今年も始まりました。古文書講座!(1回目は?)
2013年05月18日
佐賀県立図書館 at 09:00 | Comments(0) | 図書館行事
みなさん、こんにちは。
今年も古文書講座が始まりましたよ。
4月の受付開始の日は、本当に驚くくらい電話をいただきました。
(おかげさまで、とても人気です。)
今回は、1回目の概要をご紹介します。
古文書講座(入門編第1期:第1回・応用編コース1:第1回)
1、期日:平成25年5月4日(土)[入門編]10:00~11:30 [応用編]13:30~15:00
2、会場:佐賀県立図書館会議室
3、参加数:[入門編]32名[応用編]36名
4、内容
[入門編]開会・進行(郷土調査担当 多々良)
講師 郷土調査担当 串間
・変体仮名入門編「はじめに~これから古文書を読むために」(第1回)

[応用編]開会・進行(郷土調査担当 多々良)
講師 佐賀大学地域学歴史文化研究センター准教授 伊藤昭弘先生
・「古文書からみる佐賀藩財政」(第1回)

そして、応用編の冒頭に、昨年度50単位を受講された方(1名)へ単位認定証を授与しました。
多くのみなさんが、熱心に聞き入られているのが、写真から伝わります。
さあ、古文書講座の様子を見られて、参加したいと思われたみなさん。
入門編第2期の募集を7月に行う予定ですよ。
古くから伝わる文字が読めるようになったら、何か、夢が広がるというか・・・歴史にもっと興味が出てくるのかも知れません。
是非、チェックしてみてくださいね。
今年も古文書講座が始まりましたよ。
4月の受付開始の日は、本当に驚くくらい電話をいただきました。
(おかげさまで、とても人気です。)
今回は、1回目の概要をご紹介します。
古文書講座(入門編第1期:第1回・応用編コース1:第1回)
1、期日:平成25年5月4日(土)[入門編]10:00~11:30 [応用編]13:30~15:00
2、会場:佐賀県立図書館会議室
3、参加数:[入門編]32名[応用編]36名
4、内容
[入門編]開会・進行(郷土調査担当 多々良)
講師 郷土調査担当 串間
・変体仮名入門編「はじめに~これから古文書を読むために」(第1回)

[応用編]開会・進行(郷土調査担当 多々良)
講師 佐賀大学地域学歴史文化研究センター准教授 伊藤昭弘先生
・「古文書からみる佐賀藩財政」(第1回)

そして、応用編の冒頭に、昨年度50単位を受講された方(1名)へ単位認定証を授与しました。
多くのみなさんが、熱心に聞き入られているのが、写真から伝わります。
さあ、古文書講座の様子を見られて、参加したいと思われたみなさん。
入門編第2期の募集を7月に行う予定ですよ。
古くから伝わる文字が読めるようになったら、何か、夢が広がるというか・・・歴史にもっと興味が出てくるのかも知れません。
是非、チェックしてみてくださいね。
Wikipediaに佐賀ゆかりの記事を書こう!
\「点字にチャレンジ‼」を開催しました! /
令和6年度読書バリアフリー研修会を開催しました!!
第48回佐賀県親と子の読書のつどい県大会を開催しました!
ハロウィンナイト in 図書館
第99回児童サービス研究会が開催されました
\「点字にチャレンジ‼」を開催しました! /
令和6年度読書バリアフリー研修会を開催しました!!
第48回佐賀県親と子の読書のつどい県大会を開催しました!
ハロウィンナイト in 図書館
第99回児童サービス研究会が開催されました
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。