【図書館訪問】⑪基山町立図書館(H30.11)
2018年11月24日
佐賀県立図書館 at 09:00 | Comments(0) | 図書館訪問
みなさん、おはようございます
今日も図書館前広場「こころざしのもり」では様々なイベントが開催されます
イベントに参加した際には、ぜひ図書館にも寄っていってくださいね
「遼寧省の日」イベント情報↓↓
https://expo.saga-hizen150.com/event/424_20181117.html
「サガファームランド~さが農業「歴史・未来」展~」イベント情報↓↓
https://expo.saga-hizen150.com/event/418_20181112.html
--------------------------------------------------------------------------------
さて、今日はかなり遅れたご紹介になってしまいますが
、
今年8月に行った図書館訪問で訪れた佐賀県内の図書館から、
基山町立図書館をご紹介します
まずは館内の様子を




2016年に開館した新しい図書館なので、内装がとてもキレイで、木々のぬくもり
が感じられます。この日は、夏休み期間中ということもあってか、席はほぼ満席状態でした。
窓の方を向いているイスが多く、窓から見える丘がふと顔をあげたときに目を休めてくれそうですよね

▲本棚の下にある吹き出し口がわかりますか?空調は足元
から出ているので、空気が上にたまってしまって空調がきかないことを防いでいるそうです。心地よい図書館づくりがこんな小さなところにもあって、驚きました

▲車いすに乗っている人も利用しやすい席や、

▲ムーミンのついたイスもありました!

▲そして、なんといっても基山町は漫画「キングダム」の作者である原泰久さんの出身地として知っている人も多いのでは?基山町立図書館の郷土資料コーナーには、「キングダム」が館内で読めるように並んでいましたよ
基山町立図書館は、緑あふれる公園の中にありました
「緑の小道を抜けるとそこは図書館だった…」というのは言い過ぎかもしれませんが
、図書館の中からも芝生や丘が見えるので、まるで自然の中で本を読んでいるような気持ちになれる図書館のように感じました。木材を使った内装がゆったりした気持ちで読書をさせてくれそうです
丸い形の、おはなしの部屋もあり、絵本に囲まれた部屋で定期的におはなし会が開かれているようです。
そういえば、入口から入ってすぐに、勉強
ができる部屋もあり、訪問した日も熱心に勉強している学生さんが多くいらっしゃいました
受験シーズンも佳境に入るこの頃は、より多くの学生さんが勉強に励んでいるかもしれませんね

お近くの方、興味がある方はぜひ図書館へ行ってみてくださいね
基山町立図書館について、詳しくは基山町立図書館のホームページをご覧ください。
https://www.kiyama-lib.jp/index.html
8月上旬に訪問した際に撮影した写真なので、展示等変更になっている可能性があります。ご了承ください。
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。

今日も図書館前広場「こころざしのもり」では様々なイベントが開催されます


「遼寧省の日」イベント情報↓↓
https://expo.saga-hizen150.com/event/424_20181117.html
「サガファームランド~さが農業「歴史・未来」展~」イベント情報↓↓
https://expo.saga-hizen150.com/event/418_20181112.html
--------------------------------------------------------------------------------
さて、今日はかなり遅れたご紹介になってしまいますが

今年8月に行った図書館訪問で訪れた佐賀県内の図書館から、
基山町立図書館をご紹介します

まずは館内の様子を





2016年に開館した新しい図書館なので、内装がとてもキレイで、木々のぬくもり

窓の方を向いているイスが多く、窓から見える丘がふと顔をあげたときに目を休めてくれそうですよね


▲本棚の下にある吹き出し口がわかりますか?空調は足元



▲車いすに乗っている人も利用しやすい席や、

▲ムーミンのついたイスもありました!

▲そして、なんといっても基山町は漫画「キングダム」の作者である原泰久さんの出身地として知っている人も多いのでは?基山町立図書館の郷土資料コーナーには、「キングダム」が館内で読めるように並んでいましたよ



「緑の小道を抜けるとそこは図書館だった…」というのは言い過ぎかもしれませんが


丸い形の、おはなしの部屋もあり、絵本に囲まれた部屋で定期的におはなし会が開かれているようです。
そういえば、入口から入ってすぐに、勉強







https://www.kiyama-lib.jp/index.html

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
今年度も市町立図書館・公民館図書室巡回が始まりました!!(吉野ヶ里町編)
今年度も市町立図書館・公民館図書室巡回が始まりました!!(武雄市編)
今年度も市町立図書館・公民館図書室巡回が始まりました!!(嬉野市編)
今年度も市町立図書館・公民館図書室巡回が始まりました!!(みやき町編)
今年度も市町立図書館・公民館図書室巡回が始まりました!!(上峰町編)
リーダー司書の巡回訪問パート3! 鳥栖市立図書館の「りんごの棚」
今年度も市町立図書館・公民館図書室巡回が始まりました!!(武雄市編)
今年度も市町立図書館・公民館図書室巡回が始まりました!!(嬉野市編)
今年度も市町立図書館・公民館図書室巡回が始まりました!!(みやき町編)
今年度も市町立図書館・公民館図書室巡回が始まりました!!(上峰町編)
リーダー司書の巡回訪問パート3! 鳥栖市立図書館の「りんごの棚」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。