年に2回のお楽しみ【SPレコード鑑賞会】(H29.11)

2017年12月02日

 佐賀県立図書館 at 10:00 | Comments(0) | 図書館行事
みなさん、こんにちは。
昨日、好生館分室の展示撮影に行ったら、病院の玄関でクリスマスツリーxmasshineの設営をされていました。
その光景に、ちょっと焦ってdashいた気持ちが穏やかになりました。heart02
なにかと忙しい師走run
みなさんもイルミネーションnightshineなどで、気持ちを落ち着かせてみませんか。
ただし、運転中rvcarはくれぐれも気をつけてdanger

☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・☆。・

さて今日は、読書週間のイベントとして開催した『SPレコード鑑賞会notesの様子をご紹介しますね。


「SPレコード?」と思われ方は、まずはコチラを↓↓↓
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e865184.html

cherryblossomに続いて今年度2回目の開催となりました。
これが音楽を奏でる蓄音機です。


一番にお越しいただいたのは、前回の開催後から心待ちにしてくださっていた方でしたheart02
他にも多くのみなさんにお集まりいただきましたよup


今回は、ベートーベンの交響曲第6番 田園から、第4楽章第5楽章をお聴きいただきましたearnotes

みなさんがこちらに集中されているので、レコードに針を落とす瞬間はいつもドキドキしますheart04


片面は5分弱で終了します。
そうしたら、もう片面を聴くために、ぜんまいを巻くんですよsweat01
右側を回しているんですが、わかりますか?


ぜんまいを巻く間に別の職員が曲に関するお話を。
「へぇ~」と感心されている方、「うん、うん」とうなずいていらっしゃる方、背中越しに伝わってくる反応が嬉しかったですheart02up



曲を聴き終えた後には、SPレコードや蓄音機に興味津々の方々が寄ってこられて、楽しくおしゃべりをしましたよup
こうしてみなさんとお話できるのが、SPレコード鑑賞会のいいところでもあるんですよねhappy01



次回は半年後、来年の春頃に開催する予定です。
みなさんお楽しみに~note


本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。



同じカテゴリー(図書館行事)の記事画像
\「点字にチャレンジ‼」を開催しました! /
令和6年度読書バリアフリー研修会を開催しました!!
第48回佐賀県親と子の読書のつどい県大会を開催しました!
ハロウィンナイト in 図書館
第99回児童サービス研究会が開催されました
佐賀県立図書館刊行誌【BOOKMARK】会議
同じカテゴリー(図書館行事)の記事
 Wikipediaに佐賀ゆかりの記事を書こう! (2024-11-21 10:35)
 \「点字にチャレンジ‼」を開催しました! / (2024-09-05 10:34)
 令和6年度読書バリアフリー研修会を開催しました!! (2024-08-19 13:22)
 第48回佐賀県親と子の読書のつどい県大会を開催しました! (2024-07-26 17:54)
 ハロウィンナイト in 図書館 (2023-11-03 11:42)
 第99回児童サービス研究会が開催されました (2023-09-14 08:35)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事