12月30日から1月3日は年末・年始の休館です

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:59  | Comments(0)
 みなさま、12月30日から1月3日までは、年末・年始期間の休館をいたします。
 
 1月4日から、新システムを導入いたしますので、12月29日20時~1月4日9時にかけてインターネットサービスの一時利用停止、ホームページアドレスの変更などを行います。なお、このブログも、一時的利用停止することがあります。
⇒詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1018/ik-tosyokan/_67619.html

 それではみなさま、よいお年をお迎えください。
 来年も、どうぞよろしくお願いします。

【新システム稼働準備風景】
システム導入作業

  

インターネットサービス一時停止とHPアドレス変更等のお知らせ

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:57  | Comments(0)
※この情報は、2012年12月11日掲載・13日追加修正したものです。
 
 県立図書館では、この度、新しい図書館システムを導入することになりました。新システムでは、インターネット予約の簡易化やWEB上での貸出延長など、より利用者の皆さんが使いやすい環境を整えることを目指しています。
 つきましては、新システムへの移行作業のため、以下のとおり、インターネットサービスの一時利用停止、ホームページアドレスの変更などを行います。
 利用者の皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解をいただけますようお願いします。

1.インターネットサービスの利用停止期間
12月29日(土曜日)20時~平成25年1月4日(金曜日)9時まで

〇インターネット上の全てのサービスを停止します。
〇ホームページのトップページを見ることができますが、サイト内の他のページを見ることはできません。

2.新しい県立図書館のホームページアドレス  
〇新しいアドレス:http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/
平成25年1月1日(火曜日)0時に新しいアドレスに移行します。
〇新しいアドレスに移行後も、引き続き新システムへの移行作業を行うため、すべてのインターネットサービスは停止したままとなります。ホームページのトップページを見ることができますが、サイト内の他のページを見ることはできません。
〇インターネットサービスの再開は、1月4日9時以降です。

3.新システム導入に伴い変更する主なサービス〇インターネット予約・貸出サービス
 これまでご利用いただいていたパスワードが、「生年月日(生まれた月と日の4ケタ)」に初期化されますので、パスワードの再設定を行ってください。(パスワードの再設定は、1月4日9時以降からとなります)
〇Eレファレンス
 新しい入力フォームになります。そのため、これまでご利用いただいていたIDとパスワードを入力する必要がありません。
(新しいフォームによるEレファレンスの受付は、1月4日9時以降からとなります)

(※詳しい情報については、随時追加・修正してお知らせします。)  

読書への思いを綴る。

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:56  | Comments(0) | 図書館行事
図書館の年内の開館も、明日までとなりました。

一年が終わります。


この一年、
みなさまが読まれた本には、どのようなものがあったのでしょうか?

図書館で、素敵な一冊にめぐり合えましたか?
そうであったなら、図書館職員一同、とても嬉しいことです^^



私も振り返れば…


こんな本も読んだなぁ。
あの本には泣かされたなぁ…!


今年も、この図書館の本棚で、様々な本に出会いました。


読んだ本の内容を思い返すと…
読んだ日の天気や、季節や情景が、ぼんやりと思い出されてきます。


いつかの夕暮れ。



面白くて、とても良いことが書いてあると
「きいて、きいて!」と
(多少強引に)感想を語ってきかせたりして!


たくさんの思い出も増えました。

読書の思い出!





現在、県立図書館で募集中の
「新春読書感想文コンクール」では
小学生の方から大人の方まで、本を読んだ感想を自由に書いていただいています。


読書の思い出も、もちろんですが
本や作者に対する熱い思いが
味わいのある、素敵な文章で寄せられています。




人には、こんなに読書の思いがある!




本の素晴らしさを、改めて気付かせてくれるコンクールです。


今回の作品締切が近づいてきています。


一年を振り返って。
また、一年の始まりに。

あなたの、思いを綴ってみませんか?


今年も本を読みました。



コンクールについて、詳しくはこちらから↓
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/procedure/press20121101-1.pdf
  

今月のレファレンス事例のご紹介

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:55  | Comments(0) | レファレンス
こんにちは!

佐賀県立図書館では利用者からのレファレンス(調査相談)を受け付けています。
レファレンス(調査相談)とは学習・研究・調査等のために必要な資料や情報をお探しの方に、図書館員が図書館の資料を活用して調査相談のお手伝いをし、資料や情報を提供するサービスです。
窓口、電話、文書、FAX、Eメール、インターネット(Eレファレンス)等で随時受付けています。

当館ホームページには過去にあったレファレンスの事例を検索できる「レファレンス事例検索」ページがあります。

レファレンス事例検索はこちら

12月に公開したレファレンス事例をご紹介します。

龍造寺伯庵について
職業紹介所について
全国の一之宮について
三船敏郎について
「風と共に去りぬ」について
佐賀城の石垣の寸法について
「有田町の黒岩橋」について
戦車の名前について
深堀藩の産業について
ドイツの歌謡曲”リリーマルレーン”について
佐賀県青年学級テキストについて
田代陣基の屋敷の場所について
洪浩然の屋敷の場所について
「藁葺屋根や茅葺屋根の本」について
鍋島閑叟の「偶成」について
陣内松齢について
鍋島家の親類四家と親類格四家の屋敷の位置について  

10年前の手紙、届きましたか?

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:53  | Comments(0) | 図書館行事


 みなさん、こんにちは。

 佐賀県立図書館では、「子ども読書の日」が制定された平成14年に、タイムカプセル「10年後の自分へ手紙を送ろう」と題して、手紙(1,937通)をお預かりし、10年後の平成24年5月10日(木)に発送しました!

 住所等変更のため「あて先不明」で返送されたものについては、佐賀県立図書館で保管しています。
 お心当たりのある方は、ご連絡ください。(平成25年5月31日まで当館で保管します。)

【連絡先】
佐賀県立図書館 図書館ネットワーク担当
電話 0952-24-2900 FAX 0952-25-7049
E-mail saga-kentosyo@pref.saga.lg.jp
【時間】
9時~17時
【休館日】
年末・年始(12月30日~1月3日)、毎月最後の水曜日
  
   

クリスマスおはなし会

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:51  | Comments(0) | 図書館行事
12月15日、児童室のいちばん大きなイベント、
クリスマス会を開催しました。
当日は、残念ながら雨。gawk

みんなで一生懸命準備したクリスマスおはなし会。
みんな来てくれるかな。。。
と、ドキドキしていましたが、外を見ると、雨のなか、公園の中を走ってくる子供たちがちらりほらり。
「なんじからですか?」って電話をかけてくれた子もいました。telephone
とてもうれしかったですよ~!happy01


クリスマス
館長から、ごあいさつ。
「みんな、来てくれてありがとう!今日はたくさん、楽しんでね!」

クリスマス
まずは、絵本「ロンドン橋が落ちまする!」

クリスマス
つぎが、「しりとりのだいすきなおうさま」
クリスマス
副館長は、今年がはじめてのクリスマス会。
そっと後ろで見守っております。
ドキドキheart01
クリスマス
さぁー、サンタさんとサン子ちゃんのじゃんけん大会ですよ~
クリスマス
サン子ちゃんが説明をします
はい、みんな立って、立って。じゃんけん大会のはじまり、はじまり!

クリスマス
じゃーーんけーーん
ぽい!
クリスマス

クリスマス
はい、チョキの勝ち~
クリスマス

クリスマス
つぎは、パーの勝ちだよ!!
クリスマス
こんな感じで、会場はわいわぃ
大盛り上がりでしたpunchscissorspaper
クリスマス
帰り際、全員にサンタさんからプレゼンです。
クリスマス
みんなにサンタさんへのお手紙を書いてもらいました!
クリスマス


今年もたくさんのみなさんに参加していただき、
ありがとうございました!

次のおはなし会は2月です。
また、みんなで来てね!!
  

宜しくお願いします!(新システム導入)

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:50  | Comments(0) | 今日の図書館
年明けの新システム稼働に向けて、
富士通さんが作業を進められています。
狭~い部屋で、連日カンヅメでがんばっていただいています。

システム導入作業

こちらは工程表。
付箋に、ナニか難しいことがびっしりwobblysweat01
もはや、宇宙語・・・。
システム導入作業
「このブルーの付箋が、これからどんどん増えるんですねぇ~~ ハハハ」(富士通さん)

これ、新しいシステムのためのパソコンです。
システム導入作業
狭~い部屋に、山のような段ボール箱。

富士通の前田さん&蒲原さん。
毎日の作業、お疲れ様です。ありがとうございます。
新しいシステムの稼働に向けて、よろしくお願いします!!  

【12月15日】クリスマスおはなし会を開催します!

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:49  | Comments(0) | 図書館行事
 みなさん、こんにちは。

 県立図書館では、子どもたちに絵本の読み語りの楽しさを知ってもらい、図書館に親しんでもらうきっかけとなるよう、下記のとおり「クリスマスおはなし会」を開催します。
 クリスマスにちなんだ絵本の読み語りや紙芝居のほかに、子どもたちが大好きなサンタクロースもやって来て、みんなで楽しく遊びます。

 多くの皆さんのご参加をお待ちしています。



日時  平成24年12月15日(土曜日)14時~15時

場所  県立図書館1階 児童図書閲覧室

内容 
(1)クリスマスにちなんだ絵本の読み語りや紙芝居を行います。
 ・絵本 『ロンドン橋がおちまする!』
 ・大型絵本 『しりとりのだいすきなおうさま』
 ・紙芝居 『ふたりのサンタ』
(2)サンタさん&サン子ちゃんのじゃんけん大会
※二人からプレゼントがもらえます。

定員  80人程度(事前申し込みは不要です。)

参加費  無料
 
問い合わせ先 県立図書館 利用サービス課(0952-24-2900)

【昨年度の写真】

読み語り

サンタさん  

今月のレファレンス事例のご紹介

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:48  | Comments(0) | レファレンス
こんにちは!

佐賀県立図書館では利用者からのレファレンス(調査相談)を受け付けています。
レファレンス(調査相談)とは学習・研究・調査等のために必要な資料や情報をお探しの方に、図書館員が図書館の資料を活用して調査相談のお手伝いをし、資料や情報を提供するサービスです。
窓口、電話、文書、FAX、Eメール、インターネット(Eレファレンス)等で随時受付けています。

当館ホームページには過去にあったレファレンスの事例を検索できる「レファレンス事例検索」ページがあります。

レファレンス事例検索はこちら

11月に公開したレファレンス事例をご紹介します。

鹿島高等学校校歌について
比咩神について
心理学について
蓮池藩の藩校・成章館について
辰野金吾の妻の出自について
山川健次郎の妻・鉚の出自について
"函泊"という地名の読み方について”
真島次郎について
佐賀郷について
佐賀線に関する佐賀新聞の記事について
白隠の書画について
ニュートンのりんごの逸話の由来について
星野家の系図について  

ビジネス相談を利用してみませんか!

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:47  | Comments(0) | 図書館でビジネス支援
今日は、佐賀県立図書館でやってる「ビジネス相談」をPR!
毎月第1、3木曜日の夕方17時からやっている「ビジネス相談」。お仕事をしている皆さんが利用していただきやすいようにと夕方から実施しています!
相談は、商工会連合会と日本政策金融公庫から、スペシャリストの相談員・指導員の方々が応じてくれます。もちろん、図書館職員も一緒にお受けしますよ。
え?図書館職員は相談の時に何をするのかって?実は、このビジネス相談、相談をお受けする前に、どういった内容の相談なのか簡単に聞き取りをさせていただいてて、その相談内容に沿って、図書館の本を準備してるんです。もちろん、商工会連合会と日本政策金融公庫のスペシャリストの皆さんも同じく万全の準備をして相談を受けてくれるんですよ。

ビジネス相談の様子

事業を始めたいけど、どうやればいいの?最初に何をやればいいの?やりたいことがあるんだけど資金が…。なんとか今の状況を打破したい!などなど、悩んでいるそこの“あなた”!

次回相談日は、12/6(木)
相談日の前々日までにお申し込みください。先着順で受け付けています。

この機会に是非、図書館のビジネス相談を利用してみませんか?



★佐賀県立図書館のビジネス相談はこちら↓
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/business/soudan.html
  

【次回12/5(水)開催!】法律相談のお知らせ

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:46  | Comments(0) | 図書館で法律相談
県立図書館では、「法律相談」を実施しています。
第1、3水曜日の18時から20時までの2時間、30分刻みで4組の相談です。

 ★図書館の法律相談は、コチラ↓
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/horitsu/index.html

登記や相続、借金整理の問題など、身近な悩みごと・困りごとの相談を無料で受けられます。
相談のご予約は、相談日の2日前まで“先着順”で受け付けています。

次回相談日は、12月5日(水)!

皆さん、どうぞお気軽にご利用ください!

★☆★
相談ブースです。


全景


相談者が座られる机の上に置いてるのは、これです↓

利用案内

法律関係の本を展示してるコーナーのご案内です。

展示ホール

これがその法律関連の本のコーナー。
図書館の入り口を入ってすぐのところに展示しています。
このコーナー、相談ブースのお部屋のすぐ近くにあって、相談を受けられる前後の空き時間にも利用しやすいようになっているんですよ。
  

読書感想文を書いてみませんか?

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:45  | Comments(0) | 図書館行事
 みなさん、こんにちは。

 読書を楽しみながら文章を書く喜びを味わい、読書の素晴らしさを知っていただくために、県立図書館を含む読書関係6団体では、毎年「新春読書感想文コンクール」を実施しています。

  心に残った小説や絵本、ノンフィクションなど様々な本を読んだときの気持ちを素直に書いてみませんか?

 本を読んだときの気持ちを、素直に書いてみてください

○詳細はこちらへどうぞ
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/procedure/press20121101-1.pdf  

【11月30日まで】読書チャレンジ運動に参加しませんか

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:44  | Comments(0)
みなさん、こんにちは。

 佐賀県では、皆さんが読書活動の実践を「宣言」し、「評価」を行い、その内容と方法を公表することで、読書の楽しさを知り、創意に満ちた読書活動を進めることを目的として、「読書チャレンジ運動」を実施しています。

 取組方法は簡単です♪
①応募・評価用紙に『○○に取組ます。」と書く 
     ↓
②取り組んだら、応募・評価用紙に評価を書いて提出する
※提出先:佐賀県文化スポーツ部まなび課、県内公共図書館・公民館図書室

 優秀な取組には、記念品(図書カード)をプレゼントします!
 「アイデア」「楽しさ」「読書量」「連携」「継続性」がポイントです!

 今年のチャレンジの期間は、11月末までです。
 皆さんの御応募をお待ちしております!

【関連リンク】
○読書チャレンジ運動
http://www.pref.saga.lg.jp/web/_17351.html
○チラシ
http://www.pref.saga.lg.jp/web/var/rev0/0102/7821/20126692857.pdf
○応募・評価用紙
http://www.pref.saga.lg.jp/web/var/rev0/0102/7820/2012618204540.xls
  

今日まで秋の読書週間です(10月27日~11月9日)

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:43  | Comments(0) | 行事案内
 今日(11月9日)まで、秋の読書週間です!

 今年の標語は、「ホントノキズナ」です。

 

 新たな本との出会いはありましたか?
 どうぞ図書館へお越しください!夜8時まで開館してますよ~ 

 横断幕の掲示  

今日は何の日でしょうか?

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:42  | Comments(0) | 今日の図書館
「古典の日」です。
「古典の日に関する法律」が今年9月に公布・施行されました。
そこで、11月1日が古典の日となったわけです。

古典と言えば…
未然・連用・終止・連帯・已然・命令
と、寝言のように繰り返し唱えさせられた高校時代のこわ~い
古典の先生の顔を思い出すのです。bearing

県立図書館には、子ども向けの優しい古典の本もあります。

さあshine読書の秋。

今年は古典文学に親しんでみませんか?
  

はじまりました!

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:41  | Comments(0) | 今日の図書館
今日からはじまりました
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」
今朝は絶好のバルーン日和!

バルーンはデリケートです。
天気が良くても、風が強いと飛べない。
もちろん雨が降ったら競技は中止となります。

さてさて、チャリンコ通勤の私は、通勤途中に何度も、何度もチャリンコを
歩道の隅に停め、パチリと撮影してきました。

バルーン

優雅ですね~

よ~く見ると、一つ一つ形が違うのが分かりますか?

バルーン

今日は、多くの方が、戸外にとびだして玄関先で上を向いて
バルーンを観賞してらっしゃいましたよ。

  

今月のレファレンス事例のご紹介

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:40  | Comments(0) | レファレンス
こんにちは!

佐賀県立図書館では利用者からのレファレンス(調査相談)を受け付けています。
レファレンス(調査相談)とは学習・研究・調査等のために必要な資料や情報をお探しの方に、図書館員が図書館の資料を活用して調査相談のお手伝いをし、資料や情報を提供するサービスです。
窓口、電話、文書、FAX、Eメール、インターネット(Eレファレンス)等で随時受付けています。

当館ホームページには過去にあったレファレンスの事例を検索できる「レファレンス事例検索」ページがあります。

レファレンス事例検索はこちら

10月に公開したレファレンス事例をご紹介します。

真木長義の家紋について
佐賀学徒動員生の長崎の原爆により死亡した人数の学校別の内訳について
佐賀県内の農村歌舞伎について
「96式戦闘機」の写真について
ムツカケ漁について
長州征伐への出兵内容について
佐賀県の事件やニュースについて
日課優劣表について
第二次世界大戦時のドイツ軍の写真について
食品の効能について
有田焼の流通について  

【大盛況!】本のリサイクルフェア!!

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:39  | Comments(0) | 行事案内
※東日本大震災による被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。

 みなさん、こんにちは。
 
 秋の読書週間行事として、本のリサイクルフェアを10月21日(日)に開催しました。

 これは、佐賀県読書推進運動協議会の会員さんから集めた図書等を、県民の皆様にお配りするイベントです。

 場所は、佐賀県立図書館会議室。時間は、午前中の読書推進運動県大会終了後の13時30分の予定でしたが、こちらの予想をはるかに超えてお待ちになるお客様がいらっしゃったため、安全を考慮し、15分前倒ししてスタートしました。

 大盛況
 大盛況

 特に、雑誌、雑誌の付録はあっという間に配り終えました!

 昨年度の倍近い188人のお客様が来られ、1,460冊の本等がでました。

  みなさま、どうもありがとうございました。  

読書推進運動県大会を開催しました!

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:38  | Comments(0) | 行事案内
 みなさん、こんにちは。
 
 秋の読書週間行事として、読書推進運動県大会を10月21日(日)に開催しました。

 場所は、佐賀県立図書館会議室。時間は、10時~11時20分でした。

 佐賀県内で活躍されている優良読書グループさんの表彰と、活動発表を行いました。



【表彰】

 ○社団法人読書推進運動協議会長賞(全国表彰)の「若菜会」(神埼市/代表:境ツヤ子さん)

 社団法人読書推進運動協議会長賞

 ○佐賀県読書推進運動協議会長賞(県表彰)の
 ・「水曜会」(佐賀市/代表:北島文子さん)
 ・「おはなしサークル 3びきのくま」(佐賀市/代表:坂口稲子さん)
 ・「そよ風の会」(唐津市/代表:谷岡純子さん)

 佐賀県読書推進運動協議会長賞



【活動発表】
○「若菜会」
神埼市のJA西郷支所を拠点に活動されています。
読書の意義、音読の効果、本を通じて次の世代に記録を残すことの重要性などをお話されました。

埼市の郷土作家「吉田絃二郎」氏の顕彰にもとりくまれており、歌舞伎俳優初代中村吉右衛門氏が吉田絃二郎氏に戯曲『二条城の清正』の執筆を依頼されたこと。また、その縁で、二代目中村吉衛門氏(人間国宝)が神埼市内の小学校に来られたことなどもお話されました。


○「水曜会」
佐賀市の佐賀県立図書館を拠点に活動されています。
継続して読書をする重要性、皆で同じ本を読み互いに意見をかわす意味などをお話されました。


○「おはなしサークル3びきのくま」
佐賀市の高木瀬幼稚園を拠点に活動されています。
大型絵本『たまごのあかちゃん』を披露されました。


○「そよ風の会」
唐津市の唐津市近代図書館を拠点に活動されています。
絵巻物『スイミー』を披露されました。

なんと、これくらいの大きさがあります!



 みなさま、本当におめでとうございます!!  

今日から秋の読書週間です(10月27日~11月9日)

2013年01月01日

 佐賀県立図書館 at 11:37  | Comments(0) | 行事案内
 今日から、秋の読書週間です!

 今年の標語は、「ホントノキズナ」です。

 

 読書の秋、本に親しんでくださいね!

 横断幕の掲示  

< 2013年01>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事