『副館長の読書歴』 その14

2022年01月17日

 佐賀県立図書館 at 10:00 | Comments(0) | 読書歴
『副館長の読書歴』 その14
読書歴を振り返ると多種のジャンルを読まれている副館長ですが、その中でも、歴史が好きだということが分かります。
”歴史”とまではないのですが、副館長との会話では、ふる~いネタがチョイチョイ登場します。ふる~いネタが親父ギャグ化されている時もあるので、「?・?・?・?」となります。 

『歳月(司馬遼太郎)』1993
日本を代表する時代小説・歴史小説家の司馬遼太郎さんの佐賀県関係の小説は、長編ではこの「歳月」のみで、短編では「肥前の怪物」、「アームストロング砲」があるくらいです。
佐賀の七賢人、八賢人で司馬さんの興味を引いたのは、鍋島閑叟公と江藤新平の2人だけのようです。他にも江藤新平は、西郷隆盛を取り上げ、NHK大河ドラマの原作になった「翔ぶが如く」にも大きく登場しています。
これまで、一部の研究者が江藤新平の功績を調べ、出版したものはありましたが、小説の中で活き活きと描かれているものは皆無だったので、とてもうれしく思います。



同じカテゴリー(読書歴)の記事画像
『副館長の読書歴』 その24
『副館長の読書歴』 その23
『副館長の読書歴』 その22
『副館長の読書歴』 その21
『副館長の読書歴』 その20
『副館長の読書歴』 その19
同じカテゴリー(読書歴)の記事
 『副館長の読書歴』 その24 (2022-03-28 10:00)
 『副館長の読書歴』 その23 (2022-03-21 10:00)
 『副館長の読書歴』 その22 (2022-03-14 10:00)
 『副館長の読書歴』 その21 (2022-03-07 10:00)
 『副館長の読書歴』 その20 (2022-02-28 10:00)
 『副館長の読書歴』 その19 (2022-02-24 10:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事