伊能忠敬が歩いた道~伊能忠敬没後200年~(H30.5)

2018年05月12日

 佐賀県立図書館 at 09:00 | Comments(0) | 展示
みなさん、こんにちはshine
今日はGWが明けて、初めての土日ですねheart04
この1週間でなまった身体は元に戻せましたか??
まだまだGW気分confidentが抜けない人は
この土日でゆっくり休んでspa、また来週からがんばりましょ~うscissors

-----------------------------------

さて、今日は2階に上ってすぐ!案内板下の展示
伊能忠敬が歩いた道~伊能忠敬没後200年~
をご紹介しますheart04



□■□■foot□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■foot□■□■
2018年は、伊能忠敬没後200年の節目の年です。

江戸時代、初めて実測による日本地図を完成させた伊能忠敬。
寛政12年(1800年)、55歳の時に測量を開始し、
その後17年の歳月をかけ、計10回もの測量を行いました。
佐賀には、文化9年(1812年)9月に訪れました。

伊能忠敬の関連資料を通し、彼の偉大な足跡を追います。
□■□■foot□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■foot□■□■


伊能忠敬といえば、実際にeye日本中を回って地図を作ったんですよねflair
足が棒になるfootsweat01どころではなさそうです・・・sweat02
伊能忠敬の没後200年という今年、
彼の作った地図に触れてみてはいかがでしょうかhappy01


ここueに展示されている「伊能図大全」、読んだことありますか?
パラパラbookと見てみたのですが、
なんとこの本、伊能忠敬が作った地図が、
そのまま本になっているんですsign03
歴史の教科書で少し見たことがありましたが、
「伊能図大全」の地図の量に圧倒されましたsign01surprise

ちなみに「伊能図大全」は全7巻構成で、
第4巻は「九州・九州沿海図」となっていますよ
伊能忠敬の地図で、自分の家houseを探しても楽しいかもしれませんねnote


実測を行ったのは江戸時代なので、
埋め立てなどで変わってしまった地形もあるかもしれませんねflair
現代の地図帳book地図アプリmobilephoneで見比べてみると、
おもしろそうですhappy02


伊能忠敬が歩いた道~伊能忠敬没後200年~」は,
5月29日まで展示していますnote

flagこの機会に、ぜひお手にとってご覧くださいbud


本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。



同じカテゴリー(展示)の記事画像
心と体を癒す読書
SAGA2024国スポ・全障スポ 総合開会式まで「あと8日」!!
8月は同和問題啓発強調月間です!
9月は健康増進普及月間です!ご自身の体と生活習慣を見直してみませんか?
本を開けばそこは宇宙(ユニバース)
みんなの森×あい さが体験コーナー
同じカテゴリー(展示)の記事
 心と体を癒す読書 (2024-11-09 12:00)
 SAGA2024国スポ・全障スポ 総合開会式まで「あと8日」!! (2024-09-27 12:00)
 8月は同和問題啓発強調月間です! (2024-09-10 15:34)
 9月は健康増進普及月間です!ご自身の体と生活習慣を見直してみませんか? (2024-09-06 12:00)
 本を開けばそこは宇宙(ユニバース) (2024-08-30 15:02)
 みんなの森×あい さが体験コーナー (2024-08-20 12:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事