今月のレファレンス事例のご紹介
2014年01月30日
佐賀県立図書館 at 17:08 | Comments(0) | レファレンス
こんにちは!
佐賀県立図書館では利用者からのレファレンス(調査相談)を受け付けています。
レファレンス(調査相談)とは学習・研究・調査等のために必要な資料や情報をお探しの方に、図書館員が図書館の資料を活用して調査相談のお手伝いをし、資料や情報を提供するサービスです。
窓口、電話、文書、FAX、Eメール、インターネット(Eレファレンス)等で随時受付けています。
当館ホームページには過去にあったレファレンスの事例を検索できる「レファレンス事例検索」ページがあります。
レファレンス事例検索はこちら
1月に公開したレファレンス事例をご紹介します。
◆江戸時代~明治時代の肥前国、長崎、鍋島家を中心に書かれた歴史書、小説など書籍を紹介してください。
◆武雄温泉新館の浴室以外で「マジョリカタイル」が使われている建築物がないか知りたい。
◆熊谷初三について知りたい。
◆文禄・慶長の役後、唐津に居残った加賀藩の「前田利清」について知りたい。
◆「西岡宜軒」について
◆佐賀県で戦後以降、災害が発端となって(復興の為)開催された競馬について知りたいです。
◆パラリンピックについて
◆江戸幕末の佐賀藩主であった鍋島直正(閑叟)の花押が掲載されている書籍があれば紹介下さい。
◆コンコルドの搭乗料金について知りたい。
◆1945年(原子爆弾が投下された頃)の長崎について
◆帝国海軍の偵察機『彩雲』の写真が見たい。
◆佐賀における廃藩置県について知りたい。
◆佐賀市蓮池公園に建設された江下武二の銅像について調べています。
佐賀県立図書館では利用者からのレファレンス(調査相談)を受け付けています。
レファレンス(調査相談)とは学習・研究・調査等のために必要な資料や情報をお探しの方に、図書館員が図書館の資料を活用して調査相談のお手伝いをし、資料や情報を提供するサービスです。
窓口、電話、文書、FAX、Eメール、インターネット(Eレファレンス)等で随時受付けています。
当館ホームページには過去にあったレファレンスの事例を検索できる「レファレンス事例検索」ページがあります。
レファレンス事例検索はこちら
1月に公開したレファレンス事例をご紹介します。
◆江戸時代~明治時代の肥前国、長崎、鍋島家を中心に書かれた歴史書、小説など書籍を紹介してください。
◆武雄温泉新館の浴室以外で「マジョリカタイル」が使われている建築物がないか知りたい。
◆熊谷初三について知りたい。
◆文禄・慶長の役後、唐津に居残った加賀藩の「前田利清」について知りたい。
◆「西岡宜軒」について
◆佐賀県で戦後以降、災害が発端となって(復興の為)開催された競馬について知りたいです。
◆パラリンピックについて
◆江戸幕末の佐賀藩主であった鍋島直正(閑叟)の花押が掲載されている書籍があれば紹介下さい。
◆コンコルドの搭乗料金について知りたい。
◆1945年(原子爆弾が投下された頃)の長崎について
◆帝国海軍の偵察機『彩雲』の写真が見たい。
◆佐賀における廃藩置県について知りたい。
◆佐賀市蓮池公園に建設された江下武二の銅像について調べています。
「レファレンス研究会」を開催しました。
「レファレンス研究会」を開催しました。
「レファレンス研究会及びバリアフリー検討会」を開催しました。
「レファレンス研究会」を開催しました。
電話によるレファレンスは実施しています
【本を探したい皆さんへ!】レファレンスサービスを活用ください(H31.1)
「レファレンス研究会」を開催しました。
「レファレンス研究会及びバリアフリー検討会」を開催しました。
「レファレンス研究会」を開催しました。
電話によるレファレンスは実施しています
【本を探したい皆さんへ!】レファレンスサービスを活用ください(H31.1)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。