何歳になっても読書は心を育む(H27.11)
2015年11月24日
佐賀県立図書館 at 11:00 | Comments(0) | 図書館行事
みなさん、こんにちは。
今日は、11月8日に開催した読書推進運動県大会の様子をご紹介いたします。
開会です。

当館館長が佐賀県読書推進運動協議会の会長をしているので、会長あいさつです。

役員の紹介です。

優良読書グループ表彰です。
全国表彰で、公益社団法人全国読書推進運動協議会長賞の伝達です。
受賞されたのは、神埼市の「よしの子会」様。


続いて、佐賀県読書推進運動協議会長表彰です。
佐賀市の「すみれ会」様。

唐津市の「親子ふれあい会」様。

神埼市の「千代田中部小『ゆめどん』」様。

代表者あいさつをいただきました。



よしの子会の成り立ちや名前の由来、現在の活動報告などもご紹介いただきました
グループ活動報告です。
佐賀市の「すみれ会」様は、グループの出席された皆様が一言ずつ、思いを語ってくださいました



唐津市の「親子ふれあい会」様は、昔の日本の風景が描かれている紙芝居を演じてくださいました。


神埼市の「千代田中部小『ゆめどん』」様は、自作のパネルシアターを演じてくださいました。



おはなしがとっても面白くて、カメラを構えつつ、大笑いしてしまいました
最後に佐賀県読書グループ連絡協議会の橋本会長がご挨拶。

子どもたちはもちろん大人になっても読書は心を育んでいくもので、とても大切なものだとのお話がありました。
また、グループの中には、90歳を超えても活躍されているみなさまがいらっしゃって、本当に現役で読書を楽しまれているのも印象的でした
向学心があると、いつまでもお若いのでしょう

みなさんを見習って、心を若く保っていきたいなぁと思いました
読書の楽しみ方はそれぞれでいいと思います。
今年の読書推進運動県大会のお話では、読書が心を育むことは、年を経ても変わらないというお話をされたのが印象的でした。
毎日、子どもと本を読むのは難しいですが、絵本を読んでいる途中で子どもが寝入ると、夢の中でも続きを楽しんでくれるかも知れないなぁと思ったりします。
絵本を子どもと一緒に読む時間は、たぶん、限られています。そう思うと、忙しい毎日ですが、一緒に絵本を読める時間を大切にしたいと思いつつ・・・現実は・・・
それでも、時々、一緒に絵本を楽しみます。夢の中でも絵本の続きを楽しめますように、と願いを込めて。
明日は、県立図書館の休館日。
今日は、いつものとおり、夜の8時まで開館しています。
長い夜を、本の世界で楽しみませんか
みなさんのご利用をお待ちしています
今日は、11月8日に開催した読書推進運動県大会の様子をご紹介いたします。
開会です。

当館館長が佐賀県読書推進運動協議会の会長をしているので、会長あいさつです。

役員の紹介です。

優良読書グループ表彰です。
全国表彰で、公益社団法人全国読書推進運動協議会長賞の伝達です。
受賞されたのは、神埼市の「よしの子会」様。


続いて、佐賀県読書推進運動協議会長表彰です。
佐賀市の「すみれ会」様。

唐津市の「親子ふれあい会」様。

神埼市の「千代田中部小『ゆめどん』」様。

代表者あいさつをいただきました。



よしの子会の成り立ちや名前の由来、現在の活動報告などもご紹介いただきました

グループ活動報告です。
佐賀市の「すみれ会」様は、グループの出席された皆様が一言ずつ、思いを語ってくださいました




唐津市の「親子ふれあい会」様は、昔の日本の風景が描かれている紙芝居を演じてくださいました。


神埼市の「千代田中部小『ゆめどん』」様は、自作のパネルシアターを演じてくださいました。



おはなしがとっても面白くて、カメラを構えつつ、大笑いしてしまいました

最後に佐賀県読書グループ連絡協議会の橋本会長がご挨拶。

子どもたちはもちろん大人になっても読書は心を育んでいくもので、とても大切なものだとのお話がありました。
また、グループの中には、90歳を超えても活躍されているみなさまがいらっしゃって、本当に現役で読書を楽しまれているのも印象的でした



みなさんを見習って、心を若く保っていきたいなぁと思いました

読書の楽しみ方はそれぞれでいいと思います。
今年の読書推進運動県大会のお話では、読書が心を育むことは、年を経ても変わらないというお話をされたのが印象的でした。
毎日、子どもと本を読むのは難しいですが、絵本を読んでいる途中で子どもが寝入ると、夢の中でも続きを楽しんでくれるかも知れないなぁと思ったりします。
絵本を子どもと一緒に読む時間は、たぶん、限られています。そう思うと、忙しい毎日ですが、一緒に絵本を読める時間を大切にしたいと思いつつ・・・現実は・・・

明日は、県立図書館の休館日。
今日は、いつものとおり、夜の8時まで開館しています。
長い夜を、本の世界で楽しみませんか

みなさんのご利用をお待ちしています

Wikipediaに佐賀ゆかりの記事を書こう!
\「点字にチャレンジ‼」を開催しました! /
令和6年度読書バリアフリー研修会を開催しました!!
第48回佐賀県親と子の読書のつどい県大会を開催しました!
ハロウィンナイト in 図書館
第99回児童サービス研究会が開催されました
\「点字にチャレンジ‼」を開催しました! /
令和6年度読書バリアフリー研修会を開催しました!!
第48回佐賀県親と子の読書のつどい県大会を開催しました!
ハロウィンナイト in 図書館
第99回児童サービス研究会が開催されました
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。