週刊ぺーぱくん掲載の図書館おすすめの本です(R2.2.25)
みなさん、こんにちは。
明日26日(水)は、県立図書館の月に一度の休館日です。みなさまにはご不便をおかけいたします
急ぎで借りる予定の方は、今日のうちにお願いいたします。
また明日の休館日は、通常ですと開室している”こころざしの森”も臨時休室します。館内メンテナンス工事のためです。
ご理解とご協力をお願いいたします。
さて県立図書館では、毎週日曜日発刊の「子ども佐賀新聞 週刊ぺーぱくん」で、おすすめの本を紹介しています。
掲載された本を1階の児童図書閲覧室に展示しています。
今回は『紳士とオバケ氏』です。
現在、貸出中です

とってもまじめな紳士のマジヒコ氏は、彼の暮らす家に住み着いているオバケ氏と出会ったことで、その雰囲気が変化していきます……。
人とのふれあいや支えあうことの大切さを教えてくれる1冊です。
貸出中の場合は予約ができますよ。
予約についてはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=122
バックナンバーを集めています。こちらもぜひ手にとってみてくださいね。

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。

明日26日(水)は、県立図書館の月に一度の休館日です。みなさまにはご不便をおかけいたします

急ぎで借りる予定の方は、今日のうちにお願いいたします。
また明日の休館日は、通常ですと開室している”こころざしの森”も臨時休室します。館内メンテナンス工事のためです。
ご理解とご協力をお願いいたします。
さて県立図書館では、毎週日曜日発刊の「子ども佐賀新聞 週刊ぺーぱくん」で、おすすめの本を紹介しています。
掲載された本を1階の児童図書閲覧室に展示しています。
今回は『紳士とオバケ氏』です。
現在、貸出中です


とってもまじめな紳士のマジヒコ氏は、彼の暮らす家に住み着いているオバケ氏と出会ったことで、その雰囲気が変化していきます……。
人とのふれあいや支えあうことの大切さを教えてくれる1冊です。

予約についてはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=122


本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
毎週火曜日は新着図書の日です(R2.2.25)
みなさん、おはようございます
毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
今週も新着図書が仲間入りしています。
どんな本が入っているか、どうぞご覧に、当館に足をお運びください


【図書の一覧はこちら。】
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja
★図書館職員がおすすめする5冊は、
・『専門図書館探訪』
・『インクルーシブデザイン』
・『ほんとうの欲求は、ほとんど無自覚』
・『至高の十大指揮者』
・『『広辞苑』をよむ』
です。

【詳しくはこちら】
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=125
貸出中の場合は予約ができますよ。
予約についてはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=122
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。

毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
今週も新着図書が仲間入りしています。
どんな本が入っているか、どうぞご覧に、当館に足をお運びください



【図書の一覧はこちら。】
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja
★図書館職員がおすすめする5冊は、
・『専門図書館探訪』
・『インクルーシブデザイン』
・『ほんとうの欲求は、ほとんど無自覚』
・『至高の十大指揮者』
・『『広辞苑』をよむ』
です。

【詳しくはこちら】
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=125

予約についてはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=122
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
佐賀新聞の書評【R2.2.23】
みなさん、おはようございます
毎週日曜日は、当館2階、閲覧室南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に話題の新刊が並びます
本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。ぜひご覧ください。
①三宅理一「安藤忠雄 建築を生きる」(みすず書房)
②五十嵐泰正「上野新論」(せりか書房)
③伊藤精一「俺のアラスカ」(作品社)
④グレイソン・ペリー「男らしさの終焉」(フィルムアート社)
⑤佐々木譲「抵抗都市」(集英社)
⑥モーシン・ハミッド「西への出口」(新潮クレスト・ブックス)
過去2週分の書評についてもご紹介します。
【2月16日】
①フランシス・フクヤマ「IDENTITY(アイデンティティ) 尊厳の欲求と憤りの政治」(朝日新聞出版)
②エドゥアルド・ガレアーノ「日々の子どもたち」(岩波書店)
③遠藤正敬「天皇と戸籍」(筑摩選書)
④渡邊拓也「ドラッグの誕生」(慶応義塾大学出版会)
⑤古川真人「背高泡立草」(集英社)
⑥吉村萬壱「出来事」(鳥影社)
【2月9日】
①ケイト・マン「ひれふせ、女たち」(慶応義塾大学出版会)
②スーザン・オーリアン「炎の中の図書館」(早川書房)
③永井愛「ザ・空気ver.2」(而立書房)
④原武史「地形の思想史」(KADOKAWA)
⑤谷崎由依「遠の眠りの」(集英社)
⑥佐野晶「ゴーストアンドポリス GAP」(小学館)
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。

毎週日曜日は、当館2階、閲覧室南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に話題の新刊が並びます

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。ぜひご覧ください。
①三宅理一「安藤忠雄 建築を生きる」(みすず書房)
②五十嵐泰正「上野新論」(せりか書房)
③伊藤精一「俺のアラスカ」(作品社)
④グレイソン・ペリー「男らしさの終焉」(フィルムアート社)
⑤佐々木譲「抵抗都市」(集英社)
⑥モーシン・ハミッド「西への出口」(新潮クレスト・ブックス)
過去2週分の書評についてもご紹介します。
【2月16日】
①フランシス・フクヤマ「IDENTITY(アイデンティティ) 尊厳の欲求と憤りの政治」(朝日新聞出版)
②エドゥアルド・ガレアーノ「日々の子どもたち」(岩波書店)
③遠藤正敬「天皇と戸籍」(筑摩選書)
④渡邊拓也「ドラッグの誕生」(慶応義塾大学出版会)
⑤古川真人「背高泡立草」(集英社)
⑥吉村萬壱「出来事」(鳥影社)
【2月9日】
①ケイト・マン「ひれふせ、女たち」(慶応義塾大学出版会)
②スーザン・オーリアン「炎の中の図書館」(早川書房)
③永井愛「ザ・空気ver.2」(而立書房)
④原武史「地形の思想史」(KADOKAWA)
⑤谷崎由依「遠の眠りの」(集英社)
⑥佐野晶「ゴーストアンドポリス GAP」(小学館)
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
毎週火曜日は新着図書の日です(R2.2.18)
みなさん、おはようございます
毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
今週も新着図書が仲間入りしています。
どんな本が入っているか、どうぞご覧に、当館に足をお運びください


【図書の一覧はこちら。】
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja
★図書館職員がおすすめする5冊は、
・『「かわいい」の世界』
・『平成をあるく』
・『絵で楽しむ江戸のことわざ』
・『身近な「くすり」歳時記』
・『ワールド・バリスタ・チャンピオンが教える世界一美味しいコーヒーの淹れ方』
です。

【詳しくはこちら】
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=125
貸出中の場合は予約ができますよ。
予約についてはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=122
本日も20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。

毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
今週も新着図書が仲間入りしています。
どんな本が入っているか、どうぞご覧に、当館に足をお運びください



【図書の一覧はこちら。】
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja
★図書館職員がおすすめする5冊は、
・『「かわいい」の世界』
・『平成をあるく』
・『絵で楽しむ江戸のことわざ』
・『身近な「くすり」歳時記』
・『ワールド・バリスタ・チャンピオンが教える世界一美味しいコーヒーの淹れ方』
です。

【詳しくはこちら】
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=125

予約についてはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=122
本日も20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
週刊ぺーぱくん掲載の図書館おすすめの本です(R2.2.17)
みなさん、おはようございます
県立図書館では、毎週日曜日発刊の「子ども佐賀新聞 週刊ぺーぱくん」で、おすすめの本を紹介しています。
掲載された本を1階の児童図書閲覧室に展示しています。
今回は『こども菜根譚(さいこんたん) 』です。
早速借りていただいています
ありがとうございます

「菜根譚」は400年ほど前の中国の本です。
周りの人との付き合い方など、ヒントを教えてくれます。
そんな「菜根譚」の中から24のことばがわかりやすく紹介されています。
貸出中の場合は予約ができますよ。
予約についてはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=122
バックナンバーを集めています。こちらもぜひ手にとってみてくださいね。

本日も20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。

県立図書館では、毎週日曜日発刊の「子ども佐賀新聞 週刊ぺーぱくん」で、おすすめの本を紹介しています。
掲載された本を1階の児童図書閲覧室に展示しています。
今回は『こども菜根譚(さいこんたん) 』です。
早速借りていただいています



「菜根譚」は400年ほど前の中国の本です。
周りの人との付き合い方など、ヒントを教えてくれます。
そんな「菜根譚」の中から24のことばがわかりやすく紹介されています。

予約についてはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=122


本日も20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
佐賀新聞の書評【R2.2.16】
みなさん、おはようございます
毎週日曜日は、当館2階、閲覧室南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に話題の新刊が並びます
本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。ぜひご覧ください。
①フランシス・フクヤマ「IDENTITY(アイデンティティ) 尊厳の欲求と憤りの政治」(朝日新聞出版)
②エドゥアルド・ガレアーノ「日々の子どもたち」(岩波書店)
③遠藤正敬「天皇と戸籍」(筑摩選書)
④渡邊拓也「ドラッグの誕生」(慶応義塾大学出版会)
⑤古川真人「背高泡立草」(集英社)
⑥吉村萬壱「出来事」(鳥影社)
過去2週分の書評についてもご紹介します。
【2月9日】
①ケイト・マン「ひれふせ、女たち」(慶応義塾大学出版会)
②スーザン・オーリアン「炎の中の図書館」(早川書房)
③永井愛「ザ・空気ver.2」(而立書房)
④原武史「地形の思想史」(KADOKAWA)
⑤谷崎由依「遠の眠りの」(集英社)
⑥佐野晶「ゴーストアンドポリス GAP」(小学館)
【2月2日】
①ラーシュ・ミッティング「薪を焚く」(晶文社)
②西村賢太「瓦斯の死角」(講談社)
③高山羽根子「如何様」(朝日新聞出版)
④ジョ・ヨンイル「柄谷行人と韓国文学」(インスクリプト)
⑤ジョナサン・シルバータウン「美味しい進化」(インターシフト)
⑥井田茂「ハビタブルな宇宙」(春秋社)
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。

毎週日曜日は、当館2階、閲覧室南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に話題の新刊が並びます

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。ぜひご覧ください。
①フランシス・フクヤマ「IDENTITY(アイデンティティ) 尊厳の欲求と憤りの政治」(朝日新聞出版)
②エドゥアルド・ガレアーノ「日々の子どもたち」(岩波書店)
③遠藤正敬「天皇と戸籍」(筑摩選書)
④渡邊拓也「ドラッグの誕生」(慶応義塾大学出版会)
⑤古川真人「背高泡立草」(集英社)
⑥吉村萬壱「出来事」(鳥影社)
過去2週分の書評についてもご紹介します。
【2月9日】
①ケイト・マン「ひれふせ、女たち」(慶応義塾大学出版会)
②スーザン・オーリアン「炎の中の図書館」(早川書房)
③永井愛「ザ・空気ver.2」(而立書房)
④原武史「地形の思想史」(KADOKAWA)
⑤谷崎由依「遠の眠りの」(集英社)
⑥佐野晶「ゴーストアンドポリス GAP」(小学館)
【2月2日】
①ラーシュ・ミッティング「薪を焚く」(晶文社)
②西村賢太「瓦斯の死角」(講談社)
③高山羽根子「如何様」(朝日新聞出版)
④ジョ・ヨンイル「柄谷行人と韓国文学」(インスクリプト)
⑤ジョナサン・シルバータウン「美味しい進化」(インターシフト)
⑥井田茂「ハビタブルな宇宙」(春秋社)
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
今日はおはなし会の日です(R2.2.15)
みなさん、おはようございます
今日は第3土曜日、県立図書館のおはなし会の日です
1階こころざしの森で、15時から行います。
休日の午後、本の読み聞かせで、ゆったりしたひとときを過ごしませんか?
出入り自由ですので、お気軽にご参加くださいね
本日も20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。

今日は第3土曜日、県立図書館のおはなし会の日です

1階こころざしの森で、15時から行います。
休日の午後、本の読み聞かせで、ゆったりしたひとときを過ごしませんか?
出入り自由ですので、お気軽にご参加くださいね

本日も20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
毎週火曜日は新着図書の日です(R2.2.11)
みなさん、おはようございます
毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
今週も新着図書が仲間入りしています。
どんな本が入っているか、どうぞご覧に、当館に足をお運びください


【図書の一覧はこちら。】
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja
★図書館職員がおすすめする5冊は、
・『もうひとつのモンテレッジォの物語』
・『明智光秀劇場百一場』
・『キャッシュレス進化論』
・『スバル』
・『『男はつらいよ』50年をたどる。』
です。

【詳しくはこちら】
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=125
貸出中の場合は予約ができますよ。
予約についてはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=122
本日も20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。

毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
今週も新着図書が仲間入りしています。
どんな本が入っているか、どうぞご覧に、当館に足をお運びください



【図書の一覧はこちら。】
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja
★図書館職員がおすすめする5冊は、
・『もうひとつのモンテレッジォの物語』
・『明智光秀劇場百一場』
・『キャッシュレス進化論』
・『スバル』
・『『男はつらいよ』50年をたどる。』
です。

【詳しくはこちら】
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=125

予約についてはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=122
本日も20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
週刊ぺーぱくん掲載の図書館おすすめの本です(R2.2.10)
みなさん、おはようございます
県立図書館では、毎週日曜日発刊の「子ども佐賀新聞 週刊ぺーぱくん」で、おすすめの本を紹介しています。
掲載された本を1階の児童図書閲覧室に展示しています。
今回は『グランパと僕らの宝探し』です。

オーストラリアで暮らしているジュンヤは、あることをきっかけにクラスメイトとギクシャクし始めます。
そんなジュンヤの心の支えは、転校生のジェイソンとその祖父、グランパ。
グランパはジュンヤとジェイソンに「宝探し」をしようと提案し、ミッションを与えます……。
貸出中の場合は予約ができますよ。
予約についてはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=122
バックナンバーを集めています。こちらもぜひ手にとってみてくださいね。

本日も20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。

県立図書館では、毎週日曜日発刊の「子ども佐賀新聞 週刊ぺーぱくん」で、おすすめの本を紹介しています。
掲載された本を1階の児童図書閲覧室に展示しています。
今回は『グランパと僕らの宝探し』です。

オーストラリアで暮らしているジュンヤは、あることをきっかけにクラスメイトとギクシャクし始めます。
そんなジュンヤの心の支えは、転校生のジェイソンとその祖父、グランパ。
グランパはジュンヤとジェイソンに「宝探し」をしようと提案し、ミッションを与えます……。

予約についてはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=122


本日も20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
佐賀新聞の書評【R2.2.9】
みなさん、おはようございます
毎週日曜日は、当館2階、閲覧室南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に話題の新刊が並びます
本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。ぜひご覧ください。
①ケイト・マン「ひれふせ、女たち」(慶応義塾大学出版会)
②スーザン・オーリアン「炎の中の図書館」(早川書房)
③永井愛「ザ・空気ver.2」(而立書房)
④原武史「地形の思想史」(KADOKAWA)
⑤谷崎由依「遠の眠りの」(集英社)
⑥佐野晶「ゴーストアンドポリス GAP」(小学館)
過去2週分の書評についてもご紹介します。
【2月2日】
①ラーシュ・ミッティング「薪を焚く」(晶文社)
②西村賢太「瓦斯の死角」(講談社)
③高山羽根子「如何様」(朝日新聞出版)
④ジョ・ヨンイル「柄谷行人と韓国文学」(インスクリプト)
⑤ジョナサン・シルバータウン「美味しい進化」(インターシフト)
⑥井田茂「ハビタブルな宇宙」(春秋社)
【1月26日】
①加藤典洋「大きな字で書くこと」(岩波書店)
②田中均「見えない戦争」(中公新書ラクレ)
③徳永進「まぁるい死」(朝日新聞出版)
④島田潤一郎「古くてあたらしい仕事」(新潮社)
⑤オルガ・トカルチュク「プラヴィエクとそのほかの時代」(松籟社)
⑥大沢在昌「暗約領域 新宿鮫Ⅺ」(光文社)
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。

毎週日曜日は、当館2階、閲覧室南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に話題の新刊が並びます

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。ぜひご覧ください。
①ケイト・マン「ひれふせ、女たち」(慶応義塾大学出版会)
②スーザン・オーリアン「炎の中の図書館」(早川書房)
③永井愛「ザ・空気ver.2」(而立書房)
④原武史「地形の思想史」(KADOKAWA)
⑤谷崎由依「遠の眠りの」(集英社)
⑥佐野晶「ゴーストアンドポリス GAP」(小学館)
過去2週分の書評についてもご紹介します。
【2月2日】
①ラーシュ・ミッティング「薪を焚く」(晶文社)
②西村賢太「瓦斯の死角」(講談社)
③高山羽根子「如何様」(朝日新聞出版)
④ジョ・ヨンイル「柄谷行人と韓国文学」(インスクリプト)
⑤ジョナサン・シルバータウン「美味しい進化」(インターシフト)
⑥井田茂「ハビタブルな宇宙」(春秋社)
【1月26日】
①加藤典洋「大きな字で書くこと」(岩波書店)
②田中均「見えない戦争」(中公新書ラクレ)
③徳永進「まぁるい死」(朝日新聞出版)
④島田潤一郎「古くてあたらしい仕事」(新潮社)
⑤オルガ・トカルチュク「プラヴィエクとそのほかの時代」(松籟社)
⑥大沢在昌「暗約領域 新宿鮫Ⅺ」(光文社)
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
毎週火曜日は新着図書の日です(R2.2.4)
みなさん、おはようございます
毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
今週も新着図書が仲間入りしています。
どんな本が入っているか、どうぞご覧に、当館に足をお運びください


【図書の一覧はこちら。】
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja
★図書館職員がおすすめする5冊は、
・『レファレンスと図書館』
・『君主号の世界史』
・『世界「倒産」図鑑』
・『創造力とデザインの心得』
・『ヘイトの言葉はこうしてつくられる』
です。

【詳しくはこちら】
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=125
貸出中の場合は予約ができますよ。
予約についてはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=122
本日も20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。

毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
今週も新着図書が仲間入りしています。
どんな本が入っているか、どうぞご覧に、当館に足をお運びください



【図書の一覧はこちら。】
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja
★図書館職員がおすすめする5冊は、
・『レファレンスと図書館』
・『君主号の世界史』
・『世界「倒産」図鑑』
・『創造力とデザインの心得』
・『ヘイトの言葉はこうしてつくられる』
です。

【詳しくはこちら】
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=125

予約についてはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=122
本日も20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
佐賀新聞の書評【R2.2.2】
みなさん、おはようございます
毎週日曜日は、当館2階、閲覧室南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に話題の新刊が並びます
本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。ぜひご覧ください。
①ラーシュ・ミッティング「薪を焚く」(晶文社)
②西村賢太「瓦斯の死角」(講談社)
③高山羽根子「如何様」(朝日新聞出版)
④ジョ・ヨンイル「柄谷行人と韓国文学」(インスクリプト)
⑤ジョナサン・シルバータウン「美味しい進化」(インターシフト)
⑥井田茂「ハビタブルな宇宙」(春秋社)
過去2週分の書評についてもご紹介します。
【1月26日】
①加藤典洋「大きな字で書くこと」(岩波書店)
②田中均「見えない戦争」(中公新書ラクレ)
③徳永進「まぁるい死」(朝日新聞出版)
④島田潤一郎「古くてあたらしい仕事」(新潮社)
⑤オルガ・トカルチュク「プラヴィエクとそのほかの時代」(松籟社)
⑥大沢在昌「暗約領域 新宿鮫Ⅺ」(光文社)
【1月19日】
①マルコ・ピエール・ホワイト、ジェームズ・スティーン「キッチンの悪魔」(みすず書房)
②松村圭一郎「これからの大学」(春秋社)
③ジェームズ・ウェルカー編著「BLが開く扉」(青土社)
④ユヴァル・ノア・ハラリ「21 Lessons」(河出書房新社)
⑤黒川博行「桃源」(集英社)
⑥須賀しのぶ「荒城に白百合ありて」(KADOKAWA)
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。

毎週日曜日は、当館2階、閲覧室南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に話題の新刊が並びます

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。ぜひご覧ください。
①ラーシュ・ミッティング「薪を焚く」(晶文社)
②西村賢太「瓦斯の死角」(講談社)
③高山羽根子「如何様」(朝日新聞出版)
④ジョ・ヨンイル「柄谷行人と韓国文学」(インスクリプト)
⑤ジョナサン・シルバータウン「美味しい進化」(インターシフト)
⑥井田茂「ハビタブルな宇宙」(春秋社)
過去2週分の書評についてもご紹介します。
【1月26日】
①加藤典洋「大きな字で書くこと」(岩波書店)
②田中均「見えない戦争」(中公新書ラクレ)
③徳永進「まぁるい死」(朝日新聞出版)
④島田潤一郎「古くてあたらしい仕事」(新潮社)
⑤オルガ・トカルチュク「プラヴィエクとそのほかの時代」(松籟社)
⑥大沢在昌「暗約領域 新宿鮫Ⅺ」(光文社)
【1月19日】
①マルコ・ピエール・ホワイト、ジェームズ・スティーン「キッチンの悪魔」(みすず書房)
②松村圭一郎「これからの大学」(春秋社)
③ジェームズ・ウェルカー編著「BLが開く扉」(青土社)
④ユヴァル・ノア・ハラリ「21 Lessons」(河出書房新社)
⑤黒川博行「桃源」(集英社)
⑥須賀しのぶ「荒城に白百合ありて」(KADOKAWA)
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。