展示紹介「ふるさと納税で購入した本」(H27.7)
2015年07月30日
佐賀県立図書館 at 15:11 | Comments(0) | 展示
みなさん、こんにちは。
今日は1階の展示ホールの展示をご紹介します。
今回のテーマは、「ふるさと納税で購入した本~新しく児童書を購入しました~」です。
今年の夏も、みなさんのふるさと納税により、たくさんの本を購入できました。
納税いただいたみなさん、ありがとうございました。
ところで、みなさんは、「ふるさと納税」をご存じでしょうか?
すでにご存じの方も多いとは思いますが、簡単に言うと、自治体への寄付金のことです。
ふるさと納税の特徴として、特産品がもらえたり、納税者の方が税金の使い道をえらぶことができます。
今回は、この「ふるさと納税」で、大型絵本や絵本、紙芝居、学習に役立つ本の他に、新しくパネルシアターやエプロンシアターがたくさん購入し、取りそろえることができました。
佐賀の子どもたちや、地域のみなさん、幼稚園・保育園の先生方、県外からも当館をご利用になっている方、たくさんの需要があると思われます。
個人の利用者カードで、かりていただけますので、皆さまどんどんご活用ください。



ふるさと納税の寄附金、県立図書館をご指定くださり、本当にありがとうございます
みなさまがたの大切な寄附金で、今年度も約270点もの児童書を購入することが出来ました。
子どもたちに新しい本が届けられること・・・大勢の子どもたちに読み語りを出来る環境を整えてあげられることを本当に嬉しく、ご寄附いただいたみなさんに、心から感謝しています。
子どもたちが、新しい本を手に・・・いろんな世界を冒険することが出来る、そんな状況をありがとうございます
笑顔だったり、真剣な顔で、沢山の子どもたちが本のページをめくります。幸せそうな顔です
展示の風景です。汗ぷるぷる~~、ふきふき~~仲良く展示をしていました



この光景を見ていると、私が嬉しくなります。
【本のリストはこちら 平成27年7月30日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
ふるさと納税にいただいた寄附金は、当館では、児童書を購入するだけではなく、児童のために様々な取り組みをしています
「Web版佐賀の昔話」
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/web-mukashibanashi/index.html
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e734424.html
「佐賀のデジタル大百科事典」
http://www.saganature.jp/index.html
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e734490.html
「児童図書閲覧室のリニューアル」
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e717328.html
ふるさと納税とは?
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/zeikin/kifubosyuu/_10142.html
施策応援コースとは?
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/zeikin/kifubosyuu/_10137.html
※『県立図書館の児童図書などの充実』というメニューがあります。是非、ご協力をお願いいたします
施策応援コースのお礼の品は?
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/zeikin/kifubosyuu/_10137/_90154.html
わぁ~~、なご~~なったばってん、読んでもろ~て、(長くなりましたが、読んでいただき)ありがとうございます
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
今日は1階の展示ホールの展示をご紹介します。
今回のテーマは、「ふるさと納税で購入した本~新しく児童書を購入しました~」です。
今年の夏も、みなさんのふるさと納税により、たくさんの本を購入できました。
納税いただいたみなさん、ありがとうございました。
ところで、みなさんは、「ふるさと納税」をご存じでしょうか?
すでにご存じの方も多いとは思いますが、簡単に言うと、自治体への寄付金のことです。
ふるさと納税の特徴として、特産品がもらえたり、納税者の方が税金の使い道をえらぶことができます。
今回は、この「ふるさと納税」で、大型絵本や絵本、紙芝居、学習に役立つ本の他に、新しくパネルシアターやエプロンシアターがたくさん購入し、取りそろえることができました。
佐賀の子どもたちや、地域のみなさん、幼稚園・保育園の先生方、県外からも当館をご利用になっている方、たくさんの需要があると思われます。
個人の利用者カードで、かりていただけますので、皆さまどんどんご活用ください。



ふるさと納税の寄附金、県立図書館をご指定くださり、本当にありがとうございます

みなさまがたの大切な寄附金で、今年度も約270点もの児童書を購入することが出来ました。
子どもたちに新しい本が届けられること・・・大勢の子どもたちに読み語りを出来る環境を整えてあげられることを本当に嬉しく、ご寄附いただいたみなさんに、心から感謝しています。
子どもたちが、新しい本を手に・・・いろんな世界を冒険することが出来る、そんな状況をありがとうございます

笑顔だったり、真剣な顔で、沢山の子どもたちが本のページをめくります。幸せそうな顔です

展示の風景です。汗ぷるぷる~~、ふきふき~~仲良く展示をしていました




この光景を見ていると、私が嬉しくなります。
【本のリストはこちら 平成27年7月30日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
ふるさと納税にいただいた寄附金は、当館では、児童書を購入するだけではなく、児童のために様々な取り組みをしています


http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/web-mukashibanashi/index.html
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e734424.html

http://www.saganature.jp/index.html
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e734490.html

http://sagakentosyo.sagafan.jp/e717328.html

http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/zeikin/kifubosyuu/_10142.html

http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/zeikin/kifubosyuu/_10137.html
※『県立図書館の児童図書などの充実』というメニューがあります。是非、ご協力をお願いいたします


http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/zeikin/kifubosyuu/_10137/_90154.html
わぁ~~、なご~~なったばってん、読んでもろ~て、(長くなりましたが、読んでいただき)ありがとうございます

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

心と体を癒す読書
SAGA2024国スポ・全障スポ 総合開会式まで「あと8日」!!
8月は同和問題啓発強調月間です!
9月は健康増進普及月間です!ご自身の体と生活習慣を見直してみませんか?
本を開けばそこは宇宙(ユニバース)
みんなの森×あい さが体験コーナー
SAGA2024国スポ・全障スポ 総合開会式まで「あと8日」!!
8月は同和問題啓発強調月間です!
9月は健康増進普及月間です!ご自身の体と生活習慣を見直してみませんか?
本を開けばそこは宇宙(ユニバース)
みんなの森×あい さが体験コーナー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。