佐賀新聞の書評【R1.6.2】

2019年06月02日

 佐賀県立図書館 at 09:00  | Comments(0) | 佐賀新聞書評
みなさん、おはようございますshine

毎週日曜日は、当館2階、閲覧室南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に話題の新刊が並びますshine

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。ぜひご覧ください。

①羽田圭介「ポルシェ太郎」(河出書房新社)
②トラヴィス・スミス「アメコミヒーローの倫理学」(PARCO出版)
③巣内尚子「奴隷労働」(花伝社)
④二宮敦人「世にも美しき数学者たちの日常」(幻冬舎)
⑤荻田泰永「考える脚」(KADOKAWA)
⑥五高・東光会「荒牧邦三」(弦書房)


過去2週分の書評についてもご紹介します。
【5月26日】
①ウォルター・アイザックソン「レオナルド・ダ・ヴィンチ」(文芸春秋)
②又吉栄喜「仏陀の小石」(コールサック社)
③ジェームズ・ブラッドワース「アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した」(光文社)
④打越正行「ヤンキーと地元」(筑摩書房)
⑤中村淳彦「東京貧困女子。」(東洋経済新報社)
⑥島薗進「ともに悲嘆を生きる」(朝日新聞出版)

【5月19日】
①中原昌也「パートタイム・デスライフ」(河出書房新社)
②郝景芳「郝景芳短編集」(白水社)
③笹井都和古「県民には買うものがある」(新潮社)
④エスター・ペレル「不倫と結婚」(晶文社)
⑤香山リカ「ヘイト・悪趣味・サブカルチャー根本敬論」(太田出版)
⑥カール・ホフマン「人喰い」(亜紀書房)




本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
  

< 2019年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去記事