佐賀新聞の書評【H28.12.4】

2016年12月04日

 佐賀県立図書館 at 09:00  | Comments(0) | 佐賀新聞書評
みなさん、おはようございます。
毎週日曜日は、県立図書館2階、閲覧室の南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に新たな話題の新刊が並びますshine

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。
①古谷田奈月「リリース」(光文社)
②坂本宮尾「真実の久女」(藤原書店)
③阿古真理「なぜ日本のフランスパンは世界一になったのか」(NHK出版新書)
④高橋安幸「根本陸夫伝」(集英社)
⑤ナサニエル・ポッパー「デジタル・ゴールド」(日本経済新聞出版社)
⑥エリック・ワイナー「世界天才紀行」(早川書房)

過去2週間分の書評についてもご紹介です。
【11月27日書評】
①井上荒野「綴られる愛人」(集英社)
②エイミー・E・ハーマン「観察力を磨く 名画読解」(早川書房)
③青柳いづみこ「ショパン・コンクール(中公新書)
④有岡利幸「花と樹木と日本人」(八坂書房)
⑤国重惇史「住友銀行秘史」(講談社)
⑥リンジー・アダリオ「愛は戦禍を駆け抜けて」(KADOKAWA)

【11月20日書評】
①須賀しのぶ「また、桜の国で」(祥伝社)
②スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ「セカンドハンドの時代」(岩波書店)
③西田清美「ブラジャーで勲章をもらった男」(集英社)
④星山隆「日本外交からみた宇宙」(作品社)
⑤川田順造「人類学者への道」(青土社)
⑥神奈川新聞「時代の正体」取材班「ヘイトデモをとめた街」(現代思潮新社)


本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。




  

< 2016年12>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事