佐賀新聞の書評【H28.4.10】
みなさん、おはようございます。
毎週日曜日は、県立図書館2階、閲覧室の南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に新たな話題の新刊が並びます
本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。
①「西洋菓子店プティ・フール」千早茜著(文芸春秋)
②「漂流怪人・きだみのる」嵐山光三郎著(小学館)
③「赤崎水曜日郵便局」楠本智郎著(KADOKAWA)
④「B面昭和史」半藤一利著(平凡社)
⑤「円卓の地域主義」牧野光朗著(事業構想大学院大学出版部)
⑥「洋服を着る近代」ロバート・ロス著(法政大学出版局)
過去2週間分の書評についてもご紹介です。
【4月3日の書評】
①「アメリカ最後の実験」宮内悠介著(新潮社)
②「6月31日の同窓会」真梨幸子著(実業の日本社)
③「チェーホフ」沼野充義著(講談社)
④「ひとりの記憶」橋口譲二著(文芸春秋)
⑤「愛犬たちが見たリヒャルト・ワーグナー」ケルスティン・デッカー著(白水社)
⑥「マンモスのつくりかた」ペス・シャピロ著(筑摩書房)
【3月27日の書評】
①「海を撃つ」吉村龍一著(ポプラ社)
②「萩原朔太郎論」中村稔著(青土社)
③「上海のシャーロック・ホームズ」樽本照雄著(国書刊行会)
④「竹島」池内敏著(中公新書)
⑤「独裁者の子どもたち」ジャンクリストフ・ブリザールら著(原書房)
⑥「トリオ」ウラジーミル・タラーソフ著(法政大学出版)
本日も、夜の8時まで開館しています。(児童図書閲覧室は、17時までです。)
多くのみなさまのご利用をお待ちしています。
毎週日曜日は、県立図書館2階、閲覧室の南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に新たな話題の新刊が並びます

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。
①「西洋菓子店プティ・フール」千早茜著(文芸春秋)
②「漂流怪人・きだみのる」嵐山光三郎著(小学館)
③「赤崎水曜日郵便局」楠本智郎著(KADOKAWA)
④「B面昭和史」半藤一利著(平凡社)
⑤「円卓の地域主義」牧野光朗著(事業構想大学院大学出版部)
⑥「洋服を着る近代」ロバート・ロス著(法政大学出版局)
過去2週間分の書評についてもご紹介です。
【4月3日の書評】
①「アメリカ最後の実験」宮内悠介著(新潮社)
②「6月31日の同窓会」真梨幸子著(実業の日本社)
③「チェーホフ」沼野充義著(講談社)
④「ひとりの記憶」橋口譲二著(文芸春秋)
⑤「愛犬たちが見たリヒャルト・ワーグナー」ケルスティン・デッカー著(白水社)
⑥「マンモスのつくりかた」ペス・シャピロ著(筑摩書房)
【3月27日の書評】
①「海を撃つ」吉村龍一著(ポプラ社)
②「萩原朔太郎論」中村稔著(青土社)
③「上海のシャーロック・ホームズ」樽本照雄著(国書刊行会)
④「竹島」池内敏著(中公新書)
⑤「独裁者の子どもたち」ジャンクリストフ・ブリザールら著(原書房)
⑥「トリオ」ウラジーミル・タラーソフ著(法政大学出版)
本日も、夜の8時まで開館しています。(児童図書閲覧室は、17時までです。)
多くのみなさまのご利用をお待ちしています。
