佐賀新聞の書評【R2.2.16】
みなさん、おはようございます
毎週日曜日は、当館2階、閲覧室南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に話題の新刊が並びます
本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。ぜひご覧ください。
①フランシス・フクヤマ「IDENTITY(アイデンティティ) 尊厳の欲求と憤りの政治」(朝日新聞出版)
②エドゥアルド・ガレアーノ「日々の子どもたち」(岩波書店)
③遠藤正敬「天皇と戸籍」(筑摩選書)
④渡邊拓也「ドラッグの誕生」(慶応義塾大学出版会)
⑤古川真人「背高泡立草」(集英社)
⑥吉村萬壱「出来事」(鳥影社)
過去2週分の書評についてもご紹介します。
【2月9日】
①ケイト・マン「ひれふせ、女たち」(慶応義塾大学出版会)
②スーザン・オーリアン「炎の中の図書館」(早川書房)
③永井愛「ザ・空気ver.2」(而立書房)
④原武史「地形の思想史」(KADOKAWA)
⑤谷崎由依「遠の眠りの」(集英社)
⑥佐野晶「ゴーストアンドポリス GAP」(小学館)
【2月2日】
①ラーシュ・ミッティング「薪を焚く」(晶文社)
②西村賢太「瓦斯の死角」(講談社)
③高山羽根子「如何様」(朝日新聞出版)
④ジョ・ヨンイル「柄谷行人と韓国文学」(インスクリプト)
⑤ジョナサン・シルバータウン「美味しい進化」(インターシフト)
⑥井田茂「ハビタブルな宇宙」(春秋社)
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。

毎週日曜日は、当館2階、閲覧室南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に話題の新刊が並びます

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。ぜひご覧ください。
①フランシス・フクヤマ「IDENTITY(アイデンティティ) 尊厳の欲求と憤りの政治」(朝日新聞出版)
②エドゥアルド・ガレアーノ「日々の子どもたち」(岩波書店)
③遠藤正敬「天皇と戸籍」(筑摩選書)
④渡邊拓也「ドラッグの誕生」(慶応義塾大学出版会)
⑤古川真人「背高泡立草」(集英社)
⑥吉村萬壱「出来事」(鳥影社)
過去2週分の書評についてもご紹介します。
【2月9日】
①ケイト・マン「ひれふせ、女たち」(慶応義塾大学出版会)
②スーザン・オーリアン「炎の中の図書館」(早川書房)
③永井愛「ザ・空気ver.2」(而立書房)
④原武史「地形の思想史」(KADOKAWA)
⑤谷崎由依「遠の眠りの」(集英社)
⑥佐野晶「ゴーストアンドポリス GAP」(小学館)
【2月2日】
①ラーシュ・ミッティング「薪を焚く」(晶文社)
②西村賢太「瓦斯の死角」(講談社)
③高山羽根子「如何様」(朝日新聞出版)
④ジョ・ヨンイル「柄谷行人と韓国文学」(インスクリプト)
⑤ジョナサン・シルバータウン「美味しい進化」(インターシフト)
⑥井田茂「ハビタブルな宇宙」(春秋社)
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。