古いレコードに興味津々(H28.11)
みなさん、こんにちは。
今日は、読書週間のイベントとして開催した「SPレコード鑑賞会」の様子をご紹介しますね。
(ひと月前に開催したのですが、ご紹介がすっかり遅くなってしまいました
)
SPレコード鑑賞会とは・・↓↓↓
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e825644.html
この日は熱気球世界選手権の開催中でもあり、行楽にはもってこいのいい天気
だったので、ご参加いただけるだろうかと心配していたのですが、こちらの予想を上回る多くのみなさまにご参加いただきました。
椅子が間に合わなかった方、すみませんでした

中にはSPレコードのことをご存じの方もいらっしゃって、「懐かしい~!」とおっしゃっていましたよ。
今回は、モーツァルトの曲を2曲流しました。
交響曲 第40番 ト短調 第1楽章
ピアノソナタ 第11番 イ短調 第3楽章
盤の片面を聴くごとにぜんまいを巻く必要があるのですが、参加者の方にお手伝いいただきました。
蓄音機が大変珍しかったようで、楽しんで回していただきました。

回していただいている間に職員が解説をしたり、参加者のみなさんからのご質問があったりと、和やかな雰囲気で進みました。

途中、違う曲を流してしまったり
、針がはずれる
というハプニングがありましたが・・・・・、

SPレコードの持つ独特の音の優しさを楽しんでいただけたのではないかと思います。
終了後、「今度はいつ開催されますか?」とお尋ねくださった方もいて、開催した私たちも嬉しくなりました
今後も定期的に続けていこうと思います。次回をお楽しみに~
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
今日は、読書週間のイベントとして開催した「SPレコード鑑賞会」の様子をご紹介しますね。
(ひと月前に開催したのですが、ご紹介がすっかり遅くなってしまいました

SPレコード鑑賞会とは・・↓↓↓
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e825644.html
この日は熱気球世界選手権の開催中でもあり、行楽にはもってこいのいい天気

椅子が間に合わなかった方、すみませんでした


中にはSPレコードのことをご存じの方もいらっしゃって、「懐かしい~!」とおっしゃっていましたよ。
今回は、モーツァルトの曲を2曲流しました。


盤の片面を聴くごとにぜんまいを巻く必要があるのですが、参加者の方にお手伝いいただきました。
蓄音機が大変珍しかったようで、楽しんで回していただきました。

回していただいている間に職員が解説をしたり、参加者のみなさんからのご質問があったりと、和やかな雰囲気で進みました。

途中、違う曲を流してしまったり



SPレコードの持つ独特の音の優しさを楽しんでいただけたのではないかと思います。
終了後、「今度はいつ開催されますか?」とお尋ねくださった方もいて、開催した私たちも嬉しくなりました

今後も定期的に続けていこうと思います。次回をお楽しみに~

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。