展示『追悼 田辺聖子』(R1.6.14)
みなさん、おはようございます
ちょっと蒸し暑さを感じる今日
お昼頃から雨
が降る予報が出ていたので、そのせいでしょうね。
なかなか梅雨入りしないなぁと思っていましたが、いよいよなのでしょうか。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
さて今日は、展示のご紹介です。
『追悼 田辺聖子』(2階への階段を上がった正面のスペース)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
作家で文化勲章受章者の田辺聖子さんが、6日に胆管炎で死去しました。
91歳。鋭い人間観察をユーモアでくるんだ作風で活躍し、1964年に「感傷旅行(センチメンタル・ジャーニィ)」で芥川賞、1993年には「ひねくれ一茶」で吉川英二文学賞、また「源氏物語」をわかりやすく現代語訳した「新源氏物語」を出版するなど古典の翻案にも力をそそぎました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

20代か30代の頃に数冊読んだのですが、その頃にはあまり響かなかったポイントに、今になって心揺さぶられることがあるのでは、という気がしています。
年を重ねて自分の置かれた立場、環境が変化していくとともに、同じ作品でも若い頃とは感じ方が違うのではないかと・・・。
あらためて読んでみようと思います。


展示している本のリストはこちら↓↓↓
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
展示は、月に一度の休館日に入れ替えるほか、その時々の話題に応じて不定期に行うものもあります。
このブログでも紹介していきますが、当館にお越しの際は、ちょっと気にしてみてくださいね.。
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。

ちょっと蒸し暑さを感じる今日

お昼頃から雨

なかなか梅雨入りしないなぁと思っていましたが、いよいよなのでしょうか。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
さて今日は、展示のご紹介です。
『追悼 田辺聖子』(2階への階段を上がった正面のスペース)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
作家で文化勲章受章者の田辺聖子さんが、6日に胆管炎で死去しました。
91歳。鋭い人間観察をユーモアでくるんだ作風で活躍し、1964年に「感傷旅行(センチメンタル・ジャーニィ)」で芥川賞、1993年には「ひねくれ一茶」で吉川英二文学賞、また「源氏物語」をわかりやすく現代語訳した「新源氏物語」を出版するなど古典の翻案にも力をそそぎました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

20代か30代の頃に数冊読んだのですが、その頃にはあまり響かなかったポイントに、今になって心揺さぶられることがあるのでは、という気がしています。
年を重ねて自分の置かれた立場、環境が変化していくとともに、同じ作品でも若い頃とは感じ方が違うのではないかと・・・。
あらためて読んでみようと思います。


展示している本のリストはこちら↓↓↓
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
展示は、月に一度の休館日に入れ替えるほか、その時々の話題に応じて不定期に行うものもあります。
このブログでも紹介していきますが、当館にお越しの際は、ちょっと気にしてみてくださいね.。
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。