【蔵書点検1日目】とにかく読み込む・・・!(H30.11.12)
2018年11月12日
佐賀県立図書館 at 12:59 | Comments(0) | 今日の図書館
みなさん、こんにちは
今日から蔵書点検期間ということで、11月12日~11月18日の期間は特別休館となります。
利用者の皆様にはご不便をおかけします。
特別休館中、当ブログでは、毎日行っている作業の様子をご紹介します
まずは朝のミーティング風景から。


初日ということで、それぞれどこで何の作業をするのかや、本のバーコードを読み込む端末の使い方など、約20分間しっかりとミーティングを行いました。ホワイトボードで、作業場所や流れを各自確認します。
私はもちろん初めての蔵書点検なので、ワクワク
しながらも「しっかりできるかなぁ~
」とちょっと不安・・・。でもとにかくやるっきゃないですね!
まずは読み込み作業を割り振られた職員で、第1書庫の3層の本をひたすら読み込みます。


上のほうは、背伸びしつつ、下のほうは座り込んで作業します。ただ「ピッピッピッ」とバーコードを読み込む音が。ここには古い資料も多いので、丁寧に読んでいきます。大型で大きさがバラバラの本は読み込むのがさらに大変そうです・・・

読み込み中に見つけた汚破損のある本は修理のため、読み込みチェック表とともに事務室へもって行きます。
そして、中3階閲覧室でも読み込み・・・


児童室でも・・・


公開閲覧室でも・・・


高いところは踏み台を使ってサクサク読み込みます!

所変わって、こちらは本館の隣にある新館書庫。書架調整として、もっとたくさん本が入るように、本を整理整頓して、新しい本が入るスペースを空けます。本を取っては入れて、取っては入れて・・・とこちらも大変そうです

▲棚の側面に貼られた紙は読み込み終わったら、各自剥がして、終わった目印にします。
公開閲覧室はまだまだ終わっていません!午後からまた職員みんなでがんばりますよ~

今日から蔵書点検期間ということで、11月12日~11月18日の期間は特別休館となります。
利用者の皆様にはご不便をおかけします。
特別休館中、当ブログでは、毎日行っている作業の様子をご紹介します
まずは朝のミーティング風景から。


初日ということで、それぞれどこで何の作業をするのかや、本のバーコードを読み込む端末の使い方など、約20分間しっかりとミーティングを行いました。ホワイトボードで、作業場所や流れを各自確認します。
私はもちろん初めての蔵書点検なので、ワクワク





上のほうは、背伸びしつつ、下のほうは座り込んで作業します。ただ「ピッピッピッ」とバーコードを読み込む音が。ここには古い資料も多いので、丁寧に読んでいきます。大型で大きさがバラバラの本は読み込むのがさらに大変そうです・・・


読み込み中に見つけた汚破損のある本は修理のため、読み込みチェック表とともに事務室へもって行きます。
そして、中3階閲覧室でも読み込み・・・


児童室でも・・・


公開閲覧室でも・・・


高いところは踏み台を使ってサクサク読み込みます!

所変わって、こちらは本館の隣にある新館書庫。書架調整として、もっとたくさん本が入るように、本を整理整頓して、新しい本が入るスペースを空けます。本を取っては入れて、取っては入れて・・・とこちらも大変そうです


▲棚の側面に貼られた紙は読み込み終わったら、各自剥がして、終わった目印にします。
公開閲覧室はまだまだ終わっていません!午後からまた職員みんなでがんばりますよ~

読書バリアフリー検討会
点訳家来館記④~感謝~
臨時休館日のお知らせ
【11月15日(水)~11月21日(火)】特別休館日のお知らせ
佐賀県立図書館だより、BOOKMARK No.13を発行しました。
【10月10日】児童書おすすめ&佐賀に関する本の紹介は、ございません。
点訳家来館記④~感謝~
臨時休館日のお知らせ
【11月15日(水)~11月21日(火)】特別休館日のお知らせ
佐賀県立図書館だより、BOOKMARK No.13を発行しました。
【10月10日】児童書おすすめ&佐賀に関する本の紹介は、ございません。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。