【職場体験】諸富中学校(H30.10)

2018年10月18日

 佐賀県立図書館 at 09:58 | Comments(0) | 職場体験
みなさん、おはようございますshine

dangerお知らせです。
 10月20日(土)は「さが維新まつり」の開催に伴い、県立図書館前の道路車両通行禁止となります。
 なお、県立図書館敷地内の駐車場は16時~19時の間、車の出し入れができません。ご注意ください。
danger詳しくは下記リンクより確認ください↓↓
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/20181020kisei.pdf

ご理解とご協力をお願いいたします。

--------------------------------------------------------------------------
今日は、先月に行われた諸冨中学校生徒2名職場体験の様子をご紹介します。

pencilまずは【資料整備担当】の業務から。


 これは図書館が注文している本の中で、まだ入ってきていない本をチェックしているところです。
 手早く正確に作業していました。さすがです!

pencil次は【図書館ネットワーク担当】の業務に移ります。
 図書館ネットワーク担当は、その名の通り、図書館同士を繋げる仕事をしています。今回はその中でも、県立図書館が県内の図書館へ貸し出す「相互貸借」に関する業務を体験してもらいました。
▼まずは、県内の市町立図書館から、県立図書館へ来ている借りたい本リクエストをチェックします。


 リクエストされた本を閲覧室や書庫から探し出したら、
▼貸出票に日付の印を押します。1つ1つ丁寧に慎重に作業されていました。

▼すべての本を図書館ごとにまとめて、雨でも大丈夫なように袋に詰めて…



 箱に入れたらおしまいです!あとは業者さんによって本が運ばれて、各図書館へ届いていきます。
 利用者の手に本が渡る前の裏の作業。皆さんも興味深そうに話を聞いていたようですhappy01

pencilそして、コチラは利用サービス課の業務中ですが…


 開館日や本を借りるルールなどが書かれた図書館のしおりを作ってもらっていました。
 地味な作業sweat02ですが、利用者の方への大事な情報提供ツールを作るお仕事pencilなのです。
-----------------------------------------------------------------------------------

 以上、すべての業務ではありませんが、職場体験の様子をご紹介しました。
 普段見る窓口の業務だけでなく、様々な業務を体験していただきましたね。
 この体験がお二人にとって少しでも役に立ちますように…sign01
 お疲れさまでした。また、図書館で会いましょうheart04


本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。


同じカテゴリー(職場体験)の記事画像
実習生の記事です。
実習最終コマです。
同じカテゴリー(職場体験)の記事
 中学2年生の職場体験 (2023-08-26 20:20)
 高校生の職場体験感想記事 (2023-07-07 11:10)
 実習生の記事です。 (2021-09-19 10:00)
 実習最終コマです。 (2021-09-18 10:00)
 実習が終了しました。 (2021-09-17 10:00)
 職場体験、おつかれさまでした!!(R1.6.15) (2019-06-15 09:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事