児童書おすすめ(5月30日)紹介しました。
図書館職員による児童書のおすすめを紹介しています。
こんな本読みたい!
こんな本に出会いたい!
図書館職員の紹介する児童書、のぞいてみませんか??
何か、本から、人生へのメッセージをいただけるかもしれまんせよ~
児童書おすすめはこちら
こんな本読みたい!
こんな本に出会いたい!
図書館職員の紹介する児童書、のぞいてみませんか??
何か、本から、人生へのメッセージをいただけるかもしれまんせよ~
児童書おすすめはこちら
読書バリアフリー検討会
県では、令和元年6月に施行された
「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律(読書バリアフリー法)」に基づき、
「佐賀県読書バリアフリー推進計画」を策定しました。
図書館ではこの計画に基づき、障害のあるなしに関わらず、県民のみなさまが自分に合った
カタチで読書を楽しむことができる部屋「みんなの森」を設置。
そして県内の司書等を対象に、読書バリアフリーに関するサービス提供推進のため、検討会を開催しています。
令和5年度第1回目の読書バリアフリー検討会の会場はこちら。

佐賀商工ビルの4階にある
佐賀県聴覚障害者サポートセンター(みみサポ)です。
今回の検討会では、「さがそう佐賀らしい やさしさのカタチ~聞こえにくい利用者に対して図書館ができること~」と題し、言語聴覚士の方にお話していただきました。

講義だけでなく、聞こえにくい状態を体験したり、機器に触れたり、とても充実した内容でした。

自分に合った読書のカタチは様々です。
県民のみなさまが、ご自身に合った読書のカタチを見つけることができるよう、図書館員もスキルアップを目指したいと思います。

みんなの森
↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=581
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律(読書バリアフリー法)」に基づき、
「佐賀県読書バリアフリー推進計画」を策定しました。
図書館ではこの計画に基づき、障害のあるなしに関わらず、県民のみなさまが自分に合った
カタチで読書を楽しむことができる部屋「みんなの森」を設置。
そして県内の司書等を対象に、読書バリアフリーに関するサービス提供推進のため、検討会を開催しています。
令和5年度第1回目の読書バリアフリー検討会の会場はこちら。

佐賀商工ビルの4階にある
佐賀県聴覚障害者サポートセンター(みみサポ)です。
今回の検討会では、「さがそう佐賀らしい やさしさのカタチ~聞こえにくい利用者に対して図書館ができること~」と題し、言語聴覚士の方にお話していただきました。

講義だけでなく、聞こえにくい状態を体験したり、機器に触れたり、とても充実した内容でした。

自分に合った読書のカタチは様々です。
県民のみなさまが、ご自身に合った読書のカタチを見つけることができるよう、図書館員もスキルアップを目指したいと思います。

みんなの森
↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=581
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
児童書おすすめ(5月2日、9日、16日、23日)紹介しました。
図書館職員による児童書のおすすめを紹介しています。
こんな本読みたい!
こんな本に出会いたい!
図書館職員の紹介する児童書、のぞいてみませんか??
何か、本から、人生へのメッセージをいただけるかもしれまんせよ~
児童書おすすめはこちら
こんな本読みたい!
こんな本に出会いたい!
図書館職員の紹介する児童書、のぞいてみませんか??
何か、本から、人生へのメッセージをいただけるかもしれまんせよ~
児童書おすすめはこちら