1月15日(土曜日)佐賀うちどくフェスティバルin小城
明日1月15日土曜日に「第8回佐賀うちどくフェスティバルin小城が開催されます。
オンライン視聴ができますので、こちらからZOOMに参加してください。
http://library.city.ogi.saga.jp/osirase.html#osirase10
うちどく
家庭読書の略です。ご家族でご家庭からぜひ視聴してみてください。
オンライン視聴ができますので、こちらからZOOMに参加してください。
http://library.city.ogi.saga.jp/osirase.html#osirase10
うちどく

謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
県立図書館は、年末から2月中旬まで休館です。詳しくは県立図書館HPでご確認ください。
こちらは、玄海町立図書館から届いた画像です。

※玄海町立図書館の開館情報はこちらから
https://library.town.genkai.lg.jp/
県立図書館は、年末から2月中旬まで休館です。詳しくは県立図書館HPでご確認ください。
こちらは、玄海町立図書館から届いた画像です。

※玄海町立図書館の開館情報はこちらから
https://library.town.genkai.lg.jp/
お世話になった方へ
年末限定の「ほんのお歳暮」
日頃の感謝を込めて、図書館員おすすめの品(本
)が揃っています。
こちらの企画は伊万里市民図書館で行われています。
伊万里市民図書館ホームページ
https://www.library.city.imari.saga.jp/

県立図書館職員も、県内の図書館職員も皆、利用してくださる方へ常に感謝の気持ちを持つながら働いています。
図書館職員は、利用者の皆様に育てられると言われています。
いつもありがとうございます。
日頃の感謝を込めて、図書館員おすすめの品(本

こちらの企画は伊万里市民図書館で行われています。
伊万里市民図書館ホームページ


県立図書館職員も、県内の図書館職員も皆、利用してくださる方へ常に感謝の気持ちを持つながら働いています。
図書館職員は、利用者の皆様に育てられると言われています。
いつもありがとうございます。
唐津市近代図書館特別展
唐津市近代図書館特別展の紹介です。
唐津市近代図書館では11月25日(木曜日)まで「女性に対する暴力をなくす運動期間」のため建物をライトアップしています。きれいなパープル色です。
唐津市近代図書館は、唐津駅前にありますよ。
また、タイアップ企画が他にもあり関連本の展示も行っています。
11月4日から11月17日『税の週間』
11月4日から11月30日『海図150周年』
唐津海上保安部のホームページでも紹介されています。
https://www.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/karatsu/
美術ホールでは秋の特別展が始まりました。
今週の土曜日(11月20日)は県立美術館の学芸員による作品解説があります。
近代図書館4階会議室 事前申し込み不要 しかも タダです。
唐津市の学芸員のギャラリートークもありますが、美術ホール内で行うため入場料が必要となっています。
詳しくは唐津市近代図書館ホームページをご覧ください。
https://www.city.karatsu.lg.jp/kyoiku/toshokan/
唐津市近代図書館では11月25日(木曜日)まで「女性に対する暴力をなくす運動期間」のため建物をライトアップしています。きれいなパープル色です。
唐津市近代図書館は、唐津駅前にありますよ。
また、タイアップ企画が他にもあり関連本の展示も行っています。
11月4日から11月17日『税の週間』
11月4日から11月30日『海図150周年』
唐津海上保安部のホームページでも紹介されています。
https://www.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/karatsu/
美術ホールでは秋の特別展が始まりました。
今週の土曜日(11月20日)は県立美術館の学芸員による作品解説があります。
近代図書館4階会議室 事前申し込み不要 しかも タダです。
唐津市の学芸員のギャラリートークもありますが、美術ホール内で行うため入場料が必要となっています。
詳しくは唐津市近代図書館ホームページをご覧ください。
https://www.city.karatsu.lg.jp/kyoiku/toshokan/
基山町立図書館 原画展開催中
基山町立図書館では、読書週間の行事として
「さっちゃんのまほうのて」原画展示が開催されています。
https://www.kiyama-lib.jp/info/event/20211023sachananomahounote.pdf
作者の想いや伝えたかったこと、主人公のさっちゃんの心など、原画を前に立つと感じるものがあります。カラーの絵、モノクロの絵、原画を前に何度も読み直してしまいました。11月23日まで開催中です。おでかけください。


「さっちゃんのまほうのて」原画展示が開催されています。
https://www.kiyama-lib.jp/info/event/20211023sachananomahounote.pdf
作者の想いや伝えたかったこと、主人公のさっちゃんの心など、原画を前に立つと感じるものがあります。カラーの絵、モノクロの絵、原画を前に何度も読み直してしまいました。11月23日まで開催中です。おでかけください。


短歌を書いて応募してみよう!!神埼市立図書館
神埼市立図書館では、短歌を募集しています。
心のつぶやきを31文字で表現。これは難しいですよね。
芸術の秋。自分で気づいていないだけで、実は隠れ備わった芸術的センスをお持ちかもしれませんよ。
表現の幅が広がる、自分を見つめる、そんな時間が生まれると思いますよ。
レッツ チャレンジ

心のつぶやきを31文字で表現。これは難しいですよね。
芸術の秋。自分で気づいていないだけで、実は隠れ備わった芸術的センスをお持ちかもしれませんよ。
表現の幅が広がる、自分を見つめる、そんな時間が生まれると思いますよ。
レッツ チャレンジ

県内公共図書館等の情報はこちらから
県立図書館ホームページから県内公共図書館等の情報が確認できます。
こちらから確認ください。
https://www.tosyo-saga.jp/
情報は変わる場合もあります。各図書館へお問い合わせ、ご確認の上、ご利用をお願いします。
こちらから確認ください。
https://www.tosyo-saga.jp/
情報は変わる場合もあります。各図書館へお問い合わせ、ご確認の上、ご利用をお願いします。
ちょっとしたアイデア次第で☆彡
こちらは基山町立図書館の様子です。
すでに展示期間は終了となってしまっていますが、この☆飾りに少し工夫が施されているようです。
暗幕を使って展示をするとき、つい両面テープなどで暗幕に貼り付けることを考えてしまうのですが、この星は、上部のレールからテグスで吊るすような工夫をされていました。利用者の皆様がこの星の台紙に書いてくださったおすすめの本が落ちてしまわないように。。。
キラキラと輝く”天の川”は、夢の世界ですよね。
夢の世界で、誰かに教えてあげたいおすすめの本が誰かの心に届くように。。。
そんな図書館員の優しい気持ちが垣間見えます。
そして、書いてくださった皆様のお気持ちを大事にしているそんな基山町立図書館のスタッフの温かい心が伝わってきました。


すでに展示期間は終了となってしまっていますが、この☆飾りに少し工夫が施されているようです。
暗幕を使って展示をするとき、つい両面テープなどで暗幕に貼り付けることを考えてしまうのですが、この星は、上部のレールからテグスで吊るすような工夫をされていました。利用者の皆様がこの星の台紙に書いてくださったおすすめの本が落ちてしまわないように。。。
キラキラと輝く”天の川”は、夢の世界ですよね。
夢の世界で、誰かに教えてあげたいおすすめの本が誰かの心に届くように。。。
そんな図書館員の優しい気持ちが垣間見えます。
そして、書いてくださった皆様のお気持ちを大事にしているそんな基山町立図書館のスタッフの温かい心が伝わってきました。


次はパラリンピック 玄海町立図書館
昨日、東京オリンピックが閉幕しました!
閉会式では、熱戦を終えたアスリート達の笑顔。国を超えてスポーツで繋がる熱い物語がありましたね。
さぁ〜次は24日からはじまるパラリンピックへ‼️
玄海町立図書館ではパラリンピックをテーマとした展示を行っています。


閉会式では、熱戦を終えたアスリート達の笑顔。国を超えてスポーツで繋がる熱い物語がありましたね。
さぁ〜次は24日からはじまるパラリンピックへ‼️
玄海町立図書館ではパラリンピックをテーマとした展示を行っています。


夏休みにチャレンジ
先日お邪魔した神埼市図書館では、朝9時半開館後からお客さんがいらっしゃっいました。
夏休みにスタンプラリーや、千代田館、脊振館の3館をまわったらプレゼントなどの企画を教えてもらいました。
そのプレゼントが、図書館員手作りのカードケースやメモ帳。このカードケースは牛乳パックを使って作っているそうですよ。


夏休みにスタンプラリーや、千代田館、脊振館の3館をまわったらプレゼントなどの企画を教えてもらいました。
そのプレゼントが、図書館員手作りのカードケースやメモ帳。このカードケースは牛乳パックを使って作っているそうですよ。


挑戦‼伊万里市民図書館&唐津市相知図書館
夏休みいかがお過ごしですか?
宿題がたくさんでうんざりだよ。宿題は終わって毎日暇だよ。と様々だと思います。
毎日忙しくしているあなたも、のんびり過ごしているあなたも、みなさんに挑戦状です。
伊万里市民図書館 図書館×謎vol6
https://www.library.city.imari.saga.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=323&comment_flag=1&block_id=1277#_1277
唐津市相知図書館 図書館からの挑戦~この1文を探し出せ!!~
https://www.city.karatsu.lg.jp/kindai-toshokan/kyoiku/toshokan/ichimai/ichimai-2021-07-21.html
開館日の情報などHP等で確認の上お出かけください。
また、チャレンジできる対象も、確認した上でお出かけください。
宿題がたくさんでうんざりだよ。宿題は終わって毎日暇だよ。と様々だと思います。
毎日忙しくしているあなたも、のんびり過ごしているあなたも、みなさんに挑戦状です。
伊万里市民図書館 図書館×謎vol6
https://www.library.city.imari.saga.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=323&comment_flag=1&block_id=1277#_1277
唐津市相知図書館 図書館からの挑戦~この1文を探し出せ!!~
https://www.city.karatsu.lg.jp/kindai-toshokan/kyoiku/toshokan/ichimai/ichimai-2021-07-21.html
開館日の情報などHP等で確認の上お出かけください。
また、チャレンジできる対象も、確認した上でお出かけください。
TOKYO2020 続・鹿島市民図書館
8月になりましたね。オリンピックも残り1週間。とはいえ、その後はパラリンピックもありますから、まだまだ暑い日々が続きそうですね。
さてさて、鹿島市民図書館では、日本のメダル獲得からこんなものを作りましたよ。と。
先日紹介したのはこちら
https://sagakentosyo.sagafan.jp/e968840.html
で、メダル獲得により追加したのはこちら
さてさて、閉会式の頃には枠をはみ出すくらいのメダルになっているように応援していきます!

さてさて、鹿島市民図書館では、日本のメダル獲得からこんなものを作りましたよ。と。
先日紹介したのはこちら
https://sagakentosyo.sagafan.jp/e968840.html
で、メダル獲得により追加したのはこちら
さてさて、閉会式の頃には枠をはみ出すくらいのメダルになっているように応援していきます!

TOKYO2020伊万里市民図書館
熱戦が繰り広げられているオリンピック
すべての選手が全力で挑む姿はとてもかっこいいものです。そして、裏方でサポートされているスタッフの姿にも感動してしまう毎日です。
今日の紹介は伊万里市民図書館です。
『としょかんオリンピック』
このゲートをくぐると、何が待っているのでしょうか
聞くところによると、重量挙げが待っているとかいないとかで、ワクワクしますね。
開館日の情報など、伊万里市民図書館のHPからご確認の上お出かけください。
https://www.library.city.imari.saga.jp/

今日の紹介は伊万里市民図書館です。

『としょかんオリンピック』
このゲートをくぐると、何が待っているのでしょうか

聞くところによると、重量挙げが待っているとかいないとかで、ワクワクしますね。
開館日の情報など、伊万里市民図書館のHPからご確認の上お出かけください。
https://www.library.city.imari.saga.jp/
TOKYO2020鹿島市民図書館
オリンピックつながりで、今日は鹿島市民図書館を紹介します。
こどもコーナーありました。オリンピックをたのしもう

そしてカウンター前には、スポーツ小説のコーナーもあります。
なんとカウンターには、このかわいいゴーヤー大使がみなさんの来館をお待ちしています。

開館日の情報など、鹿島市民図書館のHPからご確認の上お出かけください。
https://www.library.city.kashima.saga.jp/
こどもコーナーありました。オリンピックをたのしもう


そしてカウンター前には、スポーツ小説のコーナーもあります。

なんとカウンターには、このかわいいゴーヤー大使がみなさんの来館をお待ちしています。


開館日の情報など、鹿島市民図書館のHPからご確認の上お出かけください。
https://www.library.city.kashima.saga.jp/
TOKYO2020 嬉野市塩田図書館
はじまりました❗️
オリンピックつながりで県内の図書館の展示の様子をお届けします。
嬉野市塩田図書館です。過去の写真や記録などを中心にした展示です。


撮影の途中で目に留まったこちらのコーナー
昨晩のオリンピック開会式で動くピクトグラムやってましたけど、ピクトグラムは言語であると書かれた本を読んだことがあったので、ついこちらもパチリ
この記憶は少しあいまいですが、ピクトグラムはコミュニケーションのツールみたいに書かれていたと思う。
手話は言語!!これは素晴らしい

オリンピックつながりで県内の図書館の展示の様子をお届けします。
嬉野市塩田図書館です。過去の写真や記録などを中心にした展示です。


撮影の途中で目に留まったこちらのコーナー
昨晩のオリンピック開会式で動くピクトグラムやってましたけど、ピクトグラムは言語であると書かれた本を読んだことがあったので、ついこちらもパチリ

この記憶は少しあいまいですが、ピクトグラムはコミュニケーションのツールみたいに書かれていたと思う。
手話は言語!!これは素晴らしい

はじまりますねTOKYO2020
いよいよ始まります。
既に女子ソフトボールやサッカーなどはじまっている競技もありますが、今日が開会式です!
県内の図書館でもオリンピックを取り上げた展示を行っていますよ
今日は、基山町立図書館の様子です。
「オリンピックを知ろう」



既に女子ソフトボールやサッカーなどはじまっている競技もありますが、今日が開会式です!
県内の図書館でもオリンピックを取り上げた展示を行っていますよ
今日は、基山町立図書館の様子です。
「オリンピックを知ろう」



とってもきれいですね~~☆彡
伊万里市民図書館は、7月7日に開館26周年を迎えられました。拍手
七夕にちなみ、星や宇宙にまつわる本777冊が天の川のように並べて展示されています。昨日から、7月11日日曜日までの期間限定イベントです。
展示の本は借りることもできますよ。
https://www.library.city.imari.saga.jp/index.php?page_id=109#_1277


七夕にちなみ、星や宇宙にまつわる本777冊が天の川のように並べて展示されています。昨日から、7月11日日曜日までの期間限定イベントです。
展示の本は借りることもできますよ。
https://www.library.city.imari.saga.jp/index.php?page_id=109#_1277

本日(20日)まで唐津市近代図書館でアレンジメント展示中です
先日まで当館でアレンジメントの展示を行っていましたが、巡回して本日まで唐津市近代図書館で展示されています。


このたくさんのアレンジメントがみられるのは今日までですよ。急げ急げ今日は父の日ですね
普段は、照れくさくて伝えることができない感謝の気持ちをお花を添えて伝えてみませんか?
言葉にすることは、なかなか難しいですよね。だからこそ、お花に力を借りて、伝えてみましょう。
今日は、少しだけ素直になってみるのもいいかもしれませんよ。


このたくさんのアレンジメントがみられるのは今日までですよ。急げ急げ今日は父の日ですね

普段は、照れくさくて伝えることができない感謝の気持ちをお花を添えて伝えてみませんか?
言葉にすることは、なかなか難しいですよね。だからこそ、お花に力を借りて、伝えてみましょう。
今日は、少しだけ素直になってみるのもいいかもしれませんよ。
神埼市立図書館千代田分館 5月6日OPEN
今日も県立図書館は開館しています。
県内の公共図書館は、お休みの館もありますので各館のHPで確認してご利用ください。
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=173
そして5月10日の投稿で紹介しました神埼市立図書館千代田分館の写真が届きました。
https://sagakentosyo.sagafan.jp/d2021-05-10.html

当館の司書が「行ってきたよ
」と写真を見せてくれました。
県内の公共図書館は、お休みの館もありますので各館のHPで確認してご利用ください。
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=173
そして5月10日の投稿で紹介しました神埼市立図書館千代田分館の写真が届きました。
https://sagakentosyo.sagafan.jp/d2021-05-10.html

当館の司書が「行ってきたよ

5月24日月曜日
今日は月曜日ですね。当館は今日も開館しています。
県内の図書館は休館日のところもありますので、こちらでご確認の上ご利用ください。
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=173
県内の図書館は休館日のところもありますので、こちらでご確認の上ご利用ください。
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=173