ワークショップ「点字チャレンジ」に参加してみませんか!?

2024年07月30日

 佐賀県立図書館 at 16:00  | Comments(0) | 行事案内
今回は、ワークショップイベントのご案内です

「佐賀県立図書館 みんなの森」 × 「佐賀県立視覚障害者情報・交流センター ”あい さが”」のワークショップイベント
「点字チャレンジ!!」を8月25日(日)14:00から県立図書館で開催しますnote

身の回りのいろんなところにある点字。それを自分で読んだり書いたりしませんか?
専用の道具を使って、ハガキに点字を打ってみませんかshine


参加を希望される方は、事前に予約をお願いしております!
直接当館のカウンター もしくは お電話にてご予約を受け付けております!!

▽イベントの詳細▽
【開催日時】2024年8月25日(日)14:00~16:15(1回 45分間 × 3回)
【参加方法】事前予約(各回先着10名)/参加費 無料
【集合場所】佐賀県立図書館1階みんなの森
【 対象 】どなたでも参加できます。
 ※未就学児は大人の方が付き添いをお願いします。

【開催時間】
①14:00~14:45
②14:45~15:30
③15:30~16:15
【予約方法】
佐賀県立図書館内みんなの森カウンター又はお電話
にてご予約いただけます。
ご希望の開催時間をお伝えください。
【受付期間】7月30日(火)~ 8月24日(土)

【問合せ先】佐賀県立図書館 司書ネットワーク課
〒840-0041 佐賀県佐賀市城内二丁目1-41
☎0952-24-2900


  

第48回佐賀県親と子の読書のつどい県大会を開催しました!

2024年07月26日

 佐賀県立図書館 at 17:54  | Comments(0) | 図書館行事
毎日暑い日が続きますねーーsun
夏バテしないようにしないといけませんねsweat01
今年の夏は、涼しい場所で楽しく過ごしましょうね!

今回は「第48回佐賀県親と子の読書のつどい県大会」についてレポートします!


大会の中では、楽しい朗読劇や子どもたちのパネルシアターなどがあり、観覧していた小さな子どもさんも「わあーー」と声を上げていましたsign03楽器がなったり、登場人物になりきって衣装を着用されており、聴いていても観ていても楽しかったです!

また、大会の中では、先日発表になりました、「第48回<こんな本読んだよ>文・詩・絵コンクール」の表彰式も開催されました。


入賞作品は佐賀県立図書館で展示しておりますので、ぜひ、遊びに来てくださいね★
  

7月の「おはなし会」を開催しました!

2024年07月26日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | おはなし会
青がまぶしい夏空の午後。夏をイメージした本でおはなし会を開催しましたsun

オープニングは絵本『ひまわり』和歌山 静子/作
小さい絵本ですが、ひまわりの迫力とことばのリズムが楽しいお話。

絵本『すいかのたね』グレッグ・ピゾーリ/作
すいかのたねを飲みこんでしまうハプニングあり!さいごのおちに共感を呼んでいたようです(*^^)v


手遊び『すいかのめいさんち』では、ちいさい子どもさん中心にみんなで楽しみました♬
「すいか」が続いて、何だかすいかを食べたくなってきませんか?

最後は大型絵本『めっきらもっきらどおんどん』長谷川 摂子/作 ふりや なな/画
三人のゆかいなおばけたちが出てくる不思議なお話。読み手二人のかけ合いで物語の世界にどっぷりと浸ってもらえたようでしたshine


次回のおはなし会は8月17日土曜日こころざしの森で午後3時から開きます。
ぜひお気軽にご参加ください!!
  

7月の「おはなし会 ピヨピヨ」を開催しました!

2024年07月25日

 佐賀県立図書館 at 16:03  | Comments(0) | おはなし会
7月17日、こころざしの森で、おはなし会ピヨピヨを開催しましたchick
ここ数日間、お天気を心配していましたが、この日は雨も止み、5組の親子の皆さんにご参加いただきました♪

今回は手遊び『ととけっこうよがあけた』でスタート!
みんな元気に「こんにちはsun」とあいさつした後は、「動物たちもはどうかな?みんなおきてるかな?」と身近な犬やくま・ぞうの寝ている姿から目を覚ます様子を描いた絵本『もうおきるかな?』(まつの まさこ/ぶん やぶうち まさゆき/え)を読みました。


そして次は布の絵本『だれのうち?』(ふきのとう文庫)。おうちには動物さんが隠れていますよ。
ファスナーやボタンなど、仕掛けがたくさんあり、親子で一緒に楽しめる絵本です。
「みんなの森」には、布の絵本以外にもいろいろなカタチの本があります。図書館に来てぜひ覗いてみてくださいね♪

『だるまさんと』(かがくい ひろし/さく)でみんなで体を動かし、最後はおやすみなさいの絵本『ポッポーきかんしゃよるさんぽ』(とよた かずひこ/著)を読みました。リズムにつられてみんなもうとうと眠くなってきたかもしれません。


おはなし会に参加してくださった方には、スタンプカードをお渡ししています!!
カードいっぱいにスタンプを貯めると良いことがあるかもしれませんshine
次回のおはなし会ピヨピヨは、8月21日11時から、こころざしの森で行います!
暑い中ですが、たくさんの方のご参加をお待ちしています!
  

7月15日(月・祝)通常どおり開館します

2024年07月15日

 佐賀県立図書館 at 08:56  | Comments(0) | お知らせ
本日、7月15日(月・祝)通常どおり開館します。

県立図書館利用者カードをお持ちの方であれば、HPから電子書籍の閲覧ができます。
https://www.tosyo-saga.jp/page_id124/page_id579  

7月15日(月曜日)は開館時間を遅らせる可能性があります

2024年07月14日

 佐賀県立図書館 at 16:02  | Comments(0) | お知らせ
7月15日午前中にかけて大雨の予報が発表されています。

開館時間を繰り下げる(遅らせる)ことがあります。

予めご了承ください。  

7月14日(日)通常開館です

2024年07月14日

 佐賀県立図書館 at 08:34  | Comments(0) | お知らせ
7月14日(日)通常どおり開館します。



県立図書館利用者カードをお持ちの方であれば、HPから電子書籍の閲覧ができます。
https://www.tosyo-saga.jp/page_id124/page_id579  

7月14日(日曜日)は開館時間を遅らせる可能性があります

2024年07月13日

 佐賀県立図書館 at 15:38  | Comments(0) | お知らせ
7月14日朝から昼前にかけて大雨の予報が発表されています。

開館時間を繰り下げる(遅らせる)ことがあります。

予めご了承ください。  

【閉館時間変更のお知らせ】2024年8月3日(土)の閉館時間について

2024年07月12日

 佐賀県立図書館 at 14:35  | Comments(0) | お知らせ

 8月3日(土)は「佐賀城下花火大会」のため、19時30分に閉館します。(通常の閉館時間を30分、繰り上げいたします。)

 当館周辺は19時50分から21時15分まで、図書館出入口前道路が交通規制により「通行禁止」になるため、閉館時間を変更するものです。

 また、花火打ち上げ前に図書館の敷地内は事前放水があるため、駐車場も19時30分なりましたら、ただちに閉鎖します。

 何卒、御協力いただきますようお願い申し上げます。

 

  

みんなで育てよう!さがの森林(もり)!

2024年07月04日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 展示
みなさん、森林の働きをご存じですか?
森林は水資源を育むとともに、土砂災害を防ぎ、二酸化炭素を吸収し、地球温暖化を防止するなどの機能を果たしていますscissors
しかし、手入れが行き届かず荒廃した森林は、機能回復のために早急な対策が求められています…。

佐賀県では、「佐賀県森林環境税」を導入し、県民みんなで育てる森林づくりを行っています!
皆様のご理解とご協力をお願いいたします(*^-^*)

また、8月11日(日)は「山の日」で、山に親しみ、山の恩恵に感謝する日となっています!!
山の日は、山の恵み・森の恵みを感じに、外出してみてはいかがでしょうか??

佐賀県森林環境税を活用した取り組みのチラシや森林に関する書籍も展示しています。ぜひ、ご覧ください!
事業に関するお問い合わせは、佐賀県農林水産部森林整備課 電話:0952-25-7134にお問い合わせください。


  

「武芸百般」の展示をしていますー!

2024年07月03日

 佐賀県立図書館 at 15:46  | Comments(0) | 展示
毎日、ムシムシしてますね…。
体調を崩しやすい時期なので、気を付けてくださいねsweat01

さて、県立図書館の展示ホールでは、「武芸百般」の展示をしています!!



郷土パネル展「鍋島武芸帖」に合わせ、武芸に関する図書を集めていますshine
弓・馬・剣・槍・砲…あらゆる武芸にまつわる資料をお楽しみください(*^-^*)
  

本日7月1日は通常時間に開館します

2024年07月01日

 佐賀県立図書館 at 08:45  | Comments(0) | お知らせ
本日は通常時間(午前9時)から開館します。気を付けてお越しください。  

< 2024年07>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
過去記事