年に2回のお楽しみ【SPレコード鑑賞会】(H29.11)
2017年12月02日
佐賀県立図書館 at 10:00 | Comments(0) | 図書館行事
みなさん、こんにちは。
昨日、好生館分室の展示撮影に行ったら、病院の玄関でクリスマスツリー
の設営をされていました。
その光景に、ちょっと焦って
いた気持ちが穏やかになりました。
なにかと忙しい師走
みなさんもイルミネーション
などで、気持ちを落ち着かせてみませんか。
ただし、運転中
はくれぐれも気をつけて
☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・
さて今日は、読書週間のイベントとして開催した『SPレコード鑑賞会』
の様子をご紹介しますね。

「SPレコード?」と思われ方は、まずはコチラを↓↓↓
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e865184.html
春
に続いて今年度2回目の開催となりました。
これが音楽を奏でる蓄音機です。

一番にお越しいただいたのは、前回の開催後から心待ちにしてくださっていた方でした
他にも多くのみなさんにお集まりいただきましたよ

今回は、ベートーベンの交響曲第6番 田園から、第4楽章と第5楽章をお聴きいただきました

みなさんがこちらに集中されているので、レコードに針を落とす瞬間はいつもドキドキします

片面は5分弱で終了します。
そうしたら、もう片面を聴くために、ぜんまいを巻くんですよ
右側を回しているんですが、わかりますか?

ぜんまいを巻く間に別の職員が曲に関するお話を。
「へぇ~」と感心されている方、「うん、うん」とうなずいていらっしゃる方、背中越しに伝わってくる反応が嬉しかったです



曲を聴き終えた後には、SPレコードや蓄音機に興味津々の方々が寄ってこられて、楽しくおしゃべりをしましたよ
こうしてみなさんとお話できるのが、SPレコード鑑賞会のいいところでもあるんですよね


次回は半年後、来年の春頃に開催する予定です。
みなさんお楽しみに~
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
昨日、好生館分室の展示撮影に行ったら、病院の玄関でクリスマスツリー


その光景に、ちょっと焦って


なにかと忙しい師走

みなさんもイルミネーション


ただし、運転中


☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・
さて今日は、読書週間のイベントとして開催した『SPレコード鑑賞会』


「SPレコード?」と思われ方は、まずはコチラを↓↓↓
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e865184.html
春

これが音楽を奏でる蓄音機です。

一番にお越しいただいたのは、前回の開催後から心待ちにしてくださっていた方でした

他にも多くのみなさんにお集まりいただきましたよ


今回は、ベートーベンの交響曲第6番 田園から、第4楽章と第5楽章をお聴きいただきました


みなさんがこちらに集中されているので、レコードに針を落とす瞬間はいつもドキドキします


片面は5分弱で終了します。
そうしたら、もう片面を聴くために、ぜんまいを巻くんですよ

右側を回しているんですが、わかりますか?

ぜんまいを巻く間に別の職員が曲に関するお話を。
「へぇ~」と感心されている方、「うん、うん」とうなずいていらっしゃる方、背中越しに伝わってくる反応が嬉しかったです




曲を聴き終えた後には、SPレコードや蓄音機に興味津々の方々が寄ってこられて、楽しくおしゃべりをしましたよ

こうしてみなさんとお話できるのが、SPレコード鑑賞会のいいところでもあるんですよね



次回は半年後、来年の春頃に開催する予定です。
みなさんお楽しみに~

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
Wikipediaに佐賀ゆかりの記事を書こう!
\「点字にチャレンジ‼」を開催しました! /
令和6年度読書バリアフリー研修会を開催しました!!
第48回佐賀県親と子の読書のつどい県大会を開催しました!
ハロウィンナイト in 図書館
第99回児童サービス研究会が開催されました
\「点字にチャレンジ‼」を開催しました! /
令和6年度読書バリアフリー研修会を開催しました!!
第48回佐賀県親と子の読書のつどい県大会を開催しました!
ハロウィンナイト in 図書館
第99回児童サービス研究会が開催されました
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。