夏休み、どう過ごす?(H27.7)
2015年07月18日
佐賀県立図書館 at 09:30 | Comments(0) | 児童室内展示
みなさん、おはようございます。
いよいよ夏休みが始まりました。
子どもにとっては、嬉しい夏休み
親にとっては恨めしい夏休み
夏休みの宿題のなかでも、大変なものがありますね~
ひとつには、感想文
みなさんのところでは、いかがでしょう
そんなみなさんに・・・
今日は1階児童図書閲覧室の中の展示をご紹介します。(第1弾
)
今回のテーマは、「第61回青少年読書感想文全国コンクール課題図書」&「全国学校図書館協議会が選んだ夏休みおすすめの本(通称 緑陰図書)」です。
【緑陰図書】
夏休み、みんなに読書を楽しんでもらうために選んだ図書のリストです。
「夏休みにこそ読める長編」
「気軽に読める短編」
「夏の季節を味わえる図書」など、学年ごとに毎年40冊選んでいます。
是非、読んでみてください

↑↑ 「緑陰図書ってなん?」と質問したところ、早速タイトルを変えてくれていました。
現在の、タイトルは「全国学校図書館協議会が選んだ夏休みおすすめの本」になっていますよ。
こちら↓は、青少年読書感想文全国コンクール課題図書


こちらのコーナーには、感想文の書き方なども展示中
(「そう、それが知りたい
」という声が聞こえてきそう。)
知っている人は知っていて・・・既に、借りられていっている本がいっぱいです
【本のリストはこちら 平成27年7月18日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
そして、今日は、15時からおはなし会がありますよ~~

他にも・・・『自由研究の本』の展示も
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e755912.html
夏休み始まりの日、今年は、図書館の活用なんていかがでしょう
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時までです。
いよいよ夏休みが始まりました。
子どもにとっては、嬉しい夏休み


夏休みの宿題のなかでも、大変なものがありますね~

ひとつには、感想文

みなさんのところでは、いかがでしょう

そんなみなさんに・・・
今日は1階児童図書閲覧室の中の展示をご紹介します。(第1弾

今回のテーマは、「第61回青少年読書感想文全国コンクール課題図書」&「全国学校図書館協議会が選んだ夏休みおすすめの本(通称 緑陰図書)」です。
【緑陰図書】
夏休み、みんなに読書を楽しんでもらうために選んだ図書のリストです。
「夏休みにこそ読める長編」
「気軽に読める短編」
「夏の季節を味わえる図書」など、学年ごとに毎年40冊選んでいます。
是非、読んでみてください


↑↑ 「緑陰図書ってなん?」と質問したところ、早速タイトルを変えてくれていました。
現在の、タイトルは「全国学校図書館協議会が選んだ夏休みおすすめの本」になっていますよ。
こちら↓は、青少年読書感想文全国コンクール課題図書


こちらのコーナーには、感想文の書き方なども展示中

(「そう、それが知りたい

知っている人は知っていて・・・既に、借りられていっている本がいっぱいです

【本のリストはこちら 平成27年7月18日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
そして、今日は、15時からおはなし会がありますよ~~


他にも・・・『自由研究の本』の展示も

http://sagakentosyo.sagafan.jp/e755912.html
夏休み始まりの日、今年は、図書館の活用なんていかがでしょう

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は、17時までです。
エリック・カール
七夕(H28.7.7)
絵本週間~アンデルセン童話の世界~(H28.3)
入学・入園 準備に役立つ・・・(H28.2)
追悼・井上洋介さん(H28.2)
「おかし」の本(H28.2)
七夕(H28.7.7)
絵本週間~アンデルセン童話の世界~(H28.3)
入学・入園 準備に役立つ・・・(H28.2)
追悼・井上洋介さん(H28.2)
「おかし」の本(H28.2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。