佐賀新聞の書評【R2.2.2】

2020年02月02日

 佐賀県立図書館 at 09:50  | Comments(0) | 佐賀新聞書評
みなさん、おはようございますshine

毎週日曜日は、当館2階、閲覧室南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に話題の新刊が並びますshine

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。ぜひご覧ください。

①ラーシュ・ミッティング「薪を焚く」(晶文社)
②西村賢太「瓦斯の死角」(講談社)
③高山羽根子「如何様」(朝日新聞出版)
④ジョ・ヨンイル「柄谷行人と韓国文学」(インスクリプト)
⑤ジョナサン・シルバータウン「美味しい進化」(インターシフト)
⑥井田茂「ハビタブルな宇宙」(春秋社)


過去2週分の書評についてもご紹介します。
【1月26日】
①加藤典洋「大きな字で書くこと」(岩波書店)
②田中均「見えない戦争」(中公新書ラクレ)
③徳永進「まぁるい死」(朝日新聞出版)
④島田潤一郎「古くてあたらしい仕事」(新潮社)
⑤オルガ・トカルチュク「プラヴィエクとそのほかの時代」(松籟社)
⑥大沢在昌「暗約領域 新宿鮫Ⅺ」(光文社)

【1月19日】
①マルコ・ピエール・ホワイト、ジェームズ・スティーン「キッチンの悪魔」(みすず書房)
②松村圭一郎「これからの大学」(春秋社)
③ジェームズ・ウェルカー編著「BLが開く扉」(青土社)
④ユヴァル・ノア・ハラリ「21 Lessons」(河出書房新社)
⑤黒川博行「桃源」(集英社)
⑥須賀しのぶ「荒城に白百合ありて」(KADOKAWA)




本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。


  

< 2020年02>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
過去記事