県立図書館の新刊が書棚に並ぶまで(水曜日)

2013年09月12日

 佐賀県立図書館 at 12:08  | Comments(2) | 今日の図書館
 みなさん、こんにちは。

 みなさんは、図書館の本がどうやって(どんな工程を経て)書棚に並ぶのか気になりませんか?

 私は、すんごい気になるので、佐賀県立図書館の新刊の本たちがどうやって本棚に並ぶのか追いかけてみたいと思います☆
(私も詳細を知らないんです!)

 はい。では、沢山の本が並んでいるこの部屋からご紹介です!

こちら、4面ともに本がぎっしり並びます。通称「選本室」と呼ばれる部屋です。

こちらでは、水曜日に選択委員会というものが開かれます。
何をするのか・・・そうですね~、ここに並んでいる本を県立図書館の所蔵にするのかどうかを話し合っているんです。(つまり、この段階では、まだ、県立図書館の本ではなく書店の本です!)

こちらは、本日検討をする本です。

~始まりましたよ。~

そうですね~、毎週15名くらいが集まって検討していますね。

先ほどの棚に置かれた本について、意見を交わします。

どんな本を、どんな思いで集めていくのかなど話しています。

さて、選択委員会が終わったら本たちはどうなるのでしょう?

こちらは、書店の職員さんです。書店の職員さんが作業を始めます。

帯をはずし、スリップ(う~~ん、説明できん)を外します。

スリップって、書店の本には必ず挟まっている、これ! ↑↑

落丁などがないか、他に挟まったものがないかなども確認をされていますよ~。

こちらは、残念ながら県立図書館には置かないという本の撤去作業です。

次の作業は・・・隣の部屋へ移動して・・・

お、書店の職員さんが増えた!こちらでは、図書館用の本にする作業中です。

県立図書館のバーコードを貼ったり、表紙が取れないように糊付けしたり・・・

県立図書館所蔵印を打ったりしますよ。

・・・で、職員は・・・というと、

来週の選書をしています・・・。

一言に新刊といっても、様々な作業工程があるのだなぁ。また、沢山の人が関わっているのだなぁを実感しました。
・・・まだまだ、つづく・・・  

< 2013年09>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
過去記事