児童書おすすめ(12月12日)

2023年12月12日

 佐賀県立図書館 at 10:35 | Comments(0) | 図書の紹介


児童書おすすめ(12月12日)



書名しょめい:『世界を変えた15のたべもの』 
著者 ちょしゃ:テレサ・べネイテス/文
    フラビア・ソリーリャ/絵    

出版社しゅっぱんしゃ:大月書店
--------------------------------------------------------------------
 トマト、バナナ、ジャガイモ、コーヒー・・・。私たちの身近にある食べ物は、それぞれ長い歴史を持っています。
バナナは、数千年も前から栽培されていたといいます。

今では世界各地の人々が手に取っていますが、ヨーロッパに広まったのは19世紀の後半にもなります。
バナナは傷みやすいため、運ぶのに時間をかけられず、長く冷蔵する技術が必要でした。

そのため、他の大陸へ運び、その土地で育てられる状況を作るまでには、長い年月がかかりました。
インドには60種類以上のバナナがあり、私たちが知っているのはごく一部です。

土地によって呼び名が違い、スペインでは、「バナナ」は火を通して食べるものを指します。生で食べるバナナは「プラタノ」という別の呼び名があります。なじみのある食べ物も、世界中の人々の手に届くようになるまでに、様々な歴史があります。今回紹介したお話はほんの一部です。新たな発見や驚きを楽しみながら読んでみてください。


同じカテゴリー(図書の紹介)の記事画像
児童書おすすめ(3月19日)
児童書おすすめ(3月12日)
児童書おすすめ(3月5日)
児童書おすすめ(2月27日)
児童書おすすめ(2月20日)
【紹介】SAGA2024~競技者のための食事レシピ集~刊行【デジタル版】【QRコード添付】
同じカテゴリー(図書の紹介)の記事
 児童書おすすめ(3月19日) (2024-03-19 13:14)
 児童書おすすめ(3月12日) (2024-03-12 14:46)
 児童書おすすめ(3月5日) (2024-03-05 11:57)
 児童書おすすめ(2月27日) (2024-02-27 14:29)
 児童書おすすめ(2月20日) (2024-02-23 09:50)
 【紹介】SAGA2024~競技者のための食事レシピ集~刊行【デジタル版】【QRコード添付】 (2024-02-13 13:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事