【予告】「SPレコード鑑賞会」を開催します♪【5月19日開催】

2018年05月17日

 佐賀県立図書館 at 10:18 | Comments(0) | 行事案内 | 図書館行事
みなさん、こんにちはshine
今日は、朝からジメっとsweat02蒸し暑くて、
やる気がどこかに行っているようなので、家でゆっくり寝ていたい気分ですsleepy

そんな眠たい気分happy02でも楽しめるイベントが、
今週の土曜日にsign01図書館で開催されますよ~shine
ということで・・・

今日は、開催まであと2日に迫った
SPレコード鑑賞会」の告知をさせていただきますshine

SPレコード鑑賞会

red日時:5月19日(土) 11:30~12:00
red場所:オープンスペース「こころざしの森」
    (図書館南側にあります)

redメニュー:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン作曲
 noteヴァイオリンソナタ 第5番 ヘ長調 「春」
 note交響曲 第7番 イ長調 第1楽章

SPレコード鑑賞会」は当館所蔵のSPレコードと蓄音機で、
今ではめったに聴くことがなくなったSPレコードの優しい音色
皆さんに聴いていただきたい、ということで開催している鑑賞会ですheart04

↓↓昨年11月の鑑賞会の様子ですtulip



ue職員による楽曲の説明もあります!!

昨年11月に開催したときの様子をこのブログでも紹介していますnote
もっと詳しく様子を知りたい方は見てみてくださいね↓↓
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e869559.html


   bearing「ん?そもそもSPレコードって何だろう???」sweat02

と思った方、いらっしゃいますよね?
私は、先月初めて「SPレコード」と聞いたときにそう思いましたsweat01
普通のレコードと何か違うのかな??と思いました。
なので、少しSPレコードについてご説明しますねflair

pencilSPスタンダードプレイングレコードとは、1950年代まで生産されていた蓄音機用レコードのことです。
その後、LPロングプレイングレコードが登場したことにより、LPレコードと区別するためにそう呼ばれるようになったそうですpencil

LPレコードは知っていても、SPレコードは聴いたことがない人
いらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方にもぜひ参加していただきたい鑑賞会ですsign01
もちろん、レコードなんて触ったこともないよsign01という方もぜひぜひ来てくださいねheart04
レトロな音色を一緒に楽しみましょうhappy02

flag県立図書館では、「SPレコード鑑賞会」を年に2回開催していますflair

通りすがりにふらっと立ち寄っても楽しめる鑑賞会ですので、
皆さんお気軽にご参加くださいねheart04



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。



同じカテゴリー(行事案内)の記事画像
ワークショップ「点字チャレンジ」に参加してみませんか!?
多久市立図書館の読谷雅男さん
こどもあきまつり in ARKS 出張おはなし会
こどもあきまつりARKS 11月12日
こどもあきまつりのおはなし会に出張します!
ばぶばぶフェスタ
同じカテゴリー(行事案内)の記事
 ワークショップ「点字チャレンジ」に参加してみませんか!? (2024-07-30 16:00)
 多久市立図書館の読谷雅男さん (2024-01-19 11:50)
 こどもあきまつり in ARKS 出張おはなし会 (2023-11-20 13:31)
 こどもあきまつりARKS 11月12日 (2023-11-12 11:00)
 こどもあきまつりのおはなし会に出張します! (2023-11-09 14:49)
 ばぶばぶフェスタ (2023-11-05 09:11)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事