しいアドレスに移行後も、引き続き新システムへの移行作業を行うため、すべてのインターネットサービスは停止したままとなります。ホームページのトップページを見ることができますが、サイト内の他のページを見ることはできません。
〇インターネットサービスの再開は、1月4日9時以降です。
3.新システム導入に伴い変更する主なサービス〇インターネット予約・貸出サービス
これまでご利用いただいていたパスワードが、「生年月日(生まれた月と日の4ケタ)」に初期化されますので、パスワードの再設定を行ってください。(パスワードの再設定は、1月4日9時以降からとなります)
〇Eレファレンス
新しい入力フォームになります。そのため、これまでご利用いただいていたIDとパスワードを入力する必要がありません。
(新しいフォームによるEレファレンスの受付は、1月4日9時以降からとなります)
(※詳しい情報については、随時追加・修正してお知らせします。)
県立図書館では、この度、新しい図書館システムを導入することになりました。新システムでは、インターネット予約の簡易化やWEB上での貸出延長など、より利用者の皆さんが使いやすい環境を整えることを目指しています。
つきましては、新システムへの移行作業のため、以下のとおり、インターネットサービスの一時利用停止、ホームページアドレスの変更などを行います。
利用者の皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解をいただけますようお願いします。
1.インターネットサービスの利用停止期間
12月29日(土曜日)20時~平成25年1月4日(金曜日)9時まで
〇インターネット上の全てのサービスを停止します。
〇ホームページのトップページを見ることができますが、サイト内の他のページを見ることはできません。
2.新しい県立図書館のホームページアドレス
〇新しいアドレス:http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/
〇平成25年1月1日(火曜日)0時に新しいアドレスに移行します。
〇新しいアドレスに移行後も、引き続き新システムへの移行作業を行うため、すべてのインターネットサービスは停止したままとなります。ホームページのトップページを見ることができますが、サイト内の他のページを見ることはできません。
〇インターネットサービスの再開は、1月4日9時以降です。
3.新システム導入に伴い変更する主なサービス〇インターネット予約・貸出サービス
これまでご利用いただいていたパスワードが、「生年月日(生まれた月と日の4ケタ)」に初期化されますので、パスワードの再設定を行ってください。(パスワードの再設定は、1月4日9時以降からとなります)
〇Eレファレンス
新しい入力フォームになります。そのため、これまでご利用いただいていたIDとパスワードを入力する必要がありません。
(新しいフォームによるEレファレンスの受付は、1月4日9時以降からとなります)
(※詳しい情報については、随時追加・修正してお知らせします。)
読書への思いを綴る。
図書館の年内の開館も、明日までとなりました。
一年が終わります。
この一年、
みなさまが読まれた本には、どのようなものがあったのでしょうか?
図書館で、素敵な一冊にめぐり合えましたか?
そうであったなら、図書館職員一同、とても嬉しいことです^^
私も振り返れば…
こんな本も読んだなぁ。
あの本には泣かされたなぁ…!
今年も、この図書館の本棚で、様々な本に出会いました。
読んだ本の内容を思い返すと…
読んだ日の天気や、季節や情景が、ぼんやりと思い出されてきます。

面白くて、とても良いことが書いてあると
「きいて、きいて!」と
(多少強引に)感想を語ってきかせたりして!
たくさんの思い出も増えました。
読書の思い出!
現在、県立図書館で募集中の
「新春読書感想文コンクール」では
小学生の方から大人の方まで、本を読んだ感想を自由に書いていただいています。
読書の思い出も、もちろんですが
本や作者に対する熱い思いが
味わいのある、素敵な文章で寄せられています。
人には、こんなに読書の思いがある!
本の素晴らしさを、改めて気付かせてくれるコンクールです。
今回の作品締切が近づいてきています。
一年を振り返って。
また、一年の始まりに。
あなたの、思いを綴ってみませんか?

コンクールについて、詳しくはこちらから↓
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/procedure/press20121101-1.pdf
一年が終わります。
この一年、
みなさまが読まれた本には、どのようなものがあったのでしょうか?
図書館で、素敵な一冊にめぐり合えましたか?
そうであったなら、図書館職員一同、とても嬉しいことです^^
私も振り返れば…
こんな本も読んだなぁ。
あの本には泣かされたなぁ…!
今年も、この図書館の本棚で、様々な本に出会いました。
読んだ本の内容を思い返すと…
読んだ日の天気や、季節や情景が、ぼんやりと思い出されてきます。

面白くて、とても良いことが書いてあると
「きいて、きいて!」と
(多少強引に)感想を語ってきかせたりして!
たくさんの思い出も増えました。
読書の思い出!
現在、県立図書館で募集中の
「新春読書感想文コンクール」では
小学生の方から大人の方まで、本を読んだ感想を自由に書いていただいています。
読書の思い出も、もちろんですが
本や作者に対する熱い思いが
味わいのある、素敵な文章で寄せられています。
人には、こんなに読書の思いがある!
本の素晴らしさを、改めて気付かせてくれるコンクールです。
今回の作品締切が近づいてきています。
一年を振り返って。
また、一年の始まりに。
あなたの、思いを綴ってみませんか?

コンクールについて、詳しくはこちらから↓
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/procedure/press20121101-1.pdf
今月のレファレンス事例のご紹介
こんにちは!
佐賀県立図書館では利用者からのレファレンス(調査相談)を受け付けています。
レファレンス(調査相談)とは学習・研究・調査等のために必要な資料や情報をお探しの方に、図書館員が図書館の資料を活用して調査相談のお手伝いをし、資料や情報を提供するサービスです。
窓口、電話、文書、FAX、Eメール、インターネット(Eレファレンス)等で随時受付けています。
当館ホームページには過去にあったレファレンスの事例を検索できる「レファレンス事例検索」ページがあります。
レファレンス事例検索はこちら
12月に公開したレファレンス事例をご紹介します。
龍造寺伯庵について
職業紹介所について
全国の一之宮について
三船敏郎について
「風と共に去りぬ」について
佐賀城の石垣の寸法について
「有田町の黒岩橋」について
戦車の名前について
深堀藩の産業について
ドイツの歌謡曲”リリーマルレーン”について
佐賀県青年学級テキストについて
田代陣基の屋敷の場所について
洪浩然の屋敷の場所について
「藁葺屋根や茅葺屋根の本」について
鍋島閑叟の「偶成」について
陣内松齢について
鍋島家の親類四家と親類格四家の屋敷の位置について
佐賀県立図書館では利用者からのレファレンス(調査相談)を受け付けています。
レファレンス(調査相談)とは学習・研究・調査等のために必要な資料や情報をお探しの方に、図書館員が図書館の資料を活用して調査相談のお手伝いをし、資料や情報を提供するサービスです。
窓口、電話、文書、FAX、Eメール、インターネット(Eレファレンス)等で随時受付けています。
当館ホームページには過去にあったレファレンスの事例を検索できる「レファレンス事例検索」ページがあります。
レファレンス事例検索はこちら
12月に公開したレファレンス事例をご紹介します。
龍造寺伯庵について
職業紹介所について
全国の一之宮について
三船敏郎について
「風と共に去りぬ」について
佐賀城の石垣の寸法について
「有田町の黒岩橋」について
戦車の名前について
深堀藩の産業について
ドイツの歌謡曲”リリーマルレーン”について
佐賀県青年学級テキストについて
田代陣基の屋敷の場所について
洪浩然の屋敷の場所について
「藁葺屋根や茅葺屋根の本」について
鍋島閑叟の「偶成」について
陣内松齢について
鍋島家の親類四家と親類格四家の屋敷の位置について
10年前の手紙、届きましたか?

みなさん、こんにちは。
佐賀県立図書館では、「子ども読書の日」が制定された平成14年に、タイムカプセル「10年後の自分へ手紙を送ろう」と題して、手紙(1,937通)をお預かりし、10年後の平成24年5月10日(木)に発送しました!
住所等変更のため「あて先不明」で返送されたものについては、佐賀県立図書館で保管しています。
お心当たりのある方は、ご連絡ください。(平成25年5月31日まで当館で保管します。)
【連絡先】
佐賀県立図書館 図書館ネットワーク担当
電話 0952-24-2900 FAX 0952-25-7049
E-mail saga-kentosyo@pref.saga.lg.jp
【時間】
9時~17時
【休館日】
年末・年始(12月30日~1月3日)、毎月最後の水曜日
クリスマスおはなし会
12月15日、児童室のいちばん大きなイベント、
クリスマス会を開催しました。
当日は、残念ながら雨。
みんなで一生懸命準備したクリスマスおはなし会。
みんな来てくれるかな。。。
と、ドキドキしていましたが、外を見ると、雨のなか、公園の中を走ってくる子供たちがちらりほらり。
「なんじからですか?」って電話をかけてくれた子もいました。
とてもうれしかったですよ~!

館長から、ごあいさつ。
「みんな、来てくれてありがとう!今日はたくさん、楽しんでね!」

まずは、絵本「ロンドン橋が落ちまする!」

つぎが、「しりとりのだいすきなおうさま」

副館長は、今年がはじめてのクリスマス会。
そっと後ろで見守っております。
ドキドキ

さぁー、サンタさんとサン子ちゃんのじゃんけん大会ですよ~

サン子ちゃんが説明をします
はい、みんな立って、立って。じゃんけん大会のはじまり、はじまり!

じゃーーんけーーん
ぽい!


はい、チョキの勝ち~


つぎは、パーの勝ちだよ!!

こんな感じで、会場はわいわぃ
大盛り上がりでした



帰り際、全員にサンタさんからプレゼンです。

みんなにサンタさんへのお手紙を書いてもらいました!

今年もたくさんのみなさんに参加していただき、
ありがとうございました!
次のおはなし会は2月です。
また、みんなで来てね!!
クリスマス会を開催しました。
当日は、残念ながら雨。

みんなで一生懸命準備したクリスマスおはなし会。
みんな来てくれるかな。。。
と、ドキドキしていましたが、外を見ると、雨のなか、公園の中を走ってくる子供たちがちらりほらり。
「なんじからですか?」って電話をかけてくれた子もいました。

とてもうれしかったですよ~!


館長から、ごあいさつ。
「みんな、来てくれてありがとう!今日はたくさん、楽しんでね!」

まずは、絵本「ロンドン橋が落ちまする!」

つぎが、「しりとりのだいすきなおうさま」

副館長は、今年がはじめてのクリスマス会。
そっと後ろで見守っております。
ドキドキ


さぁー、サンタさんとサン子ちゃんのじゃんけん大会ですよ~

サン子ちゃんが説明をします
はい、みんな立って、立って。じゃんけん大会のはじまり、はじまり!

じゃーーんけーーん
ぽい!


はい、チョキの勝ち~


つぎは、パーの勝ちだよ!!

こんな感じで、会場はわいわぃ
大盛り上がりでした




帰り際、全員にサンタさんからプレゼンです。

みんなにサンタさんへのお手紙を書いてもらいました!

今年もたくさんのみなさんに参加していただき、
ありがとうございました!
次のおはなし会は2月です。
また、みんなで来てね!!
宜しくお願いします!(新システム導入)
年明けの新システム稼働に向けて、
富士通さんが作業を進められています。
狭~い部屋で、連日カンヅメでがんばっていただいています。

こちらは工程表。
付箋に、ナニか難しいことがびっしり

もはや、宇宙語・・・。

「このブルーの付箋が、これからどんどん増えるんですねぇ~~ ハハハ」(富士通さん)
これ、新しいシステムのためのパソコンです。

狭~い部屋に、山のような段ボール箱。
富士通の前田さん&蒲原さん。
毎日の作業、お疲れ様です。ありがとうございます。
新しいシステムの稼働に向けて、よろしくお願いします!!
富士通さんが作業を進められています。
狭~い部屋で、連日カンヅメでがんばっていただいています。

こちらは工程表。
付箋に、ナニか難しいことがびっしり


もはや、宇宙語・・・。

「このブルーの付箋が、これからどんどん増えるんですねぇ~~ ハハハ」(富士通さん)
これ、新しいシステムのためのパソコンです。

狭~い部屋に、山のような段ボール箱。
富士通の前田さん&蒲原さん。
毎日の作業、お疲れ様です。ありがとうございます。
新しいシステムの稼働に向けて、よろしくお願いします!!
【12月15日】クリスマスおはなし会を開催します!
みなさん、こんにちは。
県立図書館では、子どもたちに絵本の読み語りの楽しさを知ってもらい、図書館に親しんでもらうきっかけとなるよう、下記のとおり「クリスマスおはなし会」を開催します。
クリスマスにちなんだ絵本の読み語りや紙芝居のほかに、子どもたちが大好きなサンタクロースもやって来て、みんなで楽しく遊びます。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
日時 平成24年12月15日(土曜日)14時~15時
場所 県立図書館1階 児童図書閲覧室
内容
(1)クリスマスにちなんだ絵本の読み語りや紙芝居を行います。
・絵本 『ロンドン橋がおちまする!』
・大型絵本 『しりとりのだいすきなおうさま』
・紙芝居 『ふたりのサンタ』
(2)サンタさん&サン子ちゃんのじゃんけん大会
※二人からプレゼントがもらえます。
定員 80人程度(事前申し込みは不要です。)
参加費 無料
問い合わせ先 県立図書館 利用サービス課(0952-24-2900)
【昨年度の写真】

県立図書館では、子どもたちに絵本の読み語りの楽しさを知ってもらい、図書館に親しんでもらうきっかけとなるよう、下記のとおり「クリスマスおはなし会」を開催します。
クリスマスにちなんだ絵本の読み語りや紙芝居のほかに、子どもたちが大好きなサンタクロースもやって来て、みんなで楽しく遊びます。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
日時 平成24年12月15日(土曜日)14時~15時
場所 県立図書館1階 児童図書閲覧室
内容
(1)クリスマスにちなんだ絵本の読み語りや紙芝居を行います。
・絵本 『ロンドン橋がおちまする!』
・大型絵本 『しりとりのだいすきなおうさま』
・紙芝居 『ふたりのサンタ』
(2)サンタさん&サン子ちゃんのじゃんけん大会
※二人からプレゼントがもらえます。
定員 80人程度(事前申し込みは不要です。)
参加費 無料
問い合わせ先 県立図書館 利用サービス課(0952-24-2900)
【昨年度の写真】


今月のレファレンス事例のご紹介
こんにちは!
佐賀県立図書館では利用者からのレファレンス(調査相談)を受け付けています。
レファレンス(調査相談)とは学習・研究・調査等のために必要な資料や情報をお探しの方に、図書館員が図書館の資料を活用して調査相談のお手伝いをし、資料や情報を提供するサービスです。
窓口、電話、文書、FAX、Eメール、インターネット(Eレファレンス)等で随時受付けています。
当館ホームページには過去にあったレファレンスの事例を検索できる「レファレンス事例検索」ページがあります。
レファレンス事例検索はこちら
11月に公開したレファレンス事例をご紹介します。
鹿島高等学校校歌について
比咩神について
心理学について
蓮池藩の藩校・成章館について
辰野金吾の妻の出自について
山川健次郎の妻・鉚の出自について
"函泊"という地名の読み方について”
真島次郎について
佐賀郷について
佐賀線に関する佐賀新聞の記事について
白隠の書画について
ニュートンのりんごの逸話の由来について
星野家の系図について
佐賀県立図書館では利用者からのレファレンス(調査相談)を受け付けています。
レファレンス(調査相談)とは学習・研究・調査等のために必要な資料や情報をお探しの方に、図書館員が図書館の資料を活用して調査相談のお手伝いをし、資料や情報を提供するサービスです。
窓口、電話、文書、FAX、Eメール、インターネット(Eレファレンス)等で随時受付けています。
当館ホームページには過去にあったレファレンスの事例を検索できる「レファレンス事例検索」ページがあります。
レファレンス事例検索はこちら
11月に公開したレファレンス事例をご紹介します。
鹿島高等学校校歌について
比咩神について
心理学について
蓮池藩の藩校・成章館について
辰野金吾の妻の出自について
山川健次郎の妻・鉚の出自について
"函泊"という地名の読み方について”
真島次郎について
佐賀郷について
佐賀線に関する佐賀新聞の記事について
白隠の書画について
ニュートンのりんごの逸話の由来について
星野家の系図について