絵本週間~アンデルセン童話の世界~(H28.3)
2016年03月28日
佐賀県立図書館 at 12:22 | Comments(0) | 児童室内展示
みなさん、こんにちは。朝は、肌寒かったのですが、お天気はいいですね~~
今日は1階の児童図書閲覧室内の展示をご紹介します。
今回のテーマは、「絵本週間~アンデルセン童話の世界~」です。
3月27日から4月9日は絵本週間。
4月2日の国際子どもの本の日をはさんだ2週間で、絵本読書が定着するようにと設けられました。
この4月2日は童話作家アンデルセンの誕生日でもあります。
絵本週間に、アンデルセンの名作を絵本で楽しんでみませんか?
アンデルセン童話の絵本を集めました。

絵本は、子どもたちの語彙や想像力を膨らませるのに効果的
そして、忙しい大人にも、効果的だと思います。
絵本なら、時間がなくても、見ることができます。笑ったり、泣いたり・・・心に染み入る絵本も数多くあります。
子どもの頃と大人になった今では、同じ本を見ても、違った印象を受けたりもします。
色んな発見があるから、絵本をめくってもらえたら嬉しいです
そして、絵本で、子どもとコミュニケーションもおススメです。
一緒にページをめくって、お話を共有するのもいいですよ。小さい子は、ページ数や文字が多すぎないものを選ぶと飽きないかも知れません。
どんな絵本が子どもにいいのか、迷ったら窓口の司書に一声かけてみてください。
お話をしながら、アドバイスが出来ると思います
【本のリストはこちら 平成28年3月28日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。

今日は1階の児童図書閲覧室内の展示をご紹介します。
今回のテーマは、「絵本週間~アンデルセン童話の世界~」です。
3月27日から4月9日は絵本週間。
4月2日の国際子どもの本の日をはさんだ2週間で、絵本読書が定着するようにと設けられました。
この4月2日は童話作家アンデルセンの誕生日でもあります。
絵本週間に、アンデルセンの名作を絵本で楽しんでみませんか?
アンデルセン童話の絵本を集めました。

絵本は、子どもたちの語彙や想像力を膨らませるのに効果的

そして、忙しい大人にも、効果的だと思います。
絵本なら、時間がなくても、見ることができます。笑ったり、泣いたり・・・心に染み入る絵本も数多くあります。
子どもの頃と大人になった今では、同じ本を見ても、違った印象を受けたりもします。
色んな発見があるから、絵本をめくってもらえたら嬉しいです

そして、絵本で、子どもとコミュニケーションもおススメです。
一緒にページをめくって、お話を共有するのもいいですよ。小さい子は、ページ数や文字が多すぎないものを選ぶと飽きないかも知れません。
どんな絵本が子どもにいいのか、迷ったら窓口の司書に一声かけてみてください。
お話をしながら、アドバイスが出来ると思います

【本のリストはこちら 平成28年3月28日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。