今年もWeb版佐賀の昔話がはじまります その5

2013年12月03日

 佐賀県立図書館 at 09:28 | Comments(0) | I Love SAGA
 こんにちは。

 Web版佐賀の昔話では全ての漢字にルビを付けることにしています。
しかし、書籍等に掲載されている昔話を元にしていますので特別な読みをする漢字以外にはルビが付いていません。
 カセットテープ等で音声が残っている場合はよいのですが、音声が残っていない場合は、いくつかの状況を想定しながら「読み」を考えていきます。

 例えば、一人称である「俺」と書かれた漢字にルビを付ける場合、オリジナルの語りでは「おれ」だったのか「おい」だったのか。あるいは「おり」なのか、少しくだけて「おりゃあ」だったのか。
 「私」であれば「わたし」でかしこまった場面であれば「わたくし」でしょうが、場合によっては「あたい」「わたい」「わが」「うち」など多様な「読み」が想定されます。「あたりゃー」もあるかもしれません。
 同じように、「あなた」のことを「お前」と言います。この「お前」は「おまえ」だったのか「おまい」だったのか。少しくだけて「おみゃあ」「おみゃりゃあ」だったのか。

 「おりゃあ」や「あたりゃー」あたりまでくると書籍等でもさすがに「ひらがな」で掲載されていますが、佐賀弁が混じると漢字の「読み」は難しいです。

 Web版佐賀の昔話では、アノテーション機能を使い、どなたにも理解できるように佐賀弁には標準語の意味を付けています。次回は、アノテーション機能について少し紹介します。

 Web版佐賀の昔話では、語り手のオリジナルな音声が残っているものについては以下のHPで公開しています。興味がある方はぜひオリジナルの昔話を味わってください。
 http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/web-mukashibanashi/index.html


同じカテゴリー(I Love SAGA)の記事画像
ばぶばぶフェスタ2023出張おはなし会
彩る佐賀の空
ハロウィンナイト in 図書館
名もなき佐賀の絶景②
名もなき佐賀の絶景
森林浴〜
同じカテゴリー(I Love SAGA)の記事
 ばぶばぶフェスタ2023出張おはなし会 (2023-11-14 11:11)
 彩る佐賀の空 (2023-11-09 10:39)
 ハロウィンナイト in 図書館 (2023-11-03 11:42)
 名もなき佐賀の絶景② (2023-10-15 19:23)
 秋は、佐賀県立図書館で読書なんていかがですか?? (2023-10-06 20:48)
 名もなき佐賀の絶景 (2023-09-29 11:25)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事