高校生の描く昔話 No2(H27.12)
みなさん、こんにちは。
今日は1階の展示ホールの展示をご紹介します。
今回のテーマは、「Web版佐賀の昔話 原画展」パート2です。
佐賀県立図書館では、ホームページで平成24年度から「Web版佐賀の昔話」を公開しており、挿絵は佐賀県立佐賀北高等学校の美術部員の生徒に描いてもらっています。
今回は、平成26年度に多くの作品を描いていただき、現在3年生のみなさんが選んだ思い入れの強い作品(原画)を1枚展示します。
挿絵を描いた感想に加え、愛読書の紹介にもチャレンジしていただきました。
高校生の感性豊かな作品を是非お楽しみください。

原画は、力作ぞろい
「昔の人々の暮らしを調べ、着物などの折り目がどこにあるのか考えるのが難しかった」「予想以上に悩みつつ描いた」「文章に沿って絵を描くのは初めてだった」とか、難しかったという感想が多いです。でも、「描いててとても楽しかった」「自分への良い挑戦になった」など前向きな感想も寄せられました。
今年度も、3期に分けて展示をします。(今回は2期目になりますよ
)




今の高校生が読んでいるリアルな本も並びます。
おすすめの本のコメントにも是非、注目してください。
そして、原画を展示している会場で「Web版佐賀の昔話」もご覧いただけます。
原画がどんな風に昔話に取り入れられているのか、この点も面白いですよ~~
展示風景もちらっとご紹介

裏の方にテープを一度貼って・・・そこに貼り付け用のテープを張っていく作業や、前の展示と今度の展示の入れ替えをしています。
あ~でもない、こーでもない。。。「曲がってない?」「あ、ちょっと右が上がってる?」「ちょっと中に寄せようか」などなど声を掛け合いながら展示をしていきますよ~~
このパネル展をじ~~と眺める利用者さんの姿をよく目にします。
佐賀の色んな地域に色んな昔話や民話が残っていること・・・高校生が試行錯誤しながら、挿絵を描いてくれていることを知ってもらえたらいいなぁと思います。
郷土を想う心が、もっともっと大きく育っていったらいいなぁ
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
今日は1階の展示ホールの展示をご紹介します。
今回のテーマは、「Web版佐賀の昔話 原画展」パート2です。
佐賀県立図書館では、ホームページで平成24年度から「Web版佐賀の昔話」を公開しており、挿絵は佐賀県立佐賀北高等学校の美術部員の生徒に描いてもらっています。
今回は、平成26年度に多くの作品を描いていただき、現在3年生のみなさんが選んだ思い入れの強い作品(原画)を1枚展示します。
挿絵を描いた感想に加え、愛読書の紹介にもチャレンジしていただきました。
高校生の感性豊かな作品を是非お楽しみください。

原画は、力作ぞろい

「昔の人々の暮らしを調べ、着物などの折り目がどこにあるのか考えるのが難しかった」「予想以上に悩みつつ描いた」「文章に沿って絵を描くのは初めてだった」とか、難しかったという感想が多いです。でも、「描いててとても楽しかった」「自分への良い挑戦になった」など前向きな感想も寄せられました。
今年度も、3期に分けて展示をします。(今回は2期目になりますよ





今の高校生が読んでいるリアルな本も並びます。
おすすめの本のコメントにも是非、注目してください。
そして、原画を展示している会場で「Web版佐賀の昔話」もご覧いただけます。
原画がどんな風に昔話に取り入れられているのか、この点も面白いですよ~~

展示風景もちらっとご紹介


裏の方にテープを一度貼って・・・そこに貼り付け用のテープを張っていく作業や、前の展示と今度の展示の入れ替えをしています。

あ~でもない、こーでもない。。。「曲がってない?」「あ、ちょっと右が上がってる?」「ちょっと中に寄せようか」などなど声を掛け合いながら展示をしていきますよ~~

このパネル展をじ~~と眺める利用者さんの姿をよく目にします。
佐賀の色んな地域に色んな昔話や民話が残っていること・・・高校生が試行錯誤しながら、挿絵を描いてくれていることを知ってもらえたらいいなぁと思います。
郷土を想う心が、もっともっと大きく育っていったらいいなぁ

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
