祝!2周年(H27.5)
みなさん、こんにちは~~
好生館分室がこの5月に開館2年を迎えました
(平成25年5月7日開館です。)
多くのみなさまにご利用いただいているようで、職員も忙しくしていると聞きます。
ご利用いただき本当にありがとうございます。
私が行ったときにも、数名の方が、本を借りるため、利用者カードの作製中でした
ちょっと狭いため、カウンターだけでは座れず、書棚前の机でも記入していただいたりしていましたよ。
ご不便をおかけしているなぁと思いつつ、借りていっていただいているのを嬉しく思いました。
今月開催している展示は、

「落語あれこれ」
なぜ、今落語なんだろう?と思いながら、行ってみると・・・
『新年度が始まって1か月。そろそろ少しお疲れの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時、落語で息ぬきしてみませんか?フフッと笑えばまた元気が出てくるかもしれません。』
とのポップが・・・なるほどね。
「世界をめぐる旅する絵本」
実は・・・久々に好生館分室に行ってみました。

本が予想以上にいっぱいになっていて驚きました




本来の書棚も、結構いっぱい~~。(ほどんど隙間がありません。)すみません。写真を撮り忘れちゃいました
新着の本のコーナーは・・・

あれ?少ない?
「新着、少ないでしょう?火曜日に新着の本が来ると覚えて、利用者さんが待ってくださっているんですよ~。」
わぁ~、火曜日に新着の本が到着するのを覚えて、待ってくださる方がいてくださるんですね~

常連さんがいてくださること・・・嬉しいことです
好生館分室は、好生館を利用されている患者さんや勤務されているみなさんはもちろん、お見舞いに来られる方、近くにお住いの方、近くに通勤されている方など、誰でも利用が可能です。
多くのみなさまのご利用をお待ちしています
今後とも好生館分室もどうぞよろしくお願いいたします。

好生館分室がこの5月に開館2年を迎えました

多くのみなさまにご利用いただいているようで、職員も忙しくしていると聞きます。
ご利用いただき本当にありがとうございます。
私が行ったときにも、数名の方が、本を借りるため、利用者カードの作製中でした

ご不便をおかけしているなぁと思いつつ、借りていっていただいているのを嬉しく思いました。
今月開催している展示は、

「落語あれこれ」
なぜ、今落語なんだろう?と思いながら、行ってみると・・・
『新年度が始まって1か月。そろそろ少しお疲れの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時、落語で息ぬきしてみませんか?フフッと笑えばまた元気が出てくるかもしれません。』
とのポップが・・・なるほどね。

「世界をめぐる旅する絵本」
実は・・・久々に好生館分室に行ってみました。

本が予想以上にいっぱいになっていて驚きました





本来の書棚も、結構いっぱい~~。(ほどんど隙間がありません。)すみません。写真を撮り忘れちゃいました

新着の本のコーナーは・・・

あれ?少ない?
「新着、少ないでしょう?火曜日に新着の本が来ると覚えて、利用者さんが待ってくださっているんですよ~。」
わぁ~、火曜日に新着の本が到着するのを覚えて、待ってくださる方がいてくださるんですね~


常連さんがいてくださること・・・嬉しいことです

好生館分室は、好生館を利用されている患者さんや勤務されているみなさんはもちろん、お見舞いに来られる方、近くにお住いの方、近くに通勤されている方など、誰でも利用が可能です。
多くのみなさまのご利用をお待ちしています

今後とも好生館分室もどうぞよろしくお願いいたします。
火曜日は新着図書の日です(5月19日)
みなさん、おはようございます。
毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。(しかし、今週は、新刊が届いておりません。)
よって、12日の新着図書の中から、5冊を選んでご紹介です。

【図書の一覧はこちら。】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja
図書館職員がおすすめする5冊は、
・『あいまいな喪失とトラウマからの回復』
・『子どもの育ちを支える児童文化』
・『身につく気象の原理』
・『“生きる”時間のパラダイム』
・『コミュニティ・デザインによる賃貸住宅のブランディング』です。
【詳しくはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/recbook.html
今週の佐賀に関する本(今週はありません)はこちらから↓↓
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/sagabook/sagabook.html
本日も20時まで開館してみなさまのご利用をお待ちしています
毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。(しかし、今週は、新刊が届いておりません。)
よって、12日の新着図書の中から、5冊を選んでご紹介です。

【図書の一覧はこちら。】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja
図書館職員がおすすめする5冊は、
・『あいまいな喪失とトラウマからの回復』
・『子どもの育ちを支える児童文化』
・『身につく気象の原理』
・『“生きる”時間のパラダイム』
・『コミュニティ・デザインによる賃貸住宅のブランディング』です。
【詳しくはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/recbook.html

http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/sagabook/sagabook.html
本日も20時まで開館してみなさまのご利用をお待ちしています
