新春読書感想文◆受賞者アンケート(1)(H31.3)

2019年03月20日

 佐賀県立図書館 at 10:00 | Comments(0)
みなさん、おはようございますshine

さて、本日は2月末に授賞式が行われました、
新春読書感想文コンクールの受賞者アンケートをご紹介sign01

知事賞を受賞した6人の中から
今日はお二人を紹介しますhappy01

flower打上小学校2年 宮田麟太郎 さん
book題材にした本 『ぼくはなんでもできるもん』

知事賞を受賞した気持ちは?
shadowこんなことがめったにないかもしれないから、うれしいです。

なぜこの本を選びましたか?
shadowかっこいいお兄ちゃんのなり方が、わかるかもしれないからです。

本はすきですか?(どんなところがすきですか?)
shadowすきです。たんていみたいなことをする本が好きです。

(1か月・1週間)どのくらいの本を読みますか?
shadow1か月で13さつぐらいは読んでます。1週間で3さつくらい読んでます。

 宮田さんは授賞式で、受賞作品の朗読をされました。文字を読むのと、本人の声で朗読されるのは、受け取り方がちがい、面白さを感じました。本を読んだ自分の気持ちや主人公と妹の比較、家族との会話など、身近なものがたくさん出てきて、非常にあたたかい作品でした。
 アンケートに、月に13冊も読むとあって驚きましたsurprise読書量と文章力はやはり比例しているのでしょうか…flair


============

flower附属小学校3年 久保惟真さん
book題材にした作品 『ねだんのつかない子犬・きららのいのち』

知事賞を受賞した気持ちは?
shadowびっくりしたけどうれしかったです

なぜこの本を選びましたか?
shadowたんにんの先生が道とくの先生で、いのちとかいてあったから、道とくは、自分にもかんするから

本はすきですか?(どんなところがすきですか?)
shadowはまったらぬけられないところが好きです。

(1か月・1週間)どのくらいの本を読みますか?
shadow1か月で4冊くらい。

本はどうやって選びますか?
shadowいま自分がはまっていることなどがのっている本


 題材にした作品は読んでいませんが、受賞作品を読んで伝わってくるのは、『ねだんのつかない子犬・きららのいのち』という本から久保さんが人と大切に接することの大切さを学んだというところでした。自分が嫌いだったきららを変えてくれたお母さんのように、自分も家族を、身近な人を救ってあげることができるようになりたいということが切実に伝わってきました。
 アンケートの「(本は)はまったらぬけられないところが好き」を見て、つい「そうそう!」と共感してしまいましたhappy02明日も予定があるのに夜通し読書がやめられないことってありますよねsweat01本当に読書が好きなんだなぁということが伝わってきますねheart04


残り4人のアンケートは明日以降、またご紹介いたしますnote

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。


danger3月24日(日)、さが桜マラソンの開催に伴い、当館の西側道路は、8時40分~10時25分まで交通規制がかかります。ご注意ください。



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事