4月20日「おはなし会」を開催しました!!!

2024年04月24日

 佐賀県立図書館 at 11:13  | Comments(0) | おはなし会
雨模様のお天気でしたが、たくさんの方に参加していただき、にぎやかな時間となりました!!
年齢層も幅広く、小さな赤ちゃんから小学校高学年の子どもさんまで参加してくださいました(*^^*)

すこーし長めのお話しましたが、最後まで参加されたみなさんは興味津々で聞いてくださいましたshine

今回お話した本は

・絵本『いつもちこくのおとこのこ』 ジョン・バーニンガム/さく
・大型絵本『キャベツくん』 長 新太/文・絵

どちらも言葉のリズムの楽しさとオチが利いているお話です!


また、手遊び『キャベツの中から』では、大人から子どもまで笑顔いっぱいで指の体操を楽しみました!!


次回のおはなし会は5月18日(土曜日)午後3時からこころざしの森で開きます。
予約は不要なので、ぜひお気軽にお立ち寄りください(*´ω`*)

  

4月17日「おはなし会ピヨピヨ」を開催しました!!

2024年04月18日

 佐賀県立図書館 at 15:09  | Comments(0) | おはなし会
春の暖かい陽気のなか、今回は12名の方に参加していただきました!
今回は手遊び「はじまるよのうた」スタート!


絵本『カシャッ!』(北村 人/作)は、カメラを持った男の子が、食べ物たちを「カシャッ!」と写真に撮りながら、「いいおかお」を見つけていきます。読めばにっこり、いいおかおになる絵本です!
続いて、絵本『みんなおおあくび』(薮内 正幸/さく)は、おはようと猫に犬、ウサギやライオンなど、いろいろな動物たちがおおあくび。ふわあと大きな口を開けた動物たちの顔は、それぞれ個性豊かで、とってもユーモラスですshine
おおあくびをしたら、おなかが空きましたよね?


大型絵本『サンドイッチサンドイッチ』(小西 英子/作)は、サンドイッチを作って食べたくなる絵本です。パンにバターを塗って、しゃきしゃきレタスに真っ赤なトマトにチーズ、次は何をのせようかな? おいしそうな食べ物が次々と登場しますbread



最後は、「さよならあんころもち」でお別れです。お手玉を持って頭にポンとのせて一緒に遊びました♪


次回のおはなし会ピヨピヨは、5月15日(水)11時からこころざしの森で行います!
たくさんの方のご参加をお待ちしていますshine
  

おはなし会ピヨピヨ

2024年03月29日

 佐賀県立図書館 at 13:06  | Comments(0) | おはなし会
3/20(水・祝)、ピヨピヨおはなし会を開催しました。風はまだまだ冷たいですがお天気にも恵まれ、たくさんの方にご参加いただきました!
開催日が「春分の日」ということで、今回は春らしい絵本と語感が楽しい絵本を選びました。

おはなし会のはじまりは、『どんどんばしわたれ』。わらべ歌にあわせていろいろな動物さんが登場します。
2冊目の『しろいちょうちょがとんでるよ』は、さわやかな春の空とお花畑を白いちょうちょがお散歩するお話です。




「お花」というキーワードから、3冊目は『どのはないちばんすきなはな?』を読みました。見開きいっぱいに描かれた色とりどりの花々に子どもたちはくぎ付けでした。その後、童謡「チューリップ」をみんなで歌いながら手遊びをしました。





4冊目の『いろいろたまご』は、たまごたちが変身していく様子と擬音が楽しい絵本です。
最後は親子で楽しいグーチョキパーを使った「おさらにたまご」の手遊び。まだグーチョキパーが難しい小さなお子さんも親子ですることで楽しんでくれたようです。




全体を通して、和やかな雰囲気でおはなし会を行うことができました。

次回のおはなし会は、4月17日(水)の11時から、こころざしの森で行います。
春のお散歩がてらにぜひお立ち寄りください♪
たくさんの方のご参加をお待ちしています!

  

おはなし会(3月16日)

2024年03月19日

 佐賀県立図書館 at 18:18  | Comments(0) | おはなし会

一足先にきた春のように暖かい日にお集まりくださり、ありがとうございました。
靴が、新幹線シリ-ズでお揃いと喜んでいた男の子、お友達の靴もきれいに隣に並べてくれてありがとう。

 春にちなんだ絵本の前に、『ふしぎなナイフ』(中村 牧江/さく 林 健造/さく 福田 隆義/え)を読みました。
ナイフが変化していくのに、皆さん驚かれていましたね!






次に、『にこちゃんとぷんぷんまる』(真珠 まりこ/作・絵)では、ぷんぷんまるの意地悪な態度にみんな不満げでしたが、ぷんぷんまるがにこちゃんを笑わせてくれたときはほっとしていましたね。ぷんぷんまるとみんなでにらめっこしたらひきわけでした。

新学期も、お友達と仲良くしてくれるといいなと思います。。





『つくし』(甲斐 信枝/作)では、春につくしがでてくるまでのことが書かれていて、ぜひ、あぜ道などでつくしをみつけたときは思い出してくれるとうれしいです。





みんな、お母さんのお膝や隣で、楽しそうに聞いてくれてうれしかったです。



次回のおはなし会は、4月20日(土)15時からこころざしの森で行います。

たくさんの方のご参加お待ちしています(^▽^)/  

おはなし会ピヨピヨ(2月21日)

2024年02月25日

 佐賀県立図書館 at 14:10  | Comments(0) | おはなし会
 
2月21日(水)は、おはなし会ピヨピヨ開催の日。
直前まで雨が降っていた中、たくさんの方にご参加いただきました!

1冊目は絵本『はじまるはじまる』(山本 祐司/さく・え)。
動物たちが集まってきて、楽しいおはなし会の始まりです。





のりものが出てくる『しゅっしゅぽっぽ』(新井 洋行/作・絵)に続けて、手遊びの『でんでんでんしゃ』で、親子一緒に楽しんでいただきました。
そして次のおはなし『おおきいのちいさいの』(ふくだ じゅんこ/作)は、オノマトペの面白さをあじわえる、楽しい音くらべの絵本でした。
最後は大型絵本の『たっちだいすき』(聞かせ屋けいたろう/文)。親子で一緒にハイタッチ!









おはなし会に参加してくださった方には、スタンプカードをお渡ししています。
今回は、スタンプを押す時にパペットをつけてハイタッチしました。
コミュニケーションを取りながら、和やかな雰囲気のおはなし会となりました。


次回のおはなし会は、3月20日(水)の11時から、こころざしの森で行います。


あたたかくて過ごしやすくなっている頃かもしれません。
たくさんの方のご参加をお待ちしています♪


  

おはなし会(2月17日)

2024年02月24日

 佐賀県立図書館 at 10:22  | Comments(0) | おはなし会
2月22日は、「にゃんにゃんにゃん」とねこの鳴き声にかけた、猫の日です。
今回は、ねこをテーマにしたおはなし会です。

1冊目の絵本は、『ねこです。』(北村 裕花/作)
たくさんのねこが登場します。たまにねこでないものもまじっていますが…。



2冊目の絵本は、『わたしはかわいいマヌルネコ』(たけがみ たえ/作)
マヌルネコは、世界でいちばん古いネコなんです。体を動かすのは苦手だけれど、得意のさいみん術で狩りをします。
まんまるモフモフすがたが人気です。




そして、手遊び「いっちょうめのドラネコ」をみんなで一緒にしました♪
1ちょうめから5ちょうめまである手遊び歌です。
最後の「ニャオ」でかわいい猫ポーズはできましたか?




最後は、紙芝居『こねこのしろちゃん』(堀尾 青史/脚本)です。
おかあさんも4匹のきょうだいも、みんな真っ黒なのに、1匹だけなぜか真っ白なこねこのしろちゃん。
可愛いこねこのしろちゃんのおはなしです。

次回のおはなし会は、3月16日(土)15時からこころざしの森で行います。
たくさんの方のご参加お待ちしています(^▽^)/



  

おはなし会(1月20日)

2024年01月23日

 佐賀県立図書館 at 09:48  | Comments(0) | おはなし会

今回のおはなし会はさむ~い冬にぴったりなおはなし、手遊びをしました。
雨が降る中でしたが、たくさんの方が来てくれました!

1冊目は『ゆきのひにトントン』(やすい すえこ/作 みやもと ただお/絵)
2冊目は『おかしなゆきふしぎなこおり』(片平 孝/写真・文)









佐賀ではなかなか雪が降りませんが、この本にはいろんな種類の雪や氷の写真がのっています。
手遊びは『ふわふわゆきが』





雪が積もったら雪だるまを作りましょう♪
手遊びの中に数字がたくさん隠れていました。全部分かったかな?



最後の本は『みかん』(なかがわ りえこ/ぶん やまわき ゆりこ/え)
寒い冬に食べたくなるみかんのふしぎなおはなしでした。

次回のおはなし会は、2/17(土)15時からこころざしのもりで行います!皆さんのさ参加をお待ちしています♪

  

おはなし会 ピヨピヨ (1月17日)

2024年01月23日

 佐賀県立図書館 at 09:45  | Comments(0) | おはなし会
1月17日(水)
1月とは思えない暖かな日に今年最初のピヨピヨおはなし会を開催しました。

おはなし会のはじまりは、黄色い布を使ったわらべうた「にぎりぱっちり」。ピヨピヨピヨとヒヨコがでてきたところで絵本「どこどこ ここ・ここ…」、続けて紙芝居「パンダさんパンダさんなにしてるの?」を読みました。わらべうた「ペッタラペッタン」をお手玉でお餅をつくしぐさをして遊び、最後に絵本「おせんべやけたかな」を読みました。

特に「ペッタラペッタン」では、親子でとても楽しまれていて、終始あたたかな雰囲気でした。
この「ペッタラペッタン」はお手玉があれば気軽に遊べますので、ぜひご自宅でもお子さんと一緒に遊んでみてくださいね。














次回のおはなし会ピヨピヨは、2月21日(水)11時からこころざしの森で行います。
たくさんの方のご参加をお待ちしています♪  

おはなし会ピヨピヨ(12月20日)

2024年01月11日

 佐賀県立図書館 at 16:36  | Comments(0) | おはなし会
翌日は雪の予想で気温も低く寒い中、おはなし会ピヨピヨに多数御参加いただきありがとうございました(^^♪

 
参加された子ども達が、よちよち歩きながら同年代の子とふれあっていて、いい出会いの場になっているように感じましたhappy01heart02




 クリスマスが近いのでクリスマスの絵本の読み聞かせと手遊びをしましたが、お母さんの膝に座って静かに聞いてくれて、手遊びもいっしょにやって楽しい時間を過ごすことができました。

折り紙で手作りした鈴のなるサンタとツリ-のオーナメントをプレゼントしましたが、とても喜んでいただきました。


 また、参加されたときにスタンプを押しているカ-ドがいっぱいになった方がいらっしゃいましたので、クスクスくんのハンカチをプレゼントしました。


 図書館にはクリスマスの絵本のほかにもほっこりする冬の絵本がたくさんあります。
読んでみて温かいひと時をお過ごしくださればと思います。













次回は、新年の
 おはなし会ピヨピヨ・・・1/17(水)11:00~
 おはなし会    ・・・1/20(土)15:00~ 
                  

ぜひ、ご参加ください。
  

おはなし会(12月16日)

2023年12月20日

 佐賀県立図書館 at 11:54  | Comments(0) | おはなし会
もうすぐクリスマス☆ということで、今回のおはなし会はクリスマスにちなんだ絵本とパネルシアターを選んでみました。
クリスマスにかかせない特別ゲストも来てくれましたよ。

トナカイさんの司会でスタートした今回のおはなし会。1冊目の絵本は、「サンタさんのおとしもの」(三浦太郎/作)
女の子はおとしものをしたサンタさんを見つけることができるかな?クリスマスが楽しみになる絵本です。




 

2冊目の絵本は、「くりすますのおはなし」(柿本 幸造/絵 谷 真介/文)
クリスマスの由来になったおはなしを、やさしい雰囲気の絵で描いた絵本です。





最後はみんなで「メリークリスマス」というパネルシアターをしました。クリスマスの歌の定番「赤鼻のトナカイ」と、「ジングルベル」の歌とともに、ソリに乘ったサンタさんがクリスマスの空を走ります。




おはなし会のあと、どこからか鈴の音が聞こえてきて…
なんと特別ゲスト、サンタさんの登場です!


サンタさんが来てくれたみんなに、プレゼントを配ってくれました。
紙袋についているゆきだるまのストラップは、本のしおりに使えますよ♪





たくさんの方に参加していただき、ありがとうございました!
次回のおはなし会は、1/20(土)15:00から、こころざしの森で行います。

  

おはなし会(11月25日)

2023年11月28日

 佐賀県立図書館 at 14:14  | Comments(0) | おはなし会
11/25のおはなし会は読み手として素敵なゲストをお迎えしました。
インドネシアご出身で現在佐賀在住の方です。

こころざしの森で行われた「さがすたいるで待ち合わせ」という番組撮影がきっかけで
今回のおはなし会に参加していただくことになりました。

いつもと違うメンバーに、ドキドキワクワクのおはなし会です。

 始まりは自己紹介から。インドネシア語でこんにちはとごあいさつされました。

最初の絵本『わごむはどこまでのびるのかしら?』(マイク・サーラー/ぶん)の次は『じゃんけんぽん』(せな けいこ/作・絵)。インドネシアのじゃんけんの説明をしていただきました。











ゾウ、人、アリ、という手の形、みんなは覚えてくれたかな? 

 最後は『水上マーケットのなぞ』(エヴァ・Y.ヌクマン/ぶん)を読んでくれました。







この絵本はインドネシアの方が書かれ、日本語に訳された数少ない絵本のひとつです。
インドネシアの生活が垣間見えるおはなしに子どもたちは、集中して聞いていました。 

いつもと違うおはなし会はとても盛り上がり、楽しいひと時となりました。



次回のおはなし会は12/16(土)15:00からです。もうすぐクリスマスですね。





何か素敵なことが起こるかも…。
お楽しみに!
  

おはなし会ピヨピヨ(11月22日)

2023年11月24日

 佐賀県立図書館 at 14:59  | Comments(0) | おはなし会
11月22日(水)に、おはなし会ピヨピヨを開催しました。
休館日開けでしたが、たくさんの親子が参加してくれました。

今回は、秋を感じさせるものの形や色に気づかせるきっかけになるお話を選びました。

紙芝居『かわるよかわるよ』は、子どもたちの大好きな〇△□のカタチを型抜きして遊ぶ、楽しいしかけ紙芝居です。
絵本『りんご』は赤、黄色、ピンクの美味しそうなりんごの絵本です。


わらべうたは『ちょちちょちあわわ』と『東京都日本橋』で一緒に遊びました。
わらべうたは、親子でちょっとした時間にできるのでぜひお家でもやってみてくださいね。


最後のお話は大型絵本『おふとんかけたら』です。

おやすみ前に親子でにっこりできるユーモラスな絵のお話です。













次回のおはなし会ピヨピヨは、12月20日(水)11時からこころざしの森で行います。
たくさんの方のご参加をお待ちしています♪






  

こどもあきまつり in ARKS 出張おはなし会

2023年11月20日

 佐賀県立図書館 at 13:31  | Comments(0) | 行事案内 | おはなし会
11月12日(日)は、ARKSで「こどもあきまつり」が開催されました。
司書が図書館を飛び出して読み聞かせ♪







午前1回目のおはなし会の内容は……
・大型紙芝居『おおきくおおきくおおきくなあれ』
・大型絵本『てぶくろ』
・手遊び「いとまきまき」
・大型絵本『パパ、お月さまとって!』






午前2回目のおはなし会の内容は……
・大型絵本『ぴょーん』
・大型紙芝居『ごきげんのわるいコックさん』
・大型絵本『しりとりのだいすきなおうさま』





午後は、おはなし会「三日月」さんによる読み聞かせ♪






寒い日でしたが、心はぽかぽかになったかな?







県立図書館のおはなし会にも、ぜひお越しください。
11月22日(水)午前11時~
11月25日(土)午後3時~
  

ばぶばぶフェスタ2023出張おはなし会

2023年11月14日

 佐賀県立図書館 at 11:11  | Comments(0) | おはなし会
11月5日(日)は、どん3の森広場・アバンセで、ばぶばぶフェスタが開催されました。
佐賀県立図書館司書も図書館を飛び出して、ばぶばぶフェスタ会場へ。







会場ではミニおはなし会を行いましたよ♪
おはなし会の内容は……


10:30~
大型絵本『ぴょーん』
大型絵本『きんぎょがにげた』
手遊び「ねーずみねーずみどーこいきゃ」
絵本『こねこがにゃあ』
手遊び「ねこ」






11:30~
手遊び「パンダウサギコアラ」
大型絵本『たまごのあかちゃん』
大型絵本『おおきなかぶ』
大型絵本『サンドイッチサンドイッチ』






13:30~
大型絵本『ぴょーん』
大型絵本『ころころころ』
大型絵本『のっているのはだあれ?』
手遊び「せんべせんべやいて」






14:30~
おはなし「くまさんのおでかけ」
大型絵本『ぞうくんのさんぽ』
大型絵本『もりのおふろ』
手遊び「さよならあんころもち」







絵本の展示やリサイクル本の配布もしました。
さて、次の出張おはなし会はどこかな?

佐賀県立図書館の児童室、こころざしの森、みんなの森へも、ぜひお越しください。
みなさまのご来館をお待ちしています。
  

おはなし会(10月21日)

2023年10月25日

 佐賀県立図書館 at 17:02  | Comments(0) | おはなし会
さわやかな秋晴れの空の下、図書館外のこころざしのもり公園ではにぎやかなフェスが開催されていました。
おはなし会も負けずに楽しんでもらえたらうれしい!と、はりきってスタート! 

今日は「みんなの森」のお部屋で開催です。
最初は手遊び「いちといちで」。子供たち、かわいい指で真似してくれて、とっても上手に歌ってくれましたよ。


一冊目のおはなしは「うごいちゃだめ」(S.D.シンドラー/え)です。仲良しなのに負けず嫌いなあひるとがちょうの意地のはりあいの行方は…?ハラハラのおはなしを楽しんでくれたかな?


2冊目は数遊びの楽しい絵本「ウラパン・オコサ」(谷川 晃一/作)です!最初は恥ずかしがっていた子どもたちも、ルールを覚えて慣れてくると、ページをめくるたびに「ウラパン!オコサ!」と元気に答えてくれました。

最後は手遊び「あんころもちのうた」。両手であんころもちを転がす動作をしたのですが、子どもたちは「それはどんなに大きなあんころもちなの〜!?」と突っ込みたくなるくらい大きなお餅を丸める仕草をしてくれました。








次回のおはなし会は11月25日(土)15時からこころざしの森で行います。ぜひ、来てくださいね!

  

おはなし会ピヨピヨ(10月18日)

2023年10月24日

 佐賀県立図書館 at 10:25  | Comments(0) | おはなし会
10月18日(水)に、おはなし会ピヨピヨを開催しました。


さわやかな秋晴れのお天気、多くの方にご参加いただきました。
今回は食欲の秋、運動の秋をテーマにしながら、ことばのリズムも楽しんでもらうお話を選びました。

紙芝居『きょうのくだものなんだろな』(こが ようこ/脚本 土田 義晴/絵) 次々にくだものが登場。
次は何かなとワクワク感がいっぱいのお話で始まります。



次は、絵本『くらいくらい』(はせがわ せつこ/ぶん やぎゅう げんいちろう/え) 「まっくらくらくらくらーい くらーい」
の掛け声がリズミカルで楽しい絵本。


3つ目は、絵本『つんつんぱん』(はるの まい/作) いろんなパンが出てきてお腹がすいてしまいそう!
最後は、絵本『パンダおやこたいそう』(いりやま さとし/作) ぬいぐるみのあかちゃんの動きに合わせて、参加された親子のみなさんにも体操を楽しんでもらいました。












次回のおはなし会ぴよぴよは11月22日(水)11時~こころざしの森で行います。
この月は第4水曜日に開催ですので、お間違えなさらないようにおこしください。





  

おはなし会ピヨピヨ(9月20日)

2023年10月02日

 佐賀県立図書館 at 10:06  | Comments(0) | おはなし会
9月20日(水)に、おはなし会ピヨピヨを開催しました。

午前中は小雨も降り、不安定な天気でしたが、開催時間には天気もおだやかになり、たくさんの方にご参加いただきました。
9/20は「そらの日」「バスの日」の記念日です。

今回はその記念日にちなみ、そらとバスのおはなしから始めました。




紙芝居『ひこうきくんとおふねちゃん』(とよたかずひこ/脚本・絵)

大型絵本『いろいろバス』(tupera tupera/さく)

絵本『どんぐりころちゃん』(みなみじゅんこ/作)

わらべうた『どんぐりころちゃん』

絵本『おいもさんがね…』(とよたかずひこ/さく・え)











次回のおはなし会ピヨピヨは、10月18日(水)11時から、こころざしの森で行います。
たくさんの方のご参加をお待ちしています!

  

おはなし会(9月16日)

2023年09月22日

 佐賀県立図書館 at 11:04  | Comments(0) | おはなし会
昆虫学会が佐賀県で開かれることに関連して

8月から9月にかけて「SAGAむし結び」というイベントが県内各地で行われています。

今回のおはなし会は、そのイベントに合わせて虫が出てくる本を選びました(^^)/



読んだ本は、「りんごがドスーン」 「ゆっくりむし」 「スズムシくんとパーティの夜」
続けて虫に関する本を4点紹介しました。

「むしのおんがくがっこう」「むしのチロリンコンサート」「ふしぎなよるのおんがくたい」「うまれたよ!コオロギ」 























佐賀県立図書館では現在1階ホールで虫の本の展示をおこなっています。
9/26(火)までの展示です。あと少しですのでお早目にお越しください。

次回のおはなし会は10/21(土)15:00からです。お気軽にご参加ください。  

おはなし会ピヨピヨ(8月19日)

2023年08月21日

 佐賀県立図書館 at 14:49  | Comments(0) | おはなし会
今日はあつ~い夏にぴったりな「海」をテーマに絵本を選んでみました!



1冊目の絵本は「およぐ」(なかの ひろたか/作)
一緒に泳いだ気分になれる絵本です!





「水中めがね」は海の中にもぐっていきものたちを見ているような手遊びです。
今日やったいきもののほかにもいろんないきものでやってみてください(^▽^)






最後は「うみキリン」(あきやま ただし/作・絵)を大きな絵本で読みました。


海を見ていろんな想像ができる絵本です。


ぜひ海でうみキリンを探してみてください!







次回のおはなし会は9月16日(土)15時からこころざしの森で行います。


ぜひご参加お待ちしています(^▽^)/  

おはなし会ピヨピヨ(8月16日)

2023年08月16日

 佐賀県立図書館 at 17:07  | Comments(0) | おはなし会
8月16日(水)に、おはなし会ピヨピヨを開催しました。


暑い日差しが照りつける中、たくさんの方に足を運んでいただきました。
今回は、すいかや花火など夏らしいものが登場する本や、体を動かして楽しめる本を選びました!(^^)







絵本『こぐまちゃんのみずあそび』(わかやま けん/絵 森 比左志・わだ よしおみ/文)
絵本『ぺんぎんたいそう』(齋藤 槇/さく)
わらべうた『いっぽんばしこちょこちょ』
絵本『すいかくんがね…』(とよた かずひこ/さく・え)
絵本『どどどーんぱっ!』(とよた かずひこ/さく・え)



『ぺんぎんたいそう』では、登場するぺんぎんの動きに合わせて、親子で一緒にたいそうを楽しんでいただけました♪

















次回のおはなし会ピヨピヨは、9月20日(水)11時から、こころざしの森で行います。
たくさんの方のご参加をお待ちしています!
  

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事