フラワーアレンジメント開催中です
こんにちは。
10日から開催しています。フラワーアレンジメントについて御紹介します。
佐賀県では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で消費が低迷している花について、
需要喚起・消費拡大を図ることを目的に、
「花いっぱい運動」を展開しています。
佐賀県花づくり推進協議会では、県産の花をPRし、家庭やオフィスでの花飾りを促進するため県内各所でフラワーアレンジメントの展示を行われています。
今回は、県立図書館での第3弾として14日のバレンタインデイに合わせ開催しています。
ぜひ大切なあの方と、またお一人でもご来館いただき、花をバックに記念撮影をされたり、香りを楽しんだり、癒しの時間を楽しんでください。




素敵な花々の癒し効果を感じていただけましたら、お近くの花屋さんでお求めになり、大切な人へ送るなどいかがでしょうか。
開催は、14日(日曜日)の18時まで(以降撤去)となっておりますので、お早めに御来館ください。
また、撤去時には、お花を無料でお分けすることも考えておりますので、それもお楽しみにしてください。
県立図書館は、9時から20時まで開館しております。展示期間中のお休みはありません。
10日から開催しています。フラワーアレンジメントについて御紹介します。
佐賀県では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で消費が低迷している花について、
需要喚起・消費拡大を図ることを目的に、
「花いっぱい運動」を展開しています。
佐賀県花づくり推進協議会では、県産の花をPRし、家庭やオフィスでの花飾りを促進するため県内各所でフラワーアレンジメントの展示を行われています。
今回は、県立図書館での第3弾として14日のバレンタインデイに合わせ開催しています。
ぜひ大切なあの方と、またお一人でもご来館いただき、花をバックに記念撮影をされたり、香りを楽しんだり、癒しの時間を楽しんでください。




素敵な花々の癒し効果を感じていただけましたら、お近くの花屋さんでお求めになり、大切な人へ送るなどいかがでしょうか。
開催は、14日(日曜日)の18時まで(以降撤去)となっておりますので、お早めに御来館ください。
また、撤去時には、お花を無料でお分けすることも考えておりますので、それもお楽しみにしてください。
県立図書館は、9時から20時まで開館しております。展示期間中のお休みはありません。
興梠宜伸陶芸展「Vessel of Earth~大地の器~」を開催中です
佐賀県立図書館では、県内若手芸術家に作品発表の場を提供し、関連の図書を展示する「図書館アートラボ」を開催中です。
第3回は、佐賀県立有田工業高等学校セラミック科教諭として生徒に陶芸を教える傍ら、作陶活動をされている陶芸家興梠宜伸
(こうろき よしのぶ)さんの作品展です。

併せて県立図書館所蔵の関連図書を展示しています。

また、興梠さんを講師に迎えてワークショップを開催する予定です。
図書館で素晴らしい芸術に触れてみませんか。
1 展示
・開催期間 令和3年1月28日(木曜日)~2月23日(火曜日)
・会 場 佐賀県立図書館 1階展示ホール、2階公開図書閲覧室
・内 容 大地が持つエネルギーや質感、自然の力によって生み
出される造形美を表現する作品を展示しています。
併せて佐賀県立図書館所蔵の関連図書を展示しています。



2 ワークショップ
・日 時 令和3年2月21日(日曜日)
午前の部 10時30分~12時
午後の部 14時~15時30分
・会 場 佐賀県立図書館
※「こころざしの森」の森の字は、3つの本で構成した創作漢字です。
・内 容 興梠氏を講師に迎え、世界でひとつだけの“おもしろ
皿”を作ります。
・参加対象 小学生以上各回8名(先着順)
参加費は無料です。
・応 募 2月10日(水曜日)17時まで
・申込方法 佐賀県立図書館2階カウンター及び電話
(0952-24-2900)で受付中です。
※興梠 宜伸 氏(陶芸家・有田工業高等学校セラミック科教諭)
略歴
1981年 宮崎県高千穂町生まれ
2000年 佐賀大学 文化教育学部 美術・工芸課程に入学。
2004年 佐賀県立有田窯業大学校 専門課程に入学。
2005年~佐賀県立有田工業高等学校セラミック科に勤務。
佐賀県展や有田国際陶芸展入賞、日本現代工芸
美術展本会員賞をはじめ、県内のみならず、展覧会において多数の賞を受賞。
第3回は、佐賀県立有田工業高等学校セラミック科教諭として生徒に陶芸を教える傍ら、作陶活動をされている陶芸家興梠宜伸
(こうろき よしのぶ)さんの作品展です。

併せて県立図書館所蔵の関連図書を展示しています。

また、興梠さんを講師に迎えてワークショップを開催する予定です。
図書館で素晴らしい芸術に触れてみませんか。
1 展示
・開催期間 令和3年1月28日(木曜日)~2月23日(火曜日)
・会 場 佐賀県立図書館 1階展示ホール、2階公開図書閲覧室
・内 容 大地が持つエネルギーや質感、自然の力によって生み
出される造形美を表現する作品を展示しています。
併せて佐賀県立図書館所蔵の関連図書を展示しています。



2 ワークショップ
・日 時 令和3年2月21日(日曜日)
午前の部 10時30分~12時
午後の部 14時~15時30分
・会 場 佐賀県立図書館

※「こころざしの森」の森の字は、3つの本で構成した創作漢字です。
・内 容 興梠氏を講師に迎え、世界でひとつだけの“おもしろ
皿”を作ります。
・参加対象 小学生以上各回8名(先着順)
参加費は無料です。
・応 募 2月10日(水曜日)17時まで
・申込方法 佐賀県立図書館2階カウンター及び電話
(0952-24-2900)で受付中です。
※興梠 宜伸 氏(陶芸家・有田工業高等学校セラミック科教諭)
略歴
1981年 宮崎県高千穂町生まれ
2000年 佐賀大学 文化教育学部 美術・工芸課程に入学。
2004年 佐賀県立有田窯業大学校 専門課程に入学。
2005年~佐賀県立有田工業高等学校セラミック科に勤務。
佐賀県展や有田国際陶芸展入賞、日本現代工芸
美術展本会員賞をはじめ、県内のみならず、展覧会において多数の賞を受賞。