今月のレファレンス事例のご紹介
2014年05月31日
佐賀県立図書館 at 11:24 | Comments(0) | レファレンス
こんにちは!
佐賀県立図書館では利用者からのレファレンス(調査相談)を受け付けています。
レファレンス(調査相談)とは学習・研究・調査等のために必要な資料や情報をお探しの方に、図書館員が図書館の資料を活用して調査相談のお手伝いをし、資料や情報を提供するサービスです。
窓口、電話、文書、FAX、Eメール、インターネット(Eレファレンス)等で随時受付けています。
当館ホームページには過去にあったレファレンスの事例を検索できる「レファレンス事例検索」ページがあります。
レファレンス事例検索はこちら
5月に公開したレファレンス事例をご紹介します。
◆「済家宗由緒」の寺社差出について、翻刻された資料はないか。
◆嬉野市の吉田地区の小字が載っている資料はないか。
◆佐賀城下町にあった遊郭街、歓楽街の場所や成立時期を知りたい。
◆有明海沿岸で栽培されていた綿花のルーツや品種、歴史を知りたいので文献等合わせて教えてください。
◆江下武二(肉弾三勇士)について。
◆佐賀市高木町の住居表示新旧対照表について知りたい。
◆古筆家について。
◆「倭しうるわし」「たたなづく」という言葉が出てくる神話を探している。
◆吉野ヶ里遺跡などで出土した巴形銅器について、それに関する図書、論文、報告書などを教えてほしい。
◆沖田畷の戦いについて。
◆『日本史 2』(ルイス・フロイス/著 中央公論社)に記載されている「22歳の青年の鍋島の息子」が誰なのか知りたい。
◆佐賀藩の大庄屋の人名が載っている資料はないか。
佐賀県立図書館では利用者からのレファレンス(調査相談)を受け付けています。
レファレンス(調査相談)とは学習・研究・調査等のために必要な資料や情報をお探しの方に、図書館員が図書館の資料を活用して調査相談のお手伝いをし、資料や情報を提供するサービスです。
窓口、電話、文書、FAX、Eメール、インターネット(Eレファレンス)等で随時受付けています。
当館ホームページには過去にあったレファレンスの事例を検索できる「レファレンス事例検索」ページがあります。
レファレンス事例検索はこちら
5月に公開したレファレンス事例をご紹介します。
◆「済家宗由緒」の寺社差出について、翻刻された資料はないか。
◆嬉野市の吉田地区の小字が載っている資料はないか。
◆佐賀城下町にあった遊郭街、歓楽街の場所や成立時期を知りたい。
◆有明海沿岸で栽培されていた綿花のルーツや品種、歴史を知りたいので文献等合わせて教えてください。
◆江下武二(肉弾三勇士)について。
◆佐賀市高木町の住居表示新旧対照表について知りたい。
◆古筆家について。
◆「倭しうるわし」「たたなづく」という言葉が出てくる神話を探している。
◆吉野ヶ里遺跡などで出土した巴形銅器について、それに関する図書、論文、報告書などを教えてほしい。
◆沖田畷の戦いについて。
◆『日本史 2』(ルイス・フロイス/著 中央公論社)に記載されている「22歳の青年の鍋島の息子」が誰なのか知りたい。
◆佐賀藩の大庄屋の人名が載っている資料はないか。
「レファレンス研究会」を開催しました。
「レファレンス研究会」を開催しました。
「レファレンス研究会及びバリアフリー検討会」を開催しました。
「レファレンス研究会」を開催しました。
電話によるレファレンスは実施しています
【本を探したい皆さんへ!】レファレンスサービスを活用ください(H31.1)
「レファレンス研究会」を開催しました。
「レファレンス研究会及びバリアフリー検討会」を開催しました。
「レファレンス研究会」を開催しました。
電話によるレファレンスは実施しています
【本を探したい皆さんへ!】レファレンスサービスを活用ください(H31.1)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。