実習が終了しました。
2021年09月17日
佐賀県立図書館 at 10:00 | Comments(0) | 職場体験
実習生の最後のコマは、広報担当の時間。
ここでは、情報を発信することの時間で、ブログを書いてもらっています。
今回は、2週間の感想を書いてくれました。
↓ ↓ ↓
2週間の図書館実習が終了しました。
実習始まった最初の頃はまだ慣れないことが多くて2週間という期間がとても長く感じました。それと同時にきちんと作業をこなすことができるのか不安もありました。でも、その不安は日数を重ねるごとに徐々に消えていき、気付いたら今日の最終日を迎えていて本当に早かったです。きっと毎日が充実していて時間が過ぎるのを忘れていたからだと思います。以前は、図書館の仕事というとカウンターで貸し出しや返却の業務がずっとイメージとしてありました。でも、その奥の方ではまだ沢山の仕事があって私たちが利用者の目線で見ているカウンター仕事はほんの一部でこの全ての仕事があって県立図書館が成り立っていることがわかりました。
私が頑張ったと思うことは配架です。初日は何がどこにあるのかよくわからなくて困っていましたが司書の方が一緒に確認してくださり、実習の半分が終わるくらいには配架が楽しくなってきて1冊にかけるスピードも早くなりました。
この実習で、佐賀県立図書館でしか体験できないような選書や郷土調査業務に携わることができてとても貴重な経験になりました。
職員の方、司書の方の暖かいサポートで安心して実習に臨むことができました。
お忙しい中私たちを実習生として受け入れてくださり本当にありがとうございました。
ここでは、情報を発信することの時間で、ブログを書いてもらっています。
今回は、2週間の感想を書いてくれました。
↓ ↓ ↓
2週間の図書館実習が終了しました。
実習始まった最初の頃はまだ慣れないことが多くて2週間という期間がとても長く感じました。それと同時にきちんと作業をこなすことができるのか不安もありました。でも、その不安は日数を重ねるごとに徐々に消えていき、気付いたら今日の最終日を迎えていて本当に早かったです。きっと毎日が充実していて時間が過ぎるのを忘れていたからだと思います。以前は、図書館の仕事というとカウンターで貸し出しや返却の業務がずっとイメージとしてありました。でも、その奥の方ではまだ沢山の仕事があって私たちが利用者の目線で見ているカウンター仕事はほんの一部でこの全ての仕事があって県立図書館が成り立っていることがわかりました。
私が頑張ったと思うことは配架です。初日は何がどこにあるのかよくわからなくて困っていましたが司書の方が一緒に確認してくださり、実習の半分が終わるくらいには配架が楽しくなってきて1冊にかけるスピードも早くなりました。
この実習で、佐賀県立図書館でしか体験できないような選書や郷土調査業務に携わることができてとても貴重な経験になりました。
職員の方、司書の方の暖かいサポートで安心して実習に臨むことができました。
お忙しい中私たちを実習生として受け入れてくださり本当にありがとうございました。
中学2年生の職場体験
高校生の職場体験感想記事
実習生の記事です。
実習最終コマです。
職場体験、おつかれさまでした!!(R1.6.15)
【致遠館中学校◆職場体験】真摯に、丁寧に取り組みました!(H30.10)
高校生の職場体験感想記事
実習生の記事です。
実習最終コマです。
職場体験、おつかれさまでした!!(R1.6.15)
【致遠館中学校◆職場体験】真摯に、丁寧に取り組みました!(H30.10)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。