【佐賀新聞の書評】(H30.5.27)

2018年05月27日

 佐賀県立図書館 at 09:00 | Comments(0) | 佐賀新聞書評
みなさん、おはようございます。
毎週日曜日は、当館2階、閲覧室南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に話題の新刊が並びますshine

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。

①南木佳士「小屋を燃す」(文芸春秋)
②渡辺優「地下にうごめく星」(集英社)
③内田貴「法学の誕生」(筑摩書房)
④小崎哲哉「現代アートとは何か」(河出書房新社)
⑤伊達聖伸「ライシテから読む現代フランス」(岩波新書)
⑥菊池高弘「巨人ファンはどこへ行ったのか?」(イースト・プレス)

過去2週分の書評についてもご紹介です。
【5月20日】
①村山由佳「風は西から」(幻冬舎)
②町田康「湖畔の愛」(新潮社)
③山崎正和「リズムの哲学ノート」(中央公論新社)
④村田晃嗣「銀幕の大統領ロナルド・レーガン」(有斐閣)
⑤チャールズ・スぺンス「『おいしさ』の錯覚」(KADOKAWA)
⑥アニー・ジェイコブセン「アメリカ超能力研究の真実」(太田出版)

【5月13日】
①角田光代「私はあなたの記憶の中に」(小学館)
②中村稔「高村光太郎論」(青土社)
③青木美希「地図から消される街」(講談社現代新書)
④布施祐仁、三浦英之「日報隠蔽」(集英社)
⑤中園成生「かくれキリシタンの起源」(弦書房)
⑥松隈章「聴竹居 発見と再生の22年」(ぴあ)




本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。




同じカテゴリー(佐賀新聞書評)の記事
 佐賀新聞の書評【R2.3.29】 (2020-03-29 09:00)
 佐賀新聞の書評【R2.3.22】 (2020-03-22 09:00)
 佐賀新聞の書評【R2.3.15】 (2020-03-15 09:00)
 佐賀新聞の書評【R2.3.8】 (2020-03-08 09:00)
 佐賀新聞の書評【R2.3.1】 (2020-03-01 09:00)
 佐賀新聞の書評【R2.2.23】 (2020-02-23 09:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事