元気いっぱい!興味津々!【附属小館内見学】

2018年10月03日

 佐賀県立図書館 at 13:00 | Comments(0) | 職場体験
 みなさん、こんにちはshine
 午後に入って、そろそろ眠気が襲ってきそうなところですが、午後も勢いつけてがんばっていきましょうねhappy01
------------------------------------------------------------------------

 さて、今回は先日行われた、佐賀大学教育学部附属小2年生館内見学の様子をお届けします。

こんにちは~!!」と元気な声とともに35名の生徒さんたちが来てくださいましたshineようこそ、図書館へsign01

 まずは、職員から、佐賀県立図書館について簡単な説明がありました。
 県立図書館は1963年(昭和38年)に開館したことや、現在図書館では56名の職員が働いていることなど、説明の間、皆さんしっかりとメモをとっているようでしたpencilsweat01

 それでは、館内見学に出発ですflag
 まずは書庫へご案内~bell



 主に絵本や紙しばいが並べられている棚を見て回りました。
 「本ばっかり!」「本だけしかない建物なのsurprise」と、皆さん本の多さに圧倒された様子happy02

 次は児童室flag


 入って見回すのもつかのま、
何の本が人気ですか?」「歴史のマンガ本は何冊あるんですか?」「ここには何冊の本があるんですか?」とたくさんの質問がeye
 皆さんの質問攻めimpactに職員もとっさに答えられないこともsweat01

▲歴史マンガが何冊あるのか数えている生徒さんもいました!スゴイ…shine

そして、公開閲覧室flag
中3階を見学中です。


ここでは「しっー!」でお願いします、ということで皆さん黙々と見学していただきましたhappy01

最後は、スタートに戻ってきての質問タイムですflag
 「質問ある人~」とすぐに、元気な「ハイ!」という声がsign01


何時から何時まで開いていますか?
shadow9時から夜の8時まで開いています。9時に開館するために8時くらいから準備を始めます。また、朝から仕事をする人と、11時くらいから仕事をする人と分かれて、交代制で勤務しています。」

一番人気の本は何ですか?」
shadow「皆さん向けの本だと「おしりたんてい」シリーズやサバイバルシリーズが人気ですね。」
 →「学校にもある!」「読んだことあるー!」とたくさんの反応がありましたheart04

毎日必ずしていることは何ですか?」
shadow「まずは開館する前に、前日に返却された本を元あったところに戻すことです。それと、皆さんが利用する閲覧室の机を拭いたりすることも毎日行っています。」

仕事は楽しいですか?
shadow楽しいですよ!例えば、カウンターで本を返却してもらったときに、「この本面白かったよ!」と言ってもらったときなんかは嬉しいですね。」

 まだまだたくさん手が挙がっていましたが、残念ながら時間切れですdash
 職員の問いかけや答えに、元気に大きな声で応えてくれて、こちらもたくさん元気をもらいましたhappy01


 最後は「ありがとうございました!」の号令で解散になりました。

 今回の館内見学で、県立図書館のことをたくさん知ってもらえたかな??
 これを機に、学校の帰りに、休みの日に、図書館bookに来てみてくださいね。
 

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。


同じカテゴリー(職場体験)の記事画像
実習生の記事です。
実習最終コマです。
同じカテゴリー(職場体験)の記事
 中学2年生の職場体験 (2023-08-26 20:20)
 高校生の職場体験感想記事 (2023-07-07 11:10)
 実習生の記事です。 (2021-09-19 10:00)
 実習最終コマです。 (2021-09-18 10:00)
 実習が終了しました。 (2021-09-17 10:00)
 職場体験、おつかれさまでした!!(R1.6.15) (2019-06-15 09:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事