先生たちにお知らせです♡(パート2)

2014年07月30日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 図書の紹介
 みなさん、こんにちは。

 今日は、先生たちにお知らせですパート2と題してお届けしますup
ですが、もちろん、先生ではないみなさんにもご覧いただきたい情報ですnote

 佐賀県立図書館は、郷土資料のデジタル化に取り組んでいます。(あまりご存知ではないかもしれません・・・)
なぁぁんと、古文書や絵図などの画像点数だけで約4万点になります。これって実は、全国でも有数の資料数です。
有名な葉隠もご覧いただけますし、英文にされた葉隠だってご覧いただけるんですsign03
redデータベースはこちらから
http://www.sagakentosyo.jp/

 また、平成24年度からは「佐賀の昔話」
red「Web版佐賀の昔話」はこちらから
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/web-mukashibanashi/index.html
 こちらは、佐賀県に残る昔話や民話を題材に、佐賀北高校の美術部のみなさんに挿絵を描いていただき、佐賀弁のナレーションでお楽しみいただけます。

 平成25年度からは「佐賀の自然デジタル大百科」という分野にも取り組んでいます。
red「佐賀の自然デジタル大百科事典」はこちらから
http://www.saganature.jp/index.html
 こちらは、現在絶版になってしまった佐賀の自然に関する書籍を電子書籍化したもの。
検索機能を充実させていますので、色々な視点から調べられますよ~shine

 平成25年度は「佐賀の民謡」もお聞きいただけるようになっています。
red「佐賀の民謡」はこちらから
http://www.sagakentosyo.jp/minyo/php/menu.php
 こちらは、音声がメインです。音声は、地域のみなさんが歌ってくださっています。

 また、古文書を身近に感じていただくために、「古文書入門」もご用意していますよ。
red「くすクスくんのWeb版古文書入門」はこちら
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/web-komonjo/oshirase.html

 図書館まで行く暇がない・・・という方や、学校でふるさと・佐賀の学習をさせたいので、教材はないかなぁとお探しのみなさん。
是非、県立図書館のホームページからふるさと・佐賀を探してみませんかsign02

いつでも、どこでも、だれでも・・・ふるさと・佐賀に親しんでいただけますように願いを込めてshine

本日、ご紹介したものは、休館日もご利用いただけますよheart04
みなさんのご利用をお待ちしています

blue「先生たちにお知らせです」はこちらから↓↓
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e692432.html  

本日は、月に一度の休館日(7月30日)です☆

2014年07月30日

 佐賀県立図書館 at 08:41  | Comments(0) | ワクワク観察日記 | 今日の図書館
 みなさん、おはようございます。
 今日も暑い一日が始まりましたね。
室内でも熱中症が心配です。喉が渇いていなくても、こまめに水分を補給してくださいね。

 今日は、月に一度の休館日です。
ご利用予定であったみなさまには、ご迷惑をおかけいたします。
因みに夏休み中(7月19日から8月31日)の休館日は、今日8月27日です。
他の日は、毎日朝の9時から夜8時まで開館しています。

 休館日は、休館日しか出来ない作業をしていきます。
 たとえば、建物のメンテナンス、閲覧室のワックスがけや、閲覧室に入りきれなくなった本の書庫への移動。新しい展示準備など・・・職員一同、利用しやすい図書館を目指して頑張ります。

 さて、こちらは、今日のグリーンカーテン(カーテンではなく、レースカーテン?)


小さな白い花が咲きましたnote

 
毎日、お世話をしてもらっています。
・・・が、朝顔の花が咲かない。つぼみもない。(なんでだろう・・・)   

< 2014年07>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事