【本日開催】おはなしかいを開催します!

2013年02月16日

 佐賀県立図書館 at 08:00  | Comments(0) | 図書館行事
 みなさん、こんにちは。

 本日2月16日(土曜日)に、県立図書館でなおはなしかいを開催します!
 場所は、児童図書閲覧室、時間は、午後2時~2時30分です。

おはなし会

 内容は、司書のお姉さんによる、
・おおがたえほん『じゃんけんぽん』
・えほん『ゆきのひ』『てぶくろ』『しんせつなともだち』
です。

 どうぞ、家族そろってご参加ください!(申し込みは不要です。)  

【2月8日】熊本県立図書館から見学に来られました

2013年02月15日

 佐賀県立図書館 at 08:30  | Comments(0)
 みなさん、こんにちは。

 2月8日午後に、熊本県立図書館から当館の見学に来られました!

 熊本県立図書館さん、おぉっ!さすが、名刺が「くまモン」です!


【くまモン©2010熊本県】

 普通の名刺と比較するとこんな感じ




 縦と横は同じです。



 
 当館のブログ、Facebookの利活用の状況などをお尋ねされ、古文書のデジタル化、複製本も見学されていかれました。

 


 今後とも、よろしくお願いします!



  

【次回2/20(水)開催!】法律相談のお知らせ

2013年02月14日

 佐賀県立図書館 at 16:39  | Comments(0) | 図書館で法律相談
県立図書館では、「法律相談」を実施しています。
第1、3水曜日の18時から20時までの2時間、30分刻みで4組の相談です。

 ★図書館の法律相談は、コチラ↓
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/horitsu/index.html


登記や相続、借金整理の問題など、身近な悩みごと・困りごとの相談を無料で受けられます。
相談のご予約は、相談日の2日前まで“先着順”で受け付けています。

次回相談日は、2月20日(水)!

皆さん、どうぞお気軽にご利用ください!

★☆★
相談ブースです。


全景


相談者が座られる机の上に置いてるのは、これです↓

利用案内

法律関係の本を展示してるコーナーのご案内です。

展示ホール

これがその法律関連の本のコーナー。
図書館の入り口を入ってすぐのところに展示しています。
このコーナー、相談ブースのお部屋のすぐ近くにあって、相談を受けられる前後の空き時間にも利用しやすいようになっているんですよ。
  

展示紹介「ナント美術館展」(2月13日更新)

2013年02月14日

 佐賀県立図書館 at 08:30  | Comments(0) | 展示
 みなさん。こんにちは。

 2月13日に更新した展示をご紹介します。

 「ナント美術館展」(1階 展示ホール)





 フランス西部の古都、ナント市の中心部に位置するナント美術館。
 19世紀の初めに創設された15のフランス地方美術館のひとつで、その中でも屈指の歴史と伝統を誇っています。
 ナント美術館の優れたコレクションの中から、19~20世紀のフランス絵画47人60点を紹介する展覧会が佐賀県立美術館で開催されています。
 佐賀県立図書館でも、ルノワール、モネ等の画集や美術館の本を展示していますので、あわせてぜひご覧ください。

【本のリストはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja

【佐賀県立美術館 ナント美術館展はこちら】
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kankou/kb-bunka/kb-hakubutu/museum/_66417.html  

未来へつなぐ(県図書CM紹介)

2013年02月13日

 佐賀県立図書館 at 08:30  | Comments(0)
 みなさん、こんにちは。

 県図書では、コマーシャル動画作成サイト「コマーシャライザー」を利用して、県図書CMを作成しています。

 今回ご紹介するのは、「未来へつなぐ」編です。

【URLはこちらです。】
http://cmizer.com/movie/private/5dd4c3a8c0f84181eba13057ee205359

  

ちょっと、素敵ではないですか?

2013年02月12日

 佐賀県立図書館 at 13:47  | Comments(0) | 今日の図書館
みなさん、こんにちは。

今、県立図書館は、あま~い展示(「バレンタインデー」や「てがみを書こう」など)でほんわりあたたかな気持ちになりますよ。

今回の展示で、「きゃ~すごい」と個人的に思ったのは・・・

ここ、児童室前の「てがみを書こう」の一角。


よって、よって・・・そう、この本!


そう。その名も「ラブレターを書こう」です。
まだ、中を見てないのですが、なんか嬉しくなりました。
メールが盛んになって、てがみを書く・・・てがみをいただくことって、
とっても少なくなったこの時代に、私にとってとても衝撃でした!

表紙やタイトルだけでも何だか嬉しい・・・幸せな気分にしてくれる本って
素敵だなぁと思いました。

あなたも素敵な本と沢山出会ってくださいね。

もうすぐバレンタイン。
日頃お世話になっているあの人に、
そして、本命のあの人に・・・
いつもは言えない(言わない)沢山の言葉で、
今年は、思いを込めた手紙を書いてみたらどうですか?  

毎週火曜日は新着図書の日です(2月12日)

2013年02月12日

 佐賀県立図書館 at 09:30  | Comments(0) | 新刊紹介
 みなさん、こんにちは。

 毎週火曜日は新着図書の日です。

【図書の一覧はこちら。】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja

 図書館職員がおすすめする5冊は、
・『本の声を聴け』
・『誰も語らなかったアジアの見えないリスク』
・『なぜ君たちは間違った会社選びに必死になるのか』
・『ウソを見破る統計学』
・『つなぐ 環境デザインがわかる』
です。
【詳しくはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/recbook.html

 ご利用をお待ちしております。  

安部龍太郎さん

2013年02月11日

 佐賀県立図書館 at 08:00  | Comments(0) | 図書の紹介
 遅くなりましたが、直木賞おめでとうございます。タイトルに気安く「さん」などと書いていますが、お付き合いいただいているわけでも、面識があるわけでもありません。図書館の司書を経験されていたり、好物の葛きりの店がある八女市黒木町のご出身ということで一方的に親近感をもっているだけです。ハイ、スイマセン。

 受賞作の『等伯』も面白いですが、2011年に出された『葉隠物語』もぜひ読んでみてください。面白いですよ。あとがきで座右に置いて頼りにした資料として一番目に当図書館が発行している『佐賀県近世資料』が挙げてあります。受賞の翌日から、3センチほど高くなった鼻をもてあましつつ自然と笑みがこぼれた数日でした。

【佐賀県近世資料についてはこちらをご覧ください。】
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e494532.html
  

【16日開催!】おはなしかいを開催します!

2013年02月10日

 佐賀県立図書館 at 08:00  | Comments(0) | 図書館行事
 みなさん、こんにちは。

 来週土曜日2月16日(土曜日)に、県立図書館でなおはなしかいを開催します!
 場所は、児童図書閲覧室、時間は、午後2時~2時30分です。

おはなし会

 内容は、司書のお姉さんによる、
・おおがたえほん『じゃんけんぽん』
・えほん『ゆきのひ』『てぶくろ』『しんせつなともだち』
です。

 どうぞ、家族そろってご参加ください!(申し込みは不要です。)  

【本日放送】郷土作家滝口康彦氏原作テレビドラマ「上意討ち」

2013年02月09日

 佐賀県立図書館 at 07:00  | Comments(0)
 みなさん。こんにちは。

 佐賀の郷土作家滝口康彦氏をご存じですか?
 滝口康彦氏(1924~2004年)は、生涯の殆どを佐賀県多久市で過ごし、直木賞受賞作家である古川薫氏、白石一郎氏とともに、「西国(九州)三人衆」と呼ばれて活躍した時代小説家です。
 滝口氏は、生涯のうちに長・短編合わせて100編以上もの作品を発表し、「直木賞」候補も6度を誇ります。

 その滝口氏の傑作の一つ、『拝領妻始末(はいりょうづましまつ)』。1967年に映画『上意討ち 拝領妻始末』(小林正樹監督/三船敏郎主演)として公開され、その後もテレビドラマ、舞台公演として演じられた作品ですが、本日、テレビ朝日開局55周年ドラマ『上意討ち―拝領妻始末―』として放送されます。

〇放送時間:平成25年2月9日(土)21時00分~23時36分
〇公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/jouiuchi/

 当館に所蔵している『拝領妻始末』は、『滝口康彦士道小説傑作選集 上』などがあります。
 ぜひご覧ください。
【本の検索はこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/search-detail.do?lang=ja


<その他> 平成23年度に当館では、滝口康彦氏の展示を行い、滝口康彦氏の御遺族の御厚意により、『拝領妻始末』の草稿(複製物)も展示させていただいておりました。
【詳しくはこちら】
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e412310.html
【草稿(複製物)写真】
展示
  

さ、寒い~。

2013年02月08日

 佐賀県立図書館 at 14:08  | Comments(0) | 今日の図書館
みなさん、こんにちは。
今日は、寒いですね~。
それもそのはず、朝は、雪が舞っていましたね。

図書館周辺をデジカメ片手にふら~としましたが、雪、写ってないです。


寒かったのに・・・残念。



お、こっちは、何となく白いポチポチが見て取れますね。
(汚れではなく、雪ですよ!)

寒い日が続きますが、みなさん、体調を崩されませんように。

そうそう、こんな時こそ、「冷えていませんか?~温かく過ごす虎の巻~」(1階展示コーナー)を活用してみたらいかがですか?


【本のリストはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja


図書館で、体ぽかぽかになる本と出会って、そして、沢山の素敵な本と出会って心ぽかぽかに寒い日を乗り切りましょう♪  

展示紹介「てがみをかこう」(1月31日更新)

2013年02月08日

 佐賀県立図書館 at 08:30  | Comments(0) | 展示
 みなさん。こんにちは。

 1月31日に更新した展示をご紹介します。

 「てがみをかこう」(1階 児童室前)





 2月8日は、〒(ゆうびん)マークの日です。ご存知でしたか?
ともだち、家族、好きなひと。あなたは誰にてがみをおくりたいですか?電話やメールも良いけれど・・・。届くのを待つ楽しさ、開封するときのドキドキ感。 時にはてがみもステキですね。
 てがみのでてくる絵本や、てがみの書き方の本を紹介しています。

【本のリストはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja  

バレンタインデー(展示紹介 1月31日更新)

2013年02月07日

 佐賀県立図書館 at 08:00  | Comments(0) | 展示
 2月14日はバレンタインデー、そう、誰もが経験したであろう甘く切ない思いに満ちた記念日、ハイティーンの男女にとっては期待と不安、喜びと失望が最高潮に達する日。

 図書館の女性陣がバレンタインデーということで「愛」をテーマにおすすめの本を展示しています。ちょっと覗いてみましょう。面白そうな本が並んでいますね。

 渡辺淳一さんの『失楽園』 エッ、新堂冬樹さんの『吐きたいほど愛してる』 エエッ・・・。確かに愛だけどバレンタインには・・・うちの女性陣は強いなぁ。ちなみに私(♂)のおすすめは展示されていないけど『愛の歌恋の歌』(坂東眞理子さん)です。



【展示のリストはこちらから】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
(☆大展示☆ラブ(LOVE)  をクリックしてください。)

【本の検索はこちらから】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/search-detail.do?lang=ja  

展示紹介「冷えていませんか?」(1月31日更新)

2013年02月06日

 佐賀県立図書館 at 08:30  | Comments(0) | 展示
 みなさん。こんにちは。

 1月31日に更新した展示をご紹介します。

 「冷えていませんか?~温かく過ごす虎の巻~」(1階 展示コーナー)



 まだ寒い日が続く今の時期、身体は冷えていませんか?     
 東洋医学では様々な病気の入り口ともいわれるのが冷えの症状です。
 ここでは、冷えについての解説や体を温める方法についての資料を集めました。
 春まであと少し。身体を温めて心地よく過ごしてみませんか。

【本のリストはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
  

毎週火曜日は新着図書の日です(2月5日)

2013年02月05日

 佐賀県立図書館 at 10:20  | Comments(0) | 新刊紹介
 みなさん、こんにちは。

 毎週火曜日は新着図書の日です。

【図書の一覧はこちら。】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja

 図書館職員がおすすめする5冊は、
・『国家と国民の歴史』
・『一本の道  新装版』
・『よくわかる社会保障』
・『ビタミン・ミネラルの本』
・『スニーカー文化論』
です。
【詳しくはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/recback/H25/recbook20130205.html

 ご利用をお待ちしております。  

火曜日は新着図書の日です(2月4日)

2013年02月04日

 佐賀県立図書館 at 09:00  | Comments(0) | 新刊紹介
 みなさん、おはようございます。
 
 毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
今日も利用者のみなさんを新しい本たちがお待ちしていますnote

【図書の一覧はこちら。】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja

 図書館職員がおすすめする5冊は、
・『嫌われる勇気』
・『レンズが撮らえた幕末明治の富士山』
・『絶対話力』
・『ぼくは戦争は大きらい』
・『世界のランニングレース500』です。

【詳しくはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/recbook.html

 ~みなさまのご利用をお待ちしております
  

展示紹介「転職・退職」(1月31日更新)

2013年02月04日

 佐賀県立図書館 at 08:30  | Comments(0) | 展示
 みなさん。こんにちは。

 1月31日に更新した展示をご紹介します。

 「転職・退職」(1階 展示コーナー)



 もうすぐ4月ですね。新年度に向けて転職や退職を考えている方も多いのではないでしょうか。
 「転職までにやっておくことは?」「退職はどうやって行うの?」
 そんな疑問に役立つような資料を集めています。

【本のリストはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
  

【本日開催】「読み語りレベルアップ講座」

2013年02月03日

 佐賀県立図書館 at 08:08  | Comments(0) | 行事案内
 みなさん。こんにちは。

 本日(2月3日)に、佐賀県親と子の読書会協議会主催の「読み語りレベルアップ講座」が開催されます。
 申し込み不要、参加料無料です。
 どうぞ、ご参加ください。

〇講師:白根恵子先生(佐賀女子短期大学教授)
〇内容:小学校高学年~中学生向きの読み語りにおける選書のポイント、読み語りのコツ・マナーなど
〇時間:13時30分~15時30分
〇場所:藤影幼稚園
【チラシはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/dantaioshirase/20130203oya.pdf

【地図】

大きな地図で見る  

展示紹介「ラブ」(1月31日更新)

2013年02月02日

 佐賀県立図書館 at 13:35  | Comments(0) | 展示
 みなさん。こんにちは。

 1月31日に更新した展示をご紹介します。

 「ラブ」(1階 大展示ケース)



 愛についてをテーマに本を集めました。恋愛小説、ラブレター、愛についての定言など。
 同時に、“愛の国”フランスより~ということで、県立美術館で催されている「フランスの宝石箱 ナント美術館展」とタイアップした“ナンコレイベント”のご紹介もしています。

【本のリストはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja

【ナンコレイベントはこちら】
https://www.pref.saga.lg.jp/web/kankou/kb-ibent/nancolle.html
  

スター店舗候補生の発明の源は?

2013年02月01日

 佐賀県立図書館 at 19:51  | Comments(0)
 みなさん、こんにちは。
 
 佐賀県商工課では、地域商店の販路開拓を支援するため、国内最大級のショッピングモール「楽天市場」への出店や、運営・販売力向上を支援しています。

 審査会で選ばれた県内事業者が参加する、特設PRサイトが本日2月1からオープンしました!

日本全国47都道府県の名産品をご紹介する【まち楽】の佐賀県サイト
http://event.rakuten.co.jp/area/saga/sale/
 
 20代~40代の女性をメインターゲットに、生活に潤いと幸せを与えてくれるイチオシをセレクト!

 自然の中での放し飼いにこだわった鶏の卵でつくったロールケーキや、佐賀県産の野菜を使った体に優しいベジタブルジャムなど、素敵な商品が紹介されています。

 その中の一つ、職人技が光る伝統工芸・有田焼万華鏡

 実は、有田焼万華鏡と図書館の間には深い関係があるんですよ~




 佐賀段ボール商会の石川さんは、入院中に万華鏡と出会い、「夢と感動と生きる力を与えてくれる万華鏡を、有田焼で作りたい」と夢を抱かれます。
 その夢を実現するため、有田焼や万華鏡に関する書物、国や県の支援事業が掲載された資料など、あらゆる疑問を、伊万里市民図書館で調べられます。
 そうやって、図書館を利用され、さまざまな課題をクリアされ、有田焼万華鏡を開発されました。




 この取組は、鳥取県立図書館を中心とする鳥取県の21世紀の図書館を創る会が、全国から募集していた「図書館で夢を実現しました大」で、大賞を受賞されています。
【マンガ】
http://www.arita-mangekyo.jp/history/image/manga.pdf

【佐賀段ボール商会】
http://www.arita-mangekyo.jp/

【伊万里市民図書館】
http://www.library.city.imari.saga.jp/

 図書館で夢を実現。素晴らしいですね!

 皆さまも、ぜひお近くの図書館にお立ち寄りください。司書がお話を聞き、全国から資料を取り寄せ、皆さまの夢の実現をお手伝いすると思いますよ!



  

< 2013年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
過去記事